• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マスターpのブログ一覧

2021年08月03日 イイね!

県を跨がない事は大切だと思う

県を跨がない事は大切だと思うつくづく思うが、新潟県人で良かった。山あり川あり海あり島あり…廃墟に廃道、○○スポットあり…県を跨がなくても楽しい所が沢山。

今回は14年振りに奥只見ダムまで行ってきました。息子は記憶が無いのでほぼ初です。

実は…
シルバーラインがダムより見所な訳でいい雰囲気です。




途中手掘り、廃墟に通じるような壁がたまらん。





こんなトンネルが数キロに渡って続き、気温が車の温度計で13度までw

冷蔵庫に入りたいを叶えてくれます。





で到着。何か食べたかったのですが、14時までの営業にて断念しました。映画のホワイトアウトのロケ地です。高低差150m越え。足がすくむ。あー怖い。

慰霊碑も有り、工事の過酷さを物語っています。

遊覧船もあったのですがダム湖の途中から福島県です。県を跨がないのは大事なので諦めました。
Posted at 2021/08/03 19:40:25 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年07月21日 イイね!

夏休み前の独り時間を楽しもう

夏休み前の独り時間を楽しもうつー事で、遥々新発田まで行ってきた。片道3時間。学校が終わるまで7時間!ギリギリやね。

まずは加治川ダムへ。




高低差105m。俺って高所恐怖症?



ダム湖。圧巻の景色なのに足がすくむ。






ギャー!絶対に落ちないのに膝が曲がる。



ダムから降ると廃線の鉄橋が…




で、目的だったスノーシェッド。元々線路用だったのを車用に改装したそうな。神殿のようだ。



内部。あちこち痛んでる。昨年に改修された箇所は新たにコンクリで補強されてました。
Posted at 2021/07/21 19:53:27 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年06月19日 イイね!

弥彦のパン専門店

弥彦のパン専門店TVで見て美味しそうと思い食べてきましたよ。もっちりした柔らかめなバケットに漬けたキュウリが一本!
中々のインパクトです。
パンに漬物が合うのか?と思いきや、意外とマッチします!何か白いバター的な物が塗ってある為、パンが水分を吸ってしまう事も無く最後までバケットの食感でした。
Posted at 2021/06/19 11:06:39 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年06月17日 イイね!

クラシックカーのオーナーになりました

クラシックカーのオーナーになりました
嘘です。

今日は以前から行きたかった、三条市にあるとある場所へ行って来ました♪





クラシックカーの展示のみならず

追加料金で試乗もできてしまうんです!凄くね?ここ。

更にクルマの台数も圧巻で、スタッフさん曰わく『女性のお尻を触るようにであれば座席に座るのもOKです!』って凄くね?!ドアパンチとヒンジに気をつけて下さいと言う事らしいです(´∀`)

もちろん試乗してきました。こんな機会はそうそうありませんので!





ホンダのs君に乗りました。簡単な説明を受けて試乗!専用コースを5周!あっという間に終了!レンタカーもやってるらしいです。

もう一台は財布が危険なので、また次回!



コスモ君です。



座ったらハンドルとモモの隙間ギリ。頭もぶつけました_(:3」z)_

さて、こちら主に国産クラシックカーとバイクの展示となってました。




全部は紹介し切れないので一部だけ。



ヨタ8



フロアにミッションが盛り上がって配置。凄いね!






水中眼鏡くんのインパネが一番好みでした!



第一次世界大戦後の車両



運転席はほぼバイク!



向かって右、日産初の国産車との事!









恐る恐る乗りましたョ!小さいし座席面が体重を支えられない危険Max!ソフトでした。











結構あちこち着座してきました。こんな経験初めてです!そして何故かお客さん居ないので貸し切りです!多分あまり知られて無いんだろう^_^





車両の他にも展示物が沢山あります。






























製品の登場から年代を進めて『進化の過程』紹介されているのでとてもわかりやすいですね。

甲冑の兜がフルフェイスのヘルメットになってるのは思わず笑いました。




最上階昭和の全てが判る書庫です。今はコンプライアンス上NGと思われる生々しい写真もあり、如何に今が生温いのかを感じずにはいられない気持ちになります。

他にも工業機器やカメラ等展示物がありました。下手な博物館より凄まじい内容です。気になった方は是非!



Posted at 2021/06/17 16:13:19 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年05月14日 イイね!

コロナワクチン予防接種の副作用とその対応について

仕事柄2回の予防接種を受けての感想になります。

リアルな現場、主に高齢者の症状についての副作用についても発信します。

ネタバレになりますので、先入観で体調を崩す方は御遠慮下さい。

では…


1回目接種 夜勤明け14時頃。注射自体の痛みはほぼ無し。夕飯頃より怠さ、夜勤明けの怠さ軽い寒気も有り就寝。その頃から接種側の腕軽い痛み。腕が程よい筋肉痛程度の痛みです。数日で嘘みたいに無くなる。

2回目接種。同じく夜勤明け15時頃接種。夕飯頃1回目同様の怠さ。また、2回目接種後の副作用が強いと言われている為、医師の薦めでパブロンゴールドAを飲み始める。その後の症状は同様。

職場内での情報によると、2回目接種後翌日の夜間から38度前後の発熱を呈した職員も数人おり、高齢者も発熱症状が接種2日後に発生件数が多い。

基本的には対処療法で解熱剤の投与、クーリング、安静対応。発熱と怠さからADLの低下も見られる。が、これも数日後には改善傾向だ。

TV等で言われている大きな副作用は今のところ無い。コロナウイルスに感染した方が当然症状も重く、重症化する。インフルエンザ同様、予防接種すれば感染しない訳では無い。が、ウイルスの増殖を抑えられる。ただし、ウイルスの運び屋、保菌者には当然なり得るので、未接種者へ感染させる恐れ有り。未自覚の完全犯罪になり得るので、3密回避と無意味に出歩かない事は必要。

一般の方への接種にはまだまだ時間がかかる。Pの個人的意見だが、入所高齢者より、一般の方々への接種を先行するべきだと思う。入居者は勝手に外へは出ない。感染させる保菌者になりづらい環境におり、常に我々スタッフが健康管理している。若者への感染と重症化が変異種により確認されている中、この国のやり方は間違っていると思う。
Posted at 2021/05/14 14:07:52 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「大寒波避けて、今年初キャンプ中…」
何シテル?   02/21 14:35
マスターpです。 お金をかけずに時間と手間をかける!をモットーに基本DIYでやってます

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

マスターpさんのホンダ N-ONE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/19 23:11:33
フェンダーレス加工! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/29 16:22:51
KYBリアショック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/29 15:54:46

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ホンダ N ONE プレミアム NA 紺/シルバー ツートン ワールドカップラグビー ...
ホンダ C50 ホンダ C50
同僚からノーマル不動車を貰い、修理、カスタムが終わりました。 今は元気に走り回ってます。
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
足車にて購入。電気が主流になる前に原動機保存の為の購入でもあり 色々あって、感じの良い ...
ホンダ バモス ホンダ バモス
なんちゃってシトロエンHVです。 仕様 エクステリア F CITROEN HV風エ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation