• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月31日

最近の車雑誌におけるZ32のクローズアップ

最近の車雑誌におけるZ32のクローズアップ さてさて、最近の車雑誌の話

昔からZが好きで、Z32雑誌はもちろん、
Z33, Z34, ロードスター系の専門誌を集めてます。






ココ最近は、Z32購入が実現しそうということで、I LOVE Z32、
GT-Qなど、こちらに上げてる本をAmazonで購入しました。特にI LOVE Z32は

 ・初期型(1型)~最終型(6型)までの違いや型式などの細かいデータ
 ・利点、弱点など特徴(初期型パワトラ問題、ブレーキが甘い、ボディ剛性)
 ・出た当時の評価
 ・開発者インタビュー(山岡 開発主管)
 ・有名な人の試乗インタビュー(木下隆之さんや河口まなぶさん等)


などが詳しく載ってるので、超おすすめです^^


また、ネットで調べると、最近の車雑誌にも
なんとなんとZ32がクローズアップされてるということで、
早速買ってみました。
ネットはこういうこともできるから便利です^^

(今月発売:CARトップ11月号、 店頭にて)
(今年発売:GT-Q、Xa CAR 9月号、 ネットにて購入)




Xa CARでは、「今、日産が元気!」を主題として、
土屋さんがZ32とR32をレビューし、あの頃の日産車は味があった。
今の日産はGT-Rに多く背負わせすぎ!
シルビアが無くなってしまい、Zがスポーツカーを牽引する必要があって
ラグジュアリー性が陰を潜めてしまった。
安くて楽しいシルビアを復活させて欲しい^^
そうすると、Zはラグジュアリー志向にふれるのにー って感じ。

ちなみに土屋さんがZ32を、
硬派なR32Z32はユルい夜のスポーツカー、見て楽しむ、街を流して楽しむ
「Z32に対して過去にもスポーツカーと言ったことはないし、求めることもなかった
ラグジュアリーな仕上がりでユルく乗るスポーツカーの世界もいい
と思ってたからなんだよ。」

と言ってて、少し悲しいくもあるけども、そうだよな~と思いました。
自分も、Z32大切にしたいし、Zはユルく雰囲気で乗る派なんだろうなぁ~と思います。

(でも、タコメーターや音で感じる鋭い吹け上がり、リニアさ、
ハンドルを少し急操作したときのクイッと曲がる感じで、
街乗りでも楽しいのは、やはりスポーツカーだなぁと思います。)


次に今月発売のCARトップでは、
昔の80's 90's スポーツカー特集 vol..10として、
Z32をピックアップ。




クルマ雑誌によくあるカタログ的なことに加え、

 ・今中古車を選ぶとしたら、どう選ぶ?
 ・トラブル&メンテナンスについて詳しく

書かれてます。(Z32専門店:Zoneさんによる)





また、今年発売されたGT-QというZ歴代車特集雑誌にも
Zoneさんによる中古車選び&トラブル&メンテナンスが書かれてました。





いずれも総評すると、

・NA、最終型がやはり程度的にはおすすめ。
(最終型(6型)は流通が極端に少なく、プレミアがついている。
むしろ、差が少ない5型を買って、しっかりメンテナンスする方が安上がりかも。)

・程度がいいものでも維持にはお金がかかる
 が、しっかりとメンテナンスしとけば、あと10年、何の不安もなく乗れる

・Zoneでは中途半端な交換は推奨しない。
タイベル換えるなら、一緒に交換しておくものも全て換える
ことを推奨。なので、40万ほどかかる。

・純正パーツは一部を除いて、まだ供給は問題なし。
一部、内装などで欠品が出ている。ただ、いつなくなるのか分からない。
最終型のブレーキマスターシリンダーはすでに供給は途絶えた
(他車からの流用で対応は可能。オーバーホールキットで対応。)

・その他、壊れやすいとこ&メンテナンス

  ・ターボ、NA共通で水温センサートラブル。
  ・オイル管理も大事。フラッッシングを長く行い、ツインズのオイルに交換を推奨
  ・フロントアッパーアーム
  ・パワステ系。
  ・etc....


そして、リフレッシュ見積もり費用がこちら。




total150万ぐらいとのこと。



正直、部品系はあまりよく分かってないので、
勉強が必要だなーと思いながら。

でも、人生の将来設計も考えつつ、特段予想外のことが起きなければ、
少なくともあと+10年は情熱で乗ってあげたいなと思っているので
部品供給も考えて、今のところ、なるべく早めに (2~3年以内目標か?)
内装&走りの部分に200~300万ぐらいかけてセミレストア? 的に
リフレッシュしたいなと思ってます。
それでも、アッパーミドルクラスの新車を買うよりは安いはず^^

しっかりとした修理費用も含めると、維持費パネェです…
修理があまりなくても、維持費については覚悟はしてるのですが…
多めに見積もっといて損はないはず。その話はまた追々。

ひょっとしたら、軽い交換のみで案外持つのかもしれませんが、
エンジンも調子いいとは言え、230ps、トルク27kgも出てないと思うし、
ブレーキは街乗りでも確かに少し不安を感じる効きの悪さだし、(急ブレーキしなければいいんですが)
足回りも新品同様の状態にすれば見違えるように路面に張り付くように走るとか、
新車時の走りが気になったりもするのでリフレッシュしてあげたいなと思います。

長年、Z32を維持されている方のお話、伺えれば幸いです。


p.s.
オマケ
   最近、Z32について朝から晩まで調べてました。
   そのときに発見した
   Z32最終型のカタログ&試乗インプレッション(NA,2by2)です。

カタログ:JCCC日本車 カタログ コレクション
<embed src="http://jccc.web.fc2.com/jccc_jp.swf" height="31" width="88">

試乗インプレッションビデオ:1999' Z32 Nissan Fairlady Z 300ZX 2by2
ブログ一覧 | Z32 | クルマ
Posted at 2012/10/31 18:37:53

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

「花菜さん」でカフェめし
avot-kunさん

マイジャグV爆裂
花樹海さん

でっかくなっちゃった!👂️🍉
はとたびさん

天空海闊
F355Jさん

満天の星空の下で「きぼう」は見え難 ...
S4アンクルさん

お客様が型取りにいらっしゃいました ...
FJ CRAFTさん

この記事へのコメント

2012年10月31日 23:20
めっちゃ勉強してるな(汗
コメントへの返答
2012年11月1日 0:39
コメントありがとうございます^^

あんまり部品とか分からないなりに、大事そうと思われるとこにチェックいれました~
んが、まだまだ勉強不足です;;

来月車検なので、Z専門店で車検ついでに色々悪そうなところ・気をつけたほうがいいところを、実際にモノを見ながら教えてもらい、少しずつ知識をつけていこうかと思ってます^^
2012年11月1日 1:00
気をつけた方がいいのはいきなりZ専門店に
持っていかないことだと思います。

Zに乗り続けている人と知り合いになって、
その人に話を聞くのが一番ですよ。
コメントへの返答
2012年11月1日 4:22
コメントありがとうございます。
以前もそうおっしゃってましたね。

そうですね。
是非とも早めにベテランのZ乗りな方からお話を伺って、最適な方法を探りたいと思ってます!
ブログも拝見させてもらいましたが、やはりショップ選びは重要なんですね。

以前、聞きたいなと思ってたのですが、abe300zxさんはどうされてるのでしょうか。宜しければまた教えてください。
2012年11月1日 2:09
こんにちは、車体購入価格プラス最低でも修理費50万はかかると思った方がいいです。お金かけないと途中で止まったりします。レッカー代だけでも馬鹿にできません。ですから私は車体本体より修理費の方が高くなっております。あと自分で、ある程度のことやらないと維持できない車です。全部人にやってもらおうと思っているなら維持は不可能です。手間暇もかかります。修理は修理費が高いということを認識した方が良いですよ。ですから通勤で使う車にするとすぐにボロボロになりますので注意してください。車庫は当たり前です。以上をもって可能ならZをこよなく愛することができることが私は認識しました。旧車に乗るということは今の新車と違うということ解ってください。頑張ってください。
コメントへの返答
2012年11月1日 3:55
詳しいコメントありがとうございます^^

なるほど、参考になります。
そうですね、色々調べた感じやと、僕も最低限、それぐらいは見込んでる感じです。
程度が良い方とはいえ、旧車、かつバブルカーということもあり、Z32の修理費は覚悟してます!

DIYもできるよう頑張ります。
2012年11月1日 9:04
おはようございます。

最終型でNAは特に丈夫だと思いますよ。
一般的なメンテなら交換したのはそれこそ、
ハブベアリングとミッションのシンクロくらいです。

ややガタが来ているのはエアコンと窓。
よく言われているパワトラはノートラブルです。
1年に1回程度消耗品系や塗装をやり直したり
している程度です。

個体によっては駆動系にガタが来るかも
しれないですけど、止まるほどの致命的な所は
ある程度対策されている感じですね。
初期型が10年目を迎えた時の平成10年時に
周りで起こっていた致命的なトラブルの量と、
最終型が10年強過ぎた段階のトラブルの数は
全然違いますよ。
初期型は5~6年で定番のトラブルのオンパレードで
当時の雑誌で既に取り上げられる程でした。

私は栃木と奈良に巡り会えた良い店と良い人が
いるのでそこでお願いしています。
言うに事欠いて片方はZ専門店だったりしますがw

どっちも近所とは言えないですけどね(汗

コメントへの返答
2012年11月1日 20:55
追加で詳細説明、ありがとうございます^^
すごく参考になります。

そうですね、ブログにも書いたように、一応なんかあった時のために多めに見積もっといて損はないと思ってますが、最終型NAならトラブルは少ない方だと期待したいです!

ひらひさんは、現在のがGCZでターボモデルであり、止まるってのはおそらく有名な初期型パワトラ問題のことを言ってたのかなと思います。

Z32はよくお金がかかって手放したという話を聞きますが、どうやらターボモデルの方で、今のところ最終型NAはあんまりトラブルに見舞われまくるということはないみたいですね。
少なくともあと2~3年後までもトラブル満載はないことを期待したいです。

I LOVE Z32を見てて、型が新しくなるたびに、色々素材変更されてるなと思ってたのですが、やはり対策されているのですね。

なるほど。ブログに"関東"のとあったのでどこだろうなと思ってたのですが。
専門店はひょっとしたら栃木のUさんとかかな?
いずれにせよ、場所関係なくしっかいといいショップをチョイスされてるようでいいですね^^;

確かにだめだと思う人もいるみたいですが、一概に専門店が悪いというわけではなさそうですね。
ネット・雑誌の有名店だけでなく、リアル情報も取り入れ、慎重にZのケアを考えて行きたいと思います。

ありがとうございます!参考になりました。

プロフィール

「クルマ好きが欲しいものとは? http://cvw.jp/b/1633030/40713640/
何シテル?   11/14 12:25
★2015/秋~ 愛知(名古屋)→大阪に転勤しました! ★2016/夏~ 再び大阪→愛知に転勤しました! FAIRLADY-にゃんこ-です。 学生...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

日産 フェアレディZ Zくん (日産 フェアレディZ)
Welcome!  このページは、フェアレディZという魔性の女性に魅せられた 1人の男の ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation