• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

椿 @青3のブログ一覧

2022年01月01日 イイね!

改名しました

あけましておめでとうございます



…年単位で間隔の空いたブログ更新です(爆)

まぁ、ネタが無かった訳でも無く、ネタが有った訳でも無く
ただただ単純に、自分はブログとか頻繁に書けるような性格ではないというだけで(笑)



今回はタイトルの通り名前を変更したので、ついでにちょっと書いておこうかと

と言っても、そんなに大きな改名ではないので改めて報告という訳ではないのですが

「椿 @青3」

…とします。


青3について

いつも遊ばせていただいてる走行会で、以前からパーソナルゼッケンを頂いてまして
それが「青い3番」

略して青3



以上です
他意は無いです
特に読んでいただかなくて結構です。
押すなよ?絶対押すなよ?的なアレでは無いのでご理解ください。



2021年はなんだかんだジムニーで遊んだ年だった気が…

180sxが修理入院中に乗り回したのを期におもちゃ扱いとなりました(笑)


秋頃にはプラドがセンターラインをオーバーしてきた対向車に軽く突っ込まれ

右側面塗り直し。足回り交換などなど…
ディーラー修理見積90万円とか(笑)




…まぁ、なんだかんだ今まで手付かずだった家にある他の車でも遊び始めた年でしたが
あくまでメインは180sxです

(TERU!サンより頂き物)

日産純正室内給水装置再稼働とか、挙げ出したらキリが無いほど問題山積みではありますが
今年(以降)もまだまだ乗り続けて行こうかと思います


…とりあえず早く鈑金したい(爆)




今年もよろしくお願いします


それでは。
Posted at 2022/01/01 21:46:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月27日 イイね!

三河屋ワークス走行会(2016年2月)


たしか、小学校で習った


距離=速さ×時間

時間=距離÷速さ



ナビで距離調べて…

全行程の9割位は高速道路だから平均車速は…



うん

…音楽聴きながら走ってれば(以下略



というわけで


いつもの場所へ

今回の関東組3台
前回参加時(去年8月)はタイヤがそろってRE-11Aでしたが、今回はZⅡ☆という(トシさんはフロントだけでしたね…笑)

場所が山の中なので雪が心配だったのですが、「暖冬」に望みを託して(爆)
幸い雪なんて一つもなく、無事に辿り着けました。
…実は前日、新東名が成長してて分岐を間違い山の中に放り出されたのは内緒の話


cheezサン

目標達成お疲れ様でした。走ってるときは目がまん丸らしいですね?
ちゃんとシフトアップしましょう、レブまで回しちゃダメですって(笑)

トシさん

コース上で遊んで頂きどうもです。三河屋サンの同乗走行どうでした?
次回はどうぞ、慣れとタイヤと気温に助けられた自分のタイムなんてぶち抜いて下さい(笑)



で、今回のベスト

52秒309

自己ベスト更新。
…タイヤの力ってすげぇ(爆)

えぇ、去年の10月にタイヤ入れ替えてますからね、ほぼその影響でしょう。
あとは吸気温度?一応ターボなので。

…まぁ、よく解りませんけどね(爆)


今回、主催者の三河屋サンに御教授頂いたので、次回は少しでも活かせる様、今のうちから頭を使っておかなければ…。



…落とし物大会後(違
(タイヤゲージ・スマホ等)
走行会後の反省会

…今回は走行会の話が全く出なかったと言っていい位、リアルな反省会でした(笑)

立て続けに攻撃を受けてたようでしたが大丈夫でしょうか?
…早く走れる状態に出来ると良いですね(笑)



帰り道は雪が怖いので長野・山梨方面ルートは回避して、来た道そのまま東名ルートで。


…なのに


…帰ってきたら


地元が雪化粧だなんて予測出来なかったです!(爆)

まぁ、路面は完全に溶けていたので問題無かったですけどね(笑)



次回は5月。

自分にとっての問題は、移動距離でも掛かる時間でもなく
開催当日に意味の無い会議が入るか入らないか、だけ(爆)


また次回も、よろしくお願いします。


それでは。





~それとは別に~
帰り道、浜松辺りからかな?なんとなく同じペースでFDと2台で帰ってきました。

前に一台居ると楽なので、それなりの距離を保って着いて行ってたのですが
前後入れ替わり、再び同じペースで。

「あ、煽ってると勘違いされたかな…」と思いましたが
途中SAに入って行く時、自分を追い抜く際にハザードを頂きました。

一緒に入ってお声掛けをとも思いましたが人見知りなのでそんな事出来る訳もなく…。

でもなぜかその後あっさり追い付かれまして、再び同じペースで。

自分は圏央道ルートだったので、車線変更前にハザードでご挨拶。
再び追い抜く際にハザードでお返事頂きました。

習志野ナンバーの黒いFD乗りの方
このブログを読まれる事は無いと思いますが


ありがとうございました。

Posted at 2016/02/27 01:38:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月25日 イイね!

鈑金?車弄り?

先日やっとこさ愛車が復帰いたしました。
…長かった(汗)


まぁ、「破産したかも?」なんて言った次の日には、「HDDが一杯になったからPC買い替える」と(意味不明な事を)言い始めた親父に乗っかって

PCを新調してみたり(爆)

最近のPCは初期設定時に「あともう少しです」なんて励ましてくれるんですね(笑)

キーボードもマウスも有線派だったのですが、とりあえず付属の物をそのまま使用。
マウスは良いとして、キー配置のデザインが変わったもんだから、押し間違う&思った所にキーが無い、なんてことが多々…(汗)

電池が切れたら有線式に戻すか、それまでに慣れるのか…。

まぁ、電池を換えながら考えます(爆)



さて、ここ最近の鈑金は、鈑金「だけ」では済まないウチの子(笑)

以下、今回の「一緒にやってみた(もらった)」箇所。


至る所に錆が発生してたらしいので

コアサポートも含め塗ってくれました。


ストラット部
「後でタッチアップだけでもやっといた方がいいでですかね?」と言ったら

やっといてくれました。


隙間から見える鮮やかな灰色が気になってたので

塗ってもらいました。


様子を見に行ったら、たまたまリフト占拠中だったので

ついでにタイヤ交換。


一緒に拉げたナンバーステーも

シルバーから黒に変更


おまけ

正規品の七宝焼きが手に入らなかったので、コピー品?海外限定販売らしいです。


その他
なんとなくスポット追加。
バンパーは度重なる修理により、重量が初期の3倍程に。
牽引フックを付けてもらおうかと思いましたが、バンパーの形状により一筋縄ではいかなそうだったので今回はパス。
「気になる所はやっといて」の、いつのも一言(爆)



鈑金修理なのか車弄りなのか、もうどっちだか分からず…(笑)



近々タイヤの馴らしも兼ねてアライメント調整ドライブへ。
さすがにそれが終わったら、しばらく大人しくしていよう…。


…まぁ、走り回ってガソリン撒き散らすのは別腹ですが(笑)

代車乗り回して、今回は家の車も乗り回して。
まぁ、やっぱり愛車が一番ですね(笑)


それでは。
Posted at 2015/10/25 01:03:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月29日 イイね!

あまりにも暇なので…

ども。
愛車がなくてやる事が無い椿です。

まぁ、愛車は前回の日記の通り絶賛鈑金中ですからね…。

いつものお決まり鈑金3点セットコースに放り込まれたウチの子は…

いつもの提携工場で
いつもの人がいつもの様に頭を抱え
いつもの様に追加整備を頼み
いつもの様に更に頭を抱えさせる

…というコンボを、いつもの様に繰り広げています(爆)


鈑金中の愛車の姿は幾度となく登場してるので今回は割愛(笑)


とりあえず今日見てきたら、バンパーの割れた部分は復元されてきてました。。
あとはFRPマットを張り付けて形を整えて、ひたすら削るという非常に手間の掛かる作業に取り掛かるそうです。


で、それが終わると今度はフェンダーの鈑金。

中古フェンダーが見付からないのはいつもの事ですが、損傷具合から今回は多少の歪み(波打ち?)覚悟の鈑金になるそうです…。

…まぁ、乗ってるの自分ですから、細かい事は気にしません(出来ません…爆)


今回謎の飛来物を受けたウチの子、バンパー&フェンダーはもちろんですが、ナンバーも…

みごとに『へ』の字に曲がりました(笑)


まぁ、力技で戻しても良いんですけど、ぐにゃってるのもあまり気分がよろしくないので再発行(前回の鈑金時も再発行したんだけどな…笑)


いつもは鈑金も含めてそのまま全部丸投げするのですが、今回は再発行は自分で行ってきました。

初陸運局。


以前勤務していた店舗は認証工場だったので場合によっては行く機会もあったのですが、自分が行く前に異動になり結局行かずじまい。

異動先の店舗は認証取ってないので行く機会など全く無く、今回のクラッシュで初体験(笑)

まぁ、とりあえず無事に申請出来ました(そんなに難しい事じゃないですが…爆)



いつも休日は走り回ってるか洗車して近場をウロウロするかのどちらかなんですが、今は愛車が無い…。

ということで

たまにはコイツを洗ってあげよう!という暇潰し企画(爆)


えぇ、正に「暇潰し」です。

基本、愛車以外はあんまり面倒見ません(笑)
オイル交換すら、タイヤ履き替え時か車検の時。洗車も同様。

店に持って行くタイミングが有れば、その時にやってあげるだけという扱い(まぁ、普段あまり動かないので何日か前にしたオイル交換も、半年以上してなかったけど5000km位しか走ってなかった…)


なので、洗車すると言ってもこの扱い(笑)

暇潰しに巻き込まれる息子とその友達(爆)
天気も良かったので水遊びには丁度良い気候でした。

初めてニュータッチを使ってみたり。
  (追記:↑あえてそのままに…爆)

…11月になったら、このスタッドレスを新品に組み替えなきゃならないのかと思うと、今から嫌になる(汗)
…更に来年の春には夏用のタイヤに履き戻さなきゃならないのかと思うと(略


もちろん子供2人に任せてちゃんと洗える訳もないので(ボンネットすら届かない…笑)ちゃんと自分で洗いましたとさ…。

後は気合と根性でワックス掛けて

終了。



…もうやらね(笑)



愛車が手元にあれば、わざわざ自宅前で洗う事はもう数年はないでしょう…。
…まぁ、愛車が戻ってくるまで、まだまだ時間は掛かりそうなので、次はジムニー号でも洗うかな(爆)


それでは。
Posted at 2015/09/29 01:35:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月20日 イイね!

鹿の次は…


…テヘペロ(笑)



いや、もう笑うしかない(爆)

…いや、笑えないし!!

いや、もう笑う(略
(このループを何回繰り返したかは御想像にお任せします…)



少し前にちょっとした油断からバンパー当てて左右のフェンダーを割っていたものの、とりあえずなんとか我慢出来るかな…なんて思ってたら

このザマですよ!

…さすがに許容範囲外です(汗)


今回のお相手は、高速道路上での落下物。

おそらく、アンダーカバーじゃないかなと思いますが、それにしては正方形に近かったような…?


前走車の腹下から出て来たのは「鹿(の亡骸)」の時と一緒。

ただ今回は、前走車が踏んで舞い上がったのか、落下物上を通過した時の風圧で巻き上がったのか、突然「飛んで」来ました(汗)


まぁ、その前から後ろを走ってましたが、腹下に怪しい気配は無かったので、前走車の物ではなく、その前から落ちていた物なのでしょう…。


普段よりも低車高(?)になってるものの、とりあえず今回も自走には問題無し。

まぁ、インナーフェンダーが外れてたので、走行風でタイヤに押し付けられ、帰宅した頃には穴が開き始めるかな位に…。


修理箇所は、いつものお決まりバンパー&左右フェンダーの3点セット。

「フロントバンパーは消耗品」なんて言葉をよく聞きますが

ウチの子は「フロントバンパー&フェンダーは消耗品」です(爆)


…最近はフェンダーの中古が見付からないんだよな(汗)


ちなみにクラッシュ翌日は朝一から仕事。
自由な時間は無いのですがそこは職場の特権で、いつもの人の所へ入庫してます(笑)



まぁ、とりあえず大体の見積もりを出してもらってですね…


金額が…


ひと月分のカレンダーの日付に、毎日最低でも一枚ずつ諭吉サンを貼り付けていくような感じ…



…今回は本気で破産したかも?(笑)

……修理依頼はしちゃったけど(爆)



それでは。
Posted at 2015/09/20 00:19:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「雨風凄くて部屋の窓が開けられない。…えぇ、「自宅の窓」です。御迷惑お掛けしました。」
何シテル?   09/30 23:08
椿です。 地元隣町の某所で毎日「ココロも満タンに」するべく汗を流しています。 接客業なので、仕事中なら知らない人でもベラベラ話しますが、会社を出る...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
色々な方向に手を出して、どれも中途半端に終わって、訳の分からなくなったウチの子…。 ま ...
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
「愛車」という訳では無く、ただの家族所有の車。 (初めて自分が乗った180sxを事故で廃 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
親父が遊びに行く時用の車 …のはずが、今や家族全員が使う車(笑) 購入時、親父はジム ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
子供用の車です 本人曰く「動けば良い」 …まぁ、車に興味が無ければそんな感じでしょう ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation