• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マスターpのブログ一覧

2021年10月01日 イイね!

ウイルズウィンマフラー舐めてました

ウイルズウィンマフラー舐めてましたAF61 トゥデイ用にAF62 DIO 用のマフラーを某オクで購入。

取り付けはポン付けなのだが、ネジは流用不可。M8 P1、25 のネジなのだが、頭は外国で使われている12ソケットに入るタイプ。ネジ頭がすっぽり入っていくタイプなのでサイズupは不可。まぁ売ってませんね。

プラスネジだとサビと舐めが怖いのでネジの中心を六角レンチで固定するタイプでようやく装着。

ついてきたサイレンサーはネジ穴がネジ切れたネジが突っ込んであり、修理必要。

まぁ、取り敢えずサイレンサー無しでエンジン点火してみたよ。

アイドリングは低音でドッドっドッド…

音質、音量共に申し分無い。

いいね〜と、跨りアクセルを開くと印象が変わった。


爆音!!



こんなの40過ぎのオッさんには恥ずかしいわ!つか近所迷惑で乗れねぇ〜よ。次の町内会議で議題にあがるわ!!

K札の前で全裸で白い粉を落とすような行為と同じや…orz

サイレンサー付けてもどれだけ抑えられるか…


って事で、ダメもとでサイレンサーの修理と改良を開始する。



まずはネジ穴。ダイスは借り物で手元に無いので、ドリリング後、ラスペネを付けながら小さいネジから焦らしながらIN OUTを繰り返す。

更に廃材のステンパイプの径がジャストだったので、微調整後圧入。ネジ穴と合わせてるので溶接の必要は無いくらいガッチリ。バッフル径もその分狭くなるので消音交換に期待。



次にステンパイプにポンチを打って穴開け。パンチングの固定はクリアランス的に不可能なので耐久性も考えて面倒臭い方法を取る。




穴を拡張して現在グラスウール待ち。厚さ5mm弱なんで無理矢理2重巻きで突っ込んでみる予定。これでダメなら別の勇者に売却かなぁ…

勿論マフラー内のグラスウールを交換してあげれば良いのだが、リベットやパイプで圧入されているタイプのマフラーじゃあ無く、溶接のみ。古くなって消音効果が無くなったら買い替えスタイルマフラーっぽいね。



Posted at 2021/10/01 09:20:52 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年09月13日 イイね!

最近原付弄り始めた芸能人増えてね?

最近原付弄り始めた芸能人増えてね?原付買って一か月、あちこち走りまくって300キロ超えました。長距離巡行で燃費60越えって驚いた。

セルのかかりが悪くなってきて、アクセル開けてないとかからない。電圧は12-11くらいだ。バッテリーか?カーボンか?よーわからん。

で、そろそろカスタムしますかと行動に移したのは先週末。バイクって弄ってる間乗れないのが辛いね。

ロンホイ、タイヤ交換、ホイール塗装、カウル塗装、サビサビのマフラーレストア。サイドナンバー化も進行中。ここまでで2諭吉程さよならした。計5諭吉の原付バイクとなった。3年持ってくれw

Posted at 2021/09/13 14:01:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年08月19日 イイね!

あ〜やるんだ。独り言です。

フジロックも米百俵フェスもやるんだね。県内3桁出てんのにね。近県は緊急事態宣言。認識甘いよね。新潟県も宣言出して、抑制しないとどうなるか?子供でも判る。阿呆な大人が捨てたゴミを小学生が純粋な気持ちで拾う世の中。そもそも米百俵の精神って分かってんのかね?花火大会もそう。根源から離れて一つの金儲け行事と成り果てた。人の命より金儲け。詐欺師と変わらんよ。
Posted at 2021/08/19 08:51:36 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年08月17日 イイね!

HONDA トゥデイ 購入

足車として探してた所、ジモティにて発見。
某オクやメル狩りでは、県を跨ぐ場所ばかりだったが、運良くジモトで見つけた。ほぼ即買い。お盆中にも関わらず取引対応してくれた。

走行9000キロ、昨年5000キロで購入したそうだ。

早速、車にて取りに行く。お手製ラダーを使い力自慢の同僚と積載。

ヘッドライトはLED、USBポートも付いており、サビとボディーの擦り傷以外は満足。これを30000円ならプライスレスだろう。

車庫に搬入し、隙間時間を使い整備。オイル漏れがあったが、ドレンボルトの緩みだったようだ。

廃車手続き済みなので、本日役所で登録した。







割れてる所もあった。

アイドリングも安定してるので暫くは楽しめそうだ^_^

Posted at 2021/08/18 00:14:01 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年08月03日 イイね!

県を跨がない事は大切だと思う

県を跨がない事は大切だと思うつくづく思うが、新潟県人で良かった。山あり川あり海あり島あり…廃墟に廃道、○○スポットあり…県を跨がなくても楽しい所が沢山。

今回は14年振りに奥只見ダムまで行ってきました。息子は記憶が無いのでほぼ初です。

実は…
シルバーラインがダムより見所な訳でいい雰囲気です。




途中手掘り、廃墟に通じるような壁がたまらん。





こんなトンネルが数キロに渡って続き、気温が車の温度計で13度までw

冷蔵庫に入りたいを叶えてくれます。





で到着。何か食べたかったのですが、14時までの営業にて断念しました。映画のホワイトアウトのロケ地です。高低差150m越え。足がすくむ。あー怖い。

慰霊碑も有り、工事の過酷さを物語っています。

遊覧船もあったのですがダム湖の途中から福島県です。県を跨がないのは大事なので諦めました。
Posted at 2021/08/03 19:40:25 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「大寒波避けて、今年初キャンプ中…」
何シテル?   02/21 14:35
マスターpです。 お金をかけずに時間と手間をかける!をモットーに基本DIYでやってます

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マスターpさんのホンダ N-ONE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/19 23:11:33
フェンダーレス加工! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/29 16:22:51
KYBリアショック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/29 15:54:46

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ホンダ N ONE プレミアム NA 紺/シルバー ツートン ワールドカップラグビー ...
ホンダ C50 ホンダ C50
同僚からノーマル不動車を貰い、修理、カスタムが終わりました。 今は元気に走り回ってます。
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
足車にて購入。電気が主流になる前に原動機保存の為の購入でもあり 色々あって、感じの良い ...
ホンダ バモス ホンダ バモス
なんちゃってシトロエンHVです。 仕様 エクステリア F CITROEN HV風エ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation