• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マスターpのブログ一覧

2016年03月08日 イイね!

shopで相談してきたぞ。

shopで相談してきたぞ。相談と言うのは例のロア ブランケットの件。

実は「純正ショックの頭を切って、車高調ショックの横に溶接できないかな?」と言った事を考えてた訳で・・・
ただ、全長式の車高調でやってる人を見た事が無い(爆)

今回行って来たshopは長岡のカスタム店(店名は諸事情により伏せます)

結果・・・・無理だってwww

理由 1.溶接の熱でショック内部のOリングへのダメージ
    2.ショックに穴が開いたりした場合大惨事(T▽T)
                     1、2※ネジ式の取れるタイプはOK

    3.基本的に製品としてあるのもへの溶接加工が本来陸運局的にNG
    4.「やりますよ!」といって、「実は・・・」と客が陸運局の職員だった事があった?と言う
      理由で知らない人の依頼は受けない(核爆)

最後の4は失笑でした。『HPにあんなこと書いてますが・・・』と、shop側に言われる。良くあるんだよね。こういう事。慣れたわ。

ただ、ブランケット制作については『うちで制作はできないが、アレをこうしたらいいんじゃない?』と助言を頂き、いけそうな気がします。溶接さえできれば(爆)20年以上前、高校でやった以来だわ。

ま、とりあえずこのまま様子みて、我慢できなくなったら溶接機を買うか、三条のshopへ行く事にします(^^;

あ・・・明日職員健診だ。立川行かなきゃ。
Posted at 2016/03/08 22:24:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月04日 イイね!

失敗はしたが、一日を無駄にしたくは無い。

失敗はしたが、一日を無駄にしたくは無い。タイトルのそのまんま。

なんで、せっかくの天気なんで洗車した。

どうせなら、以前から温めておいたアレを試す。




ドーン!

100均対決!以前とあるブログで、『この商品は良いよ』と言われた2点。

どちらがいいのか?試すぞ!



まず、双方を水で満たして絞る。吸水力MAX状態から写真のようにして・・・どっちがいいかな?



まず、右の商品。初めて車を買った時にこのトムとジェリーに出てくるチーズみたいな見た目で惹かれた物に似ている。
さてインプレ。う~ん・・・イマイチだ。2往復しても拭ききれない。

やはりだめか?



次は高額のセーム皮に似せた商品(爆)
いやいや・・・こいつの吸水力は侮れない!断然こっちだね!



つー事で、どんどん拭くぜ。

ただ、次第に???な感じに・・・。水気を払うのに、町内一周してきたのだが、その時に付いた砂がタオルに付いて離れない。流水で洗う事数回・・・砂に弱いとは・・・orz
普段使ってるファイバータオルはそこまで気にもせず拭き取れるのだが。

結果的には良し悪しあり。ついでにWAXもかけて~・・・・



Pはやっぱり固形WAX派!この手触り・・・たまらん!!



錆び発生のクレームがあったリアゲートヒンジもチェック。

う~ん・・・錆びは無いが・・・グリスが汚い!!嫌だなぁ~(==;
Posted at 2016/03/04 16:48:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月03日 イイね!

ローダウンで雪道を15分程走るとこうなる。

ローダウンで雪道を15分程走るとこうなる。昨日の話、娘がインフルっぽいって事で小児科へ受診に連れて行ったのだが・・・

水っぽい雪が・・・酷いね・・・orz

ラッセル車になりながらも受診から帰宅。

わだちの間に残ってる残雪をほぼ回収!バンパーはさながら『船首』のように『波しぶき』ならぬ『雪しぶき』。

10分もたたず、既にエンジン音も可笑しい(^^;正確にはベルトか?



写真は今日の物。昨日は・・・



矢印の辺りまで雪が入り込んでた~もう笑うしかないね。

水かけて、棒で突っついて雪を掻き出してもまだあるわww

ノーマルタイヤまでのカウントダウンも近い今日この頃、ちょいと不安だ(-▽-;
Posted at 2016/03/03 13:48:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月24日 イイね!

Fバーフェン完成!

行きつけの板金塗装屋へ電話するとできてるよ~と返事あり取りに行って来た。




ふふ・・・おまけして諭吉一枚でOKだって☆

さらにタッチアップ用に色を分けてもらったゼ~ット!!

飛び石で色が剥げたんだぜ~ット!!※Pはもののふではありませんm(==)m





開封!!

おお・・・・良い艶ジャマイカ・・・・。




合わせてみるとこんな感じ。違和感ナッシング!

ただ、もともとFRPが反っており、フェンダーとのフィッティングがピッタシでは無い。

塗装工程でFRPが硬化して、それが更に気になる結果。

こればっかりは・・・・どうにかしないと。

ネジでブツのは嫌だし。

とりあえず春まで、矯正して見る。



写真は昨日食べたラーメン。

前回のブログ、『しゃがら』の醤油ラーメン特盛、もやし増し増し。

これで720円リーズナブルだ。

チャーシューやスープが油っぽいから、チャーシューメンより普通の醤油ラーメンの方が丁度良いッス☆
Posted at 2016/02/24 14:59:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月24日 イイね!

ラーメン たいち☆

今日は休みだったので、ちょいと足を延ばしてラーメン屋 『たいち』まで行ってきた。

建物に特徴があって・・・




ドラゴンボールに出てきそうな建物(^^;

結構『美味しい』と、聞く店舗なので期待して店へGO!!

既に行列であったが回転も速く、10分程で店内へ~。



こんなんでました~☆

醤油ラーメンの大盛り☆お値段も休めかな?普通盛りなら600円台、大盛りで100円UP。特盛までありました健診が近いので自粛。

麺は中太の縮れ麺。スープは・・・・・はっきり言ってしまうと『あおきや』に近い。しょうがの風味が無いくらい。こってりラーメンが多くなった今時には珍しい味となってしまったが、これがPの子供の頃は美味しいとされた感がする懐かしい味。

コレ系は、胡椒が合う。

トッピングのチャーシュー、ホウレンソウ、長ネギも適量でバランスもいい。味もGOODです。




食べ終わっても油でぎっつりしない。ただどんぶりはデカいですわ。箸が落ちたら最後だ。



なんだか車高を落としたら気分は上がり調子☆
Posted at 2016/02/24 14:51:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「大寒波避けて、今年初キャンプ中…」
何シテル?   02/21 14:35
マスターpです。 お金をかけずに時間と手間をかける!をモットーに基本DIYでやってます

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

マスターpさんのホンダ N-ONE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/19 23:11:33
フェンダーレス加工! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/29 16:22:51
KYBリアショック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/29 15:54:46

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ホンダ N ONE プレミアム NA 紺/シルバー ツートン ワールドカップラグビー ...
ホンダ C50 ホンダ C50
同僚からノーマル不動車を貰い、修理、カスタムが終わりました。 今は元気に走り回ってます。
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
足車にて購入。電気が主流になる前に原動機保存の為の購入でもあり 色々あって、感じの良い ...
ホンダ バモス ホンダ バモス
なんちゃってシトロエンHVです。 仕様 エクステリア F CITROEN HV風エ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation