• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

明智@みやう軍団のブログ一覧

2010年10月19日 イイね!

出戻り日光

出戻り日光仙台でサヨウナラして日光でコンニチワ。
結果から言うと再びみやう軍団のお世話になります。
付いたり消えたりそろそろメンドクサイ(爆)





と言うわけで貴重な土日開催の日光サーキットフリー走行へ行って来ました。

幸い雨も降らず、ドライで走った結果は・・・

43"158。
前回から0.7秒更新。
願わくば42秒台へ行きたかったところですが、まだまだ修行が足らず。

あと、動画見て思ったのがアタックする際のジェットストリームラインは、
身内でも↑な状態なので、本当に何も知らない人だったら結構危ないなと。


まぁそれ以外にも危ないこと↓がありましたけども。

なんにせよ無事(?)でなにより。


そういえばHIROさんのご厚意で無限ECUを試しても良いよとのお達しがあったのですが、
セキュリティの関係で間違った手順で取り外すと爆発するらしいので諦めました(ぇ


今回セッティングで謎なのは、リアの減衰を固めたらリアが出るようになったこと。
これは減衰の前後バランスのせいなのか路面の影響なのか、はたまた運転の仕方なのか・・・。
午前と午後で一本ずつ走ったんですが、お昼にコース清掃があったのでいまいち判断が付かず(´-`;
次回はその辺りも含めて考察せねばー。


当日お会いした皆さんお疲れ様でした!
Posted at 2010/10/19 22:38:45 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日光 | 日記
2010年10月14日 イイね!

仙台遠征~日光観光

仙台遠征~日光観光先週末はフジミンさん&みやう団長と、
仙台ハイランドへ遠征してきました。






当初は晴れの予報だったのに、決戦の日が近づくにつれ降水確率がウナギ登り。
2泊3日の大遠征から1泊2日に計画変更し、いざ仙台へ。



-----10月9日-----
夜中に出発し、朝7時前にはゲートに到着。
曇ってはいるものの、まだ雨は大丈夫そう。

マイペースラップという一周300円で好きなだけ走ることが出来るという素敵システムの中走行開始。
その時の様子はこちら↓


凄まじい盛況っぷりに思わず戦意喪失。
ちなみにこれが当日のベストです(笑)
雨が降ってくる夕方までに走った周回数、わずか9周。しめて2700円。

こうして初仙台ハイランドは幕を閉じたのであった・・・。



-----10月10日-----
皆でホテルの朝飯を食べているとなにやら外が明るい。
雨が止んでいる・・・?これはもしかするともしかするぞということで、
本当は観光で行くはずだった気仙沼の生しらす丼に後ろ髪をひかれつつ急遽再びハイランドへ。
90%の雨予報はどこへやら。むしろ暑いくらいの気候。まったく天気予報め・・・。

そんなこんなで午前と午後1本ずつ、ほぼドライの走行様子はこちら↓



「フジミンさんに追われるの巻」



「当日ベスト」


前日のフラストレーションを発散させるべくかなり頑張った結果、大満足(´ω`)
卒検も一応クリアということでそちらも満足・・・(笑)



2日目は宿をキャンセルしてしまったので、CU-MS邸に泊めて頂く事に。
CUさん、その節は大変お世話になりましたm(_ _)m



-----10月11日-----
この日は某所でチョッ速な祭りが開催されているということで、
ちょうど帰り道でもある日光サーキットへ寄ってすずき@DC2さんを激写。
んでもって今月誕生日だもんで↑の写真のメリットをプレゼントとして頂きました。ありがとうございます。
CM通り"さらさらするん"でした。




というわけで、この3日間お会いした皆様お疲れ様でした!
Posted at 2010/10/14 23:34:59 | コメント(8) | トラックバック(0) | 仙台ハイランド | 日記
2010年09月07日 イイね!

夏の3連戦 最終戦 TC1000 ~無限CC Rd.2~

夏の3連戦 最終戦 TC1000 ~無限CC Rd.2~先日の富士走行会から始まった、
長い長い改名バトルにいよいよ決着の時が。
というわけで無限CC 2010 Rd.2に参加してきました。




今回は勢い余ってアタッククラスに初参戦。
タイヤを換えーの、助手席取りーのでいろいろ準備してたら風呂上がりのようにポッカポカ。
つーか9月であの暑さは異常。
走行前にも関わらず残りのHPは半分以下です。

みやうさんのオイルがぶ飲みシビッコのように塩分と水分をこれでもかと補給しつつ、いざコースイン!


練習走行1本目:43"362
久しぶりのTC1000だったせいか全然踏み切れず。
それどころかフロントの減衰を調整し忘れる大失態…。
ここは一回落ち着こう。


練習走行2本目:42"918
しっかり減衰調整し、フロントの食い付きを確認。
かろうじて42秒台に入ったけどまだまだ納得出来ず。


練習走行3本目:43"325
DCやEKの方々に大幅な遅れを取る。
これはマズイ…。


気合いを入れ直し、死ぬ気で挑んだ最後のタイムアタックは…

42"841

つか最終、無理矢理過ぎるにも程がある…(´-`;

そんなこんなで、わずか0"023差でみやうーに敗北!
敗北だけど、ここまでタイムを寄せることが出来たことに嬉しくもあり、なんとも複雑な気分(笑)

シビッククラスは、みやう団長と更に僅差の0"005差でよしさんが勝利。
いやはやおめでとうございます!
でも裏無限のせいで軍団卒業できないという罠。
おそろしや、みやう軍団…。というか黒幕(爆)



当日お会いした皆様、参加された皆様、おつかれさまでした!
Posted at 2010/09/07 02:35:09 | コメント(13) | トラックバック(0) | TC1000 | 日記
2010年08月15日 イイね!

夏の3連戦 Rd.2 日光サーキット

夏の3連戦 Rd.2 日光サーキット昨日は日光フリー走行へ。







無事に起きれたみやうさんと共に、空いてる下道でスイスイ。
そしてやっぱり途中のマックで腹ごしらえ。

ポテトを頬張りながらみやうさんが一言。
「いきなり新品タイヤでサーキットって、ヘタすりゃ死ぬよ?」

というわけで急遽駐車場でフロントタイヤを☆へ交換。
うーん、銘柄シールの糊が眩しい。


今日こそは完全ドライで走れるかと思ったんですが、ぽつりぽつりと雨が・・・。
午後からは晴れたものの逆に暑いくらいのドライでした。

そんな感じで2枠走った結果は・・・

43"867。
改めて車載を見直すといかに乗れてないかが丸分かり。
ドライは初だったけど、速い人は速い訳で…。

第2戦日光ラウンド、完敗です(´-`)
分かっていたことだけどやはり悔しいですね(笑)

満面の笑みを浮かべたみやう代表はその後、
フジミンさんやHIROさんと42秒ランデブーを楽しんでおられました。



というわけで当日お会いした方々、お疲れ様でした☆




次の無限は死ぬ気で頑張るぞ、と。
Posted at 2010/08/15 19:19:44 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日光 | 日記
2010年08月09日 イイね!

思い出作り2010 ~夏~

思い出作り2010 ~夏~日曜は、みやうさんの「夏の思い出作りシリーズ」にあった富士の走行会に参加して来ました。






思い起こせば富士本コースは実に3年半ぶり。
当時どうやって走ったのか全く記憶にありません(´ω`;

そんな訳で前日まで大井さんの車載で勉強していざ当日。

夏休み渋滞を考慮して早めに3時過ぎ出発。
思ったほど混むこともなく御殿場には5時半過ぎに着いちゃいました。
朝マックしてガソリン入れて、それでもまだ6時くらい。
とりあえずゲート前で待機しようとサーキットに向かうと、
FISCOの入り口に並んでいるドリ車の隊列の中に見覚えのある青いFD2が・・・!?
いやぁ偶然過ぎて笑ってしまいましたw


その後寝坊したみやうさんの意外に早い到着にびっくりしながらパドックへ移動。
今回仲間内でピットをレンタル出来たのと、走行自体が午前と午後1本ずつなので、
かなりのんびりまったりで楽~な走行会でした。


走行一本目はタイム計測器の調子がおかしくてリザルト無し。
まぁ、相当てんやわんやでタイムどころの話じゃないので良いんですが・・・w

そして計測器を交換しての二本目の結果は・・・。




とりあえず自分なりに頑張って走れたし、
ふと勃発した改名バトルにも勝利できたので良かったです(笑)
次は日光か・・・。


参加された皆様おつかれさまでした☆
Posted at 2010/08/10 01:09:36 | コメント(14) | トラックバック(0) | 富士スピードウェイ | 日記

プロフィール

「やっぱり夢を見た」
何シテル?   10/11 13:50
クリエイターを名乗るのはおこがましいですが、 ゲーム屋さん(作る方)やってます。 毎日3Dソフトでモデルをちくちくいじってます(´-`)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EP3 FACT BOOK 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/02/10 13:39:24
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ターボになりました。
ローバー ミニ ローバー ミニ
初めてのマイカー。 約2年半、苦楽を共にしやってきましたが、 諸事情により手放すことにし ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
VTECを手に入れてしまいました。 黒猫みたいでお気に入り( ̄ー ̄)

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation