
先週は曇り空で登れなかった富士スバルライン
この三連休は荒天予報で、サイクリングの予定がバラシになりましたが…日曜と月曜は快晴予報に変わり突如リベンジに向かいます。
渋滞する時間帯を外す為に、今回はトレ出動で車中泊旅です。

土曜日の夜10時@狭山PAでは未だ雨☔

翌朝スッキリとした青空で河口湖畔から山頂までスッキリ富士山が見えています

そそくさと朝食を済ませ、急いで富士山スバルラインへ急行💨
トレは切り離して身軽にして登ります

五合目到着!
8:00時点の気温は2℃で寒い🥶

黄金色のカラマツ越しに八ヶ岳を遠望
雨上がりで空気が澄んでいます。

御中道をハイキングして黄金色のカラマツを堪能します。

御庭辺りで山頂付近に太陽が登り気温も急上昇です。

御中道を一番奥のあずま屋で引き返す予定でしたが、帯同者がトイレに行きたいと言い出しました😩
最寄りのトイレはルートCで奥庭駐車場です。
特に別の予定も無いし折角なので御庭を下り奥庭まで行く事に…この後に地獄が待っているとは知る由も無く😱

森林限界付近のあずま屋(標高2360m)から奥庭駐車場(標高2235m)付近まで降りてくると深い森の中です。
途中結構下るなぁと思いつつ、奥庭駐車場のトイレに到着し、折角だからと欲を出して奥庭周遊コースも歩く事に…コレが余計でした。
奥庭に降りる途中の坂道で、帯同者が足が痛いとか疲れたとか弱音を吐き始め、奥庭荘で休憩すると言い出しました😓
私: 「じゃあ1人で五合目の駐車場に戻って車廻して来るよ」
帯同者:「いや面倒じゃ無い?一緒に行くよ」
本人は五合目迄一緒に行くつもりですが…どう考えても足手纏いです🤔
私:「俺1人で行った方が早いから良いよ」
私は合理性を重んじる性格で無駄な根性や気遣いは無用です😅
1人で行った方が早いと啖呵を切った手前、帯同者を駐車場で待たせる訳には行かず、小走りで奥庭の坂を駆け上がりますが…しかし
間も無く、ゼイゼイハァハァと息が切れます。
標高2200m超えの高地で約4kmのハイキングをした後、水分補給もせず、普段はリモートワークで自宅警備員と化しているメタボな50過ぎのオッサンが登りルート約3kmを走り切れる訳も無く😩
程なく御庭バス停を見つけ😳即座に方針転換です🤭
喜び勇んで時刻表を見ると、あと5分でバスが来るじゃ無いですか😃
しかし…時間になってもバス来ないです
更に5分位待っても来ないです…
改めて時刻表を確認すると…私が見ていた時刻表は9/30迄の時刻表で、10/1〜は1時間に1本しか有りません😱
ヤバい😅帯同者の鬼の形相が👹脳裏をよぎります💦
容赦なく照りつける太陽と強烈な紫外線を浴びつつ気温が上がり汗だくになりながら、トボトボとスバルラインを2.5km程歩きます。
幾許かの👹の恐怖を感じ歩みが自ずと早まります。

やっと五合目に戻り、ひと息付く間も無く車に飛び乗り奥庭駐車場へ車を廻します。
奥庭駐車場に到着するも帯同者の姿は無く…
携帯を取り出すも圏外です🥲
📶を探して携帯片手にスバルラインを登ったり下ったりしながら、やっと電波を探し当てTELするも…相手方も圏外です。
既に別れてから1時間強が経過しています
🐻に喰われたのでは無いか?等と心配したりしなかったりしていると…
帯同者がゆっくりと奥庭荘からの登り坂を上がって来る姿が確認出来ました。
帯同者:「ゴメンごめん待った?意外と早いね」
私:「…」
帯同者:「きのこ汁食べて休憩したら元気になったみたい」
私:「…所で、もう降りて良い?」
帯同者:「五合目のお店が朝開いてなかったから見たい」
私:「はい、仰せの通りに」
まぁ👹にガン詰され無かっただけ良しとします。

気を取り直して本日3度目の五合目です😓
三度目の正直で小御嶽神社参拝デス

小御嶽神社の裏庭から山中湖が望めます
流石に腹が減ったので、富士スバルラインを駆け下り吉田のうどん「くらよし」へ向かいます。

目当ての「肉天うどん」は「天」が売り切れで、単なる「肉うどん」悔しいから大盛りで😃

腹ごしらえも終わり河口湖紅葉まつり会場を覗こうかと湖畔を逆回りで目指す途中、今日は河口湖越しに富士山が見えています。
河口湖紅葉まつりの大石公園駐車場は🈵で長蛇の列で早々に諦め、汗もかいているので風呂入ってサッパリしようと言う事で

先週に引き続き、見晴らしの丘みたまの湯へ
五合目から遠望した八ヶ岳連峰に近づきました😄

温泉♨️入ってマッサージで疲れた体を癒し、晩飯も済ませてトレに戻り早々に寝ました😆

翌朝、河口湖周辺は霧で富士山も見えなかったので渋滞を避け午前中に都内に戻りました。
来週もFSWへ行く予定が有り、最近毎週河口湖周辺に行ってます😵💫
最後まで読んで頂きありがとうございました🙇
Posted at 2024/11/04 15:05:07 | |
トラックバック(0)