• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GG.KITAのブログ一覧

2015年02月28日 イイね!

春の海ひねもすのたりのたりかな

春の海ひねもすのたりのたりかな










めまぐるしく移り変わる天気の春が訪れてきたような最近の気候です。

2~3日晴れた後はぐずついた天気・・・こんなサイクルを繰り返し少しづつ温かくなって行く春がようやく始まったようです。

でもぐずついた天気が運悪くちょうど日曜日に当たってしまう・・・・そんな気がしませんか?


天気予報を見たら今週もそんな感じです。

となれば、晴れた今日の土曜日はお出掛けするのは当然でしょ・・・・

さて、どこへ行きましょう・・・・あっそうだ、春うららかな海へ行こう~(毎回海のような気がするのは気にしないで下さい)


着いた先はまたもや渥美半島・・・

雲一つない晴天でしたがそこは春らしくやっぱり霞がかってぼんやりとした感じです。






写真では風は判らないでしょうが、とんでもなく強風でした。


風力発電の風車(風力タービン)が轟轟激しく音を立てて回転しています。






この写っている道路の直線距離を測ってみたらまず完全な直線が2km、少しだけ緩やかにカーブしてその後また2km、合わせてなんと全長4km・・・しかも交差点はなしです。

FSWのホームストレートが長いといっても1,475mですからビックリです(でもここは公道ですからね、無茶をしてはいけませんよ~)




あまりに風が強いので少しだけ遠州灘を望み、早々に引き揚げました。










「ひねもすのたり」にはまだ少し気が早かったようです。


今度は連敗続きの富士山にでも行ってみようかな・・・・・





 




Posted at 2015/02/28 23:36:04 | トラックバック(0) | アストンマーティン | 日記
2015年02月16日 イイね!

一年ぶりの鈴鹿チャレンジクラブ

一年ぶりの鈴鹿チャレンジクラブ









約一年ぶりに鈴鹿を走ってきました。

先代のV8からV12に乗り換えてからは初めてとなります。

みんトモさんの中には「え~っ、今日ってチャレクラの枠ってあったっけ?」なんて思われた方もいらっしゃるかもしれませんが今日はちゃんと2枠あったんですよ。


その名も「鈴鹿チャレンジクラブ クルージングクラス」


このクラス「2分30秒を切るぞ」とか「今年のベストを狙うぞ」なんて思っていらっしゃる方には全く無縁のクラスです。

「まあ、気持ちよく走って日頃のストレスを解消してくださいな」という目的の(これは私が勝手に思ってます・・・ははは)クラスで「大体3分30秒を目安にお願いしますね」なんて事前ブリーフィングで言われちゃうクラスです。


ブランクもあるしクルマもMTに替わった今の私にはちょうどいい感じかもと思い直前に予約をし行って参りました。


参加車両は約25台ほど(これは多い方だそうです)
その中にはプリウスが10台ほど(完全に吊るしのものもありました)いましたがクラスがクラスだけに私は全く気になりませんでした。
皆さんそういう車両だという事を自覚されており、接近するとマナー良くパスさせていただけました。


簡易のラップタイマーでは大体2分50秒から3分ちょっとのラップでしょうか・・・

1枠目が終了した時になんとみんトモさんの音屋さんご夫妻が「顔見にきたで~・・・」と訪ねてきてくださいました。





少しお話していたのですがすぐに2枠目になって「じゃあ行ってきます~」とスタートしたのですが1周回もしない内に赤旗中断ですぐに「ただいま~」・・・・


どうやらシフトミスをしてエンジンをオーバーレブさせてしまいホームストレートにオイルをまき散らしちゃったみたいです。

こんなクラスでもあるんですね・・・私も気を付けます。

20分ほど処理に掛かりもうタイムアップかなと思っていましたがその後が詰まっていなかったらしくその分延長して走らせていただけました。





ほとんど1時間走りっぱなし・・・いや~・・・楽しかったです、良いストレス解消になりました。


その後は音屋さんご夫妻おススメの四川中華のお店でランチを・・・

担担麺のランチをいただきましたが私には限界の辛さでした・・・でもとっても美味しかったです。

音屋さん、今度はホルモンうどんね・・・ははは



サーキットを走るとクルマはかなり汚れます。特に今回は漏れたオイルの処理に石灰?みたいな粉末をまいたので酷く汚れてしまいましたので帰る前にみんトモさんの「ムラッチ427」さんのところで洗車です。


まずは水洗い(タイヤや下回りは人が高圧洗浄です)




泡だらけ




丁寧に手洗い開始(洗ってくださってるのがムラッチさん)





また水洗いして拭きあげて完了~・・・ピカピカ






このクラスはひと月に1回位しかないのですがまた行ってみようかな~




 


Posted at 2015/02/16 20:47:09 | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2015年02月13日 イイね!

減量&ドライブ計画

減量&ドライブ計画









去年の11月に肩を痛めてからゴルフを中断しているGG.KITAですが、コースに出られないなら軽い練習だけはと殊勝な思いはあったのですが練習の成果も確かめられないしやっぱり冬は寒いし・・・

ということでかなり運動不足となっております。その上今の季節は美味しいモノがいっぱい・・・

牡蠣でしょ、フグでしょ、カニでしょ、アンコウでしょ、ブリでしょ・・・・ただ今食欲絶賛爆裂中です。

おかげで加齢により代謝の減退してきているこの身体は「デブへの道、まっしぐら」・・・・それもアクセルべた踏み、フル加速です。


かって、バブル期に連日連夜の暴飲暴食のおかげでアルマーニなど20着ほどのスーツが入っていたタンス(時価●百万円)を一瞬にして全滅させてやった輝かしい戦歴を持つ身としては同じ轍を踏むことはまかりなりません。

ということで最近は家内と仲良く自宅から5分ほど歩いて行けちゃう新しくできたトレーニングジムにせっせと通っております。


家内は「ホット・ヨガ」やら「なんちゃら・ストレッチ」などを楽しんでいるのですが、こちらは体重を落とすためとにかく有酸素運動・・・キツイよ~

でも最近のトレッドミルやエアロバイクってすごいんですね・・・音楽やテレビはもちろんPCの機能付き、YouTubeも観れちゃうんです(恥ずかしながら知りませんでした)











観ていたのはこれ・・・↓・・・自分と全く一緒の車が走っている姿ってアストンの場合なかなか見られないので少し嬉しくなってしまいました。

いや~こんな風に走り去ってるんだ・・・なかなか爆音・・・・かっこいい~(自画自賛ですみません)








そんな映像を観ながら暖かくなったら今度はどこへドライブへ行こうなどと計画を練り、他にも爆音のフェラーリやマクラレーンをイヤフォンで楽しみながらなんと1時間も走ってしまいました・・・さすがに疲れたな~

でも消費カロリーは約650Kcal・・・ジムを出て家内と二人で焼肉屋さんへ行ってそれ以上の栄養補給をしたのは内緒です。


 




 
Posted at 2015/02/13 11:20:31 | トラックバック(0) | トレーニングジム | 日記
2015年01月25日 イイね!

伊豆西海岸線から石廊崎&西伊豆スカイライン

伊豆西海岸線から石廊崎&西伊豆スカイライン








金曜日の夜、「何シテル」に書き込んだ通り土曜日にソロTRGに行ってまいりました。

先回の紀伊半島の海岸線ドライブに引き続き、今回は伊豆の西海岸を南下し石廊崎から弓ヶ浜まで行く事に・・・
それからは県道121号から59号を経て西伊豆スカイラインを富士山の絶景を楽しみながら北上する計画です。

実は昨年V12 VANTAGEに乗り換えた直後、一度伊豆&西伊豆スカイラインに出掛けたのですがあいにくの天気で伊豆スカイラインは濃霧、西伊豆スカイラインは曇りで全く富士山は拝めず・・・



去年の西伊豆スカイライン・・・モヤがかかっています。






今回はそのリベンジもあり入念に天気予報をチェックし、伊豆地方は快晴との予報・・・


しかし・・・・・結論から言うとまたがっかりな事に・・・・


先回同様、午前3時起床の4時出発としました。

新東名の長泉沼津ICに着く頃に夜が明けてきました。見上げるとなんか雲が多い感じ・・・
「まあ、曇りがちなのも朝だけでしょう・・・なにせ快晴予報ですから・・・」



ICを下りて修善寺道路・修善寺ICから県道18号経由で戸田に出てここから海岸線ドライブです。


海にダイブするような景色のところやオープンカーが欲しくなる程の気持ちの良い道が続きます。










何が良いって温泉などがあり観光客が多い東海岸と違い、ホントに西伊豆の道は交通量が少なくストレスのないドライブ楽しめます。


伊豆には歌にある「天城隧道」のような小さなトンネルがたくさんあります。





土肥港、松崎港などを経由して石廊崎に到着です。



石廊崎灯台





岬先端にある「石室神社」からみる遠く新島・三宅島




なんか天気悪い・・・・


潮岬と同じくここも温かいです、早咲きの土肥桜の一輪を発見しました(実際は二輪ですが・・・ははは)





あまりうまく撮れませんでした、早くα7R用のツァイスのマクロレンズが発売にならないかな・・・・



石廊崎からは弓ヶ浜へ・・・途中景色が良さそうなところでカメラを出します。




弓ヶ浜ではちょっとだけお天気が回復・・・でも雲がまだ多いですね。











とてもイイところです、夏の海水浴シーズンは混むんでしょうね。



ここからは県道121号線から59号線を経由して西伊豆スカイラインに向かいます。この県道も良い道なのですが59号のねぎの畑入口付近を超えたあたりから道幅が1.2~2車線・・・かなりブラインドコーナーも多くカーブミラーとのにらめっこしながらのドライブでかなり疲れます。


それを過ぎるといよいよ伊東西伊豆線から西伊豆スカイラインです。

仁科峠から風早峠までは下りのワインディングロード・・・本来なら前方に富士を望んで走る下りなのですが全く富士山が見えません。

風早峠からは一気に高度を上げる直線・・・そしてリズミカルに山の東側をたどる中速コーナーが続きます。
本来晴れていれば小土肥駐車場からの右コーナーや達磨山の登山道がある戸田駐車場を過ぎたあたりでは遠く富士山がくっきり見えるはずなのに・・・













全く何も見えません・・・・



こうして二度目のチャレンジも敢え無く完敗となってしまいました。


みんトモさんであるムラッチ427さんのところで洗車してもらい、失意の内に自宅に着いたのが午後6時、総走行距離698kmのTRGでした。


また今度こそ三度目の正直を期待して頑張って行ってみます。





 
Posted at 2015/01/25 17:24:20 | トラックバック(0) | 日本の名道 | 日記
2015年01月11日 イイね!

冬こそ海だね・・・

冬こそ海だね・・・









この冬は肩の調子が今一つなのでゴルフのラウンドは控えて春先に向けてハーフスウィングの練習だけで過ごすと決めました。

なので今までゴルフの予定の入っていた毎週日曜日が空いてしまいました。

朝練にでも行ってこようかなと思っていたのですが、年末参加したらすさまじい「融雪剤攻撃」にあい酷いことになってしまいました。ましてや私のクルマのボディカラーはブラックのため散々でしたので今回はパスです。

それならばまかれていない南の海の道へ・・・・

またまた無茶なスケジュールで行ってまいりました。

目的地は本州最南端「潮岬」・・・・往路は270km、復路はパールロード・伊勢志摩スカイライン経由で350km、合計620kmの日帰り弾丸ソロTRG・・・

朝というより夜中の3時にゴソゴソ起き出して、奥方様が準備してくれていたコーヒーをポットに詰めて4時出発~

東名阪から紀勢道、熊野尾鷲道路を経由して熊野街道の七里御浜に着くころにはようやく夜が明けてきました。















見る見るうちに東の空が白んできます・・・今日もとてもいい天気のようです。






風もなく穏やかな熊野灘を横目に見ながら爽快な海岸線のドライブ・・・・こういう時はやっぱり寒くてもオープンが欲しいな~


そんな爽快感を一時間あまり味わいながらのドライブで目的地に到着・・・

さすが黒潮流れる紀伊半島の最南端、とても暖かいです(朝八時にダウンジャケットがいりません)











ホントにきれいな朝日が見えます・・・お正月の初日の出の時はすごい人でしょうね~


帰りは定番のパールロード





と伊勢志摩スカイライン









お伊勢さん参りと東名阪鈴鹿の渋滞に少しつかまりましたがまあ想定内でした。


夕方5時半帰宅・・・13時間半、そのうち多分12時間はクルマの中、総走行距離620km・・・


かなりハードでした・・・




本州最西端は山口県下関「毘沙ノ鼻」・・・往復1400km

本州最東端は岩手県宮古市「とどヶ崎」・・・往復1980km

本州最北端は青森県大間町「大間崎」・・・往復2340km

日帰りは無理だよね~・・・・


 
Posted at 2015/01/12 00:29:44 | トラックバック(0) | アストンマーティン | 日記

プロフィール

「さようなら Aston Martin http://cvw.jp/b/1631710/47096895/
何シテル?   07/19 17:19
GG.KITAです。よろしくお願いします。 2013年1月より念願のAstonMartinに乗ることになりました。 最初に乗った車はBMW2002、以来43...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ 190シリーズ メルセデス・ベンツ 190シリーズ
2022年2月18日に納車されました。この190E 2.5-16 エボリューションはご存 ...
アストンマーティン シグネット アストンマーティン シグネット
2020年12月10日に納車されました。増車による4台目のアストンになります。 本来はA ...
アストンマーティン ヴァンキッシュ アストンマーティン ヴァンキッシュ
2018年10月12日に納車されました。 V12 Vantageからの乗り換えで三台目の ...
AMG Eクラス セダン AMG Eクラス セダン
2018年3月20日に納車されました。 先代AMG C63に代りまして奥方様用のクルマと ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation