2024年03月10日
引き続き車選び迷走の報告です。
※単なる個人の悩みですので暇な方だけお目通し下さい。
これまで、その1,2と迷走を深めつつブログ更新して参りましたが、ドSな皆様方のコメントは、まさかの「5. “M”cLaren 600LT」推し😅
私自身も確かに憧れている部分も有り、実際に購入するには超えなくてはならないハードルが大きく5つ存在します。
1. ローン審査が通るか問題
M2売却代金は全て頭金に突っ込み、残価設定で2年間金利だけ払う、決して自分の所有物にはならないローンですが…サラリーマンでも審査が通るのか?😅
2. 駐車場問題
マクラーレンの特徴的なドアの開き方をディヘドラルドアと呼ぶそうですが、全開にするには60cm以上の間隔が必要らしいです。
全開にしなくても乗降りは可能で、50cm位でも何とか乗降り出来るそうですが…😅
しかし、乗降りが出来ても雨晒しで良いのか?
一応カーポートは付いていますが、残念ながらシャッター付ガレージとかでは有りません。
エンジンフードが排熱用にメッシュ化され、上方排気という特殊な仕様なので、屋内保管前提なのか…謎😅
3. 維持費が払えるのか問題
1年間の延長保証料47万円は車両購入費用に上乗せしてローンで払うとして…
※延長保証料は当初85万で請求でしたが、後日間違いで過請求が判明し差額返金となりました。
保証でカバーされない消耗品で最大のネックは、カーボンローターとブレーキパッドです。
1台分交換すると260万もするらしい🥶
FSW30分を1枠とした場合のブレーキ交換目安
10枠 Fパッド1回目
20枠 Fパッド2回目とFローター交換
30枠 Fパッド3回目とRパッド1回目
これに加えて、タイヤ、油脂類、点検整備、税金、任意保険、車検…いったい幾ら掛かるやら😱
2年間でFSWを走るのは10枠以内になりそうな可能性大です😫
4. 車両保険の引受先が有るのか問題
人生が弾け飛ぶスリルと貧困老人になるリスクを回避する為に、車両保険にサーキット特約が付けられるのか?
5. 家族(特に妻)の理解が得られるのか問題
予算的な問題だけで無く、ごくごく普通の一般家庭が立ち並ぶ住宅街において、全く異質な趣味グルマを停める事による、好奇の目に耐えられるのか?世間体を気にする妻の理解が得られるのか😅
【まとめ】
残価設定で購入しマクラーレンのディーラー以外に専門店はほぼ無い状況で、認定中古車保証を受ける為にはディーラーでの整備と純正部品の使用が前提で社外品を取り付ける事はタイヤ以外出来なさそうです。
事実上2年間のレーシングカーレンタルに近いイメージになりそう😓
幾多のハードルを乗越えて憧れの車に乗ることが出来るか…暫く迷走する事になりそうです🥲
<過去投稿はこちら>
ドMな私…その1
https://minkara.carview.co.jp/userid/1630746/blog/47571289/
ドMな私…その2
https://minkara.carview.co.jp/userid/1630746/blog/47576849/
Posted at 2024/03/10 16:27:38 | |
トラックバック(0)