• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フレディーのブログ一覧

2017年03月20日 イイね!

そしてZIIIの解析へと



さて、ICCでのZIIIのイメージはガシッとしたβに対してぶにょっとしたステアフィールでした。
トラクションはそれなりにかかっている印象です。
ICCでの走行は6本。ブロック攻撃性は当然ありますが山そのものの減りはそんなに進んでいない印象でした。

とはいえ、ICCの今のグリップはエッジでのものですから、タイヤそのものの評価はASLへ!
ということで、行って参りましたASL。

街乗りしてみて印象深いのはハイグリップにありがちなべとっとどしっとしたステアではないこと。
これは71Rの時に感じたどしっとしたフィールとは真逆です。転がり抵抗も少なそうな印象。あたりもマイルドなので、若干乗り心地あっぷ。
高速でも好印象は続きます。抵抗感が少なめですが、直進安定性等はばっちりあるのでクルージングは燃費よさそうです。ダルな感じが逆にリラックスして高速クルーズ出来る感じ。

さて、肝心の性能ですが・・・
ICCで感じたステアフィールのふにゃちん感は相変わらず。
ケース剛性は少し落とした(とはいってもβがすぺさるなだけですが)感じでダルな印象です。
路温25℃程度の路面では序盤食わない感じがしますね。
(ICCでも同様の印象ではありました)
でも・・・温まって食ったら凄いんです。多分この辺はβや052とあまりそん色がない程度の食らいつき感で走れます。多分ww

エア圧も色々変えてみた結果、
フロントはステアフィール優先ということで2.4 これでだるさのフィールを少し消します。
リアはトラクション優先ということで2.2~2.3
このあたりでした。ASLで取れているβ向け減衰も今回少し変えてみました。1段程度の差ですがね。
※皆さんの足のセットによって空気圧セットは微妙に変わります。

今回計測環境をお借りできたので、タイム測ってみましたが、午後路温が35℃程度になったところで、山ナシβと1秒(以内)程度(あくまで参考)に食らいつきました。
山ありβとは多分2秒ついちゃうでしょうけど・・・
ZII☆時代との大きな差は、アングルついた時のトラクションがきちんとかかること。個人的感想ですが、71Rの許容アングルより広くてコントローラブルです。

あとはライフに関してですが・・・まだデータはありませんが、減りは通常のスポーツラジアル程度は間違いなく確保されているかと。当然β比では全然減らない印象ですね。

フロントもパキっと切らずジワっとを心がけてみるといいかと。

総合してみると、ミニサーキットでタイムアタックする方がこれ履いたまま街乗りしつつ、クルマそのまま持ち込んで走行!みたいなスタイルにはばっちりフィットしますね。

ピリ辛な挙動が出にくいですから、丁寧な走りを、またコントロールをこれから追い込んでいこうかと考えている方には良い選択肢と思いました!
Posted at 2017/03/20 20:03:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2017年03月20日 イイね!

祭りの黒ラベル そして・・・ZIII

開幕まであと2週間となりました。

伊那谷に居てなかなかできなかったことが、
開幕前の練習。
というか冬の定期的な走行体験でした。

かつての記事に書いたように、雪が降ってきたらどうしようもない為(スタッドレスタイヤ買うのが億劫だったともいうw) また、遠距離のため関東1都6県の主要ジムカーナ場に足を運ぶことが難しく、行っても遠征扱いだったため、コストも増大していたのでした。

今回は地の利を生かして開幕前にある程度固め打ちをすることにしました。
しかし、そろそろ廃な香りがしてきたので、後は開幕を待つことにしましょうかw

3連休の初日はとにかくマッタリと過ごしました。
2日目はICCの車楽祭黒ラベル・・・じゃなかった、祭りw
さすがに開幕前の地区戦想定の練習会です。PN3の面々が集まってまいりました。



とはいえ、今回持ち込んだタイヤは「もうあか~ん」wなβとZIIIサラピナー。
ZIIIは初体験、しかもICCでおろすという超チャレンジングな内容www
この日の空気圧は2.2~2.3くらいで行いました。減衰もβのICCの時と同じで。
午前はβ4本、ZIIIおろしたてから2本走行してAM終了!
さて、午後のコースは小技充実系なのはどちらかというと最後のセクション。
あとは上段のぐるぐる。


タイムは因みに自分のあか~んβの1秒アップで、052のだいたい3秒落ちでした。
あか~んβはステアの剛性感とかはばっちりですが、肝心のトラクションはあまりかからず。
ココはやっぱりICCは溝のエッジが命。やっぱりサラピナーなのであります。
で、このタイムの評価ですが、いきなり単純比較がしにくいので、ビデオでの解析をしてみると・・・
あら、そこねwというところ。やはり、これぞまさしくのNTなのであります!
インプレは次の記事へと続きます。
最後の走行は気合のカウンターステアで頑張りますww
でもこれがとっさに出せるようになったということは、3年走って腕が進歩してきた証拠かとw
HGさんの撮影ありがとうございます。楽しんでいただけたでしょうか?ww
Posted at 2017/03/20 19:37:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記

プロフィール

「無事、次期愛車が納車されました
いろいろしどろもどろですw」
何シテル?   08/03 20:52
モータースポーツするの大好きです。 音楽作るのも大好きです。 2008年からSタイヤをやめて、ラジアルクラスに。 クルマにもやさしいし、年間費用が結構...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19 202122232425
26 2728293031 

リンク・クリップ

地区戦Rd1こぼれ話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/12 18:24:21
そして高速へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/24 18:32:22
走り系インプはブルガレが面倒見ます 
カテゴリ:shop
2006/10/27 16:47:00
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
G21初期型の見た目が好みで、満を持して中古車で購入。 これから燃料費を抑えつつ長距離で ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
GDBのセカンドとして8万円で譲ってもらった。 買って程なくして東京転勤を命ぜられ、別の ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
E型WRX(not STi、not RA) 社会人になって、これはどうしてもほしいと思っ ...
スバル R2 スバル R2
最近、メーカー所在地に里帰りしました(笑)

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation