本日は大荒れでした(´Д`)
ほぼほぼ台風直撃だったのですが、風は強いもののその割には降水量はそこそこでおさまりました。('ω')
我が家の菜園被害はほとんどなさそうで一安心しましたyo。
さてさて”本業?”のロドといいますと、、、、、、ご近所のお通夜、墓参り、家族サービス等で、思うように進んでおりませんでした。(^^;
ようやっとブロックに小物付けて、、
そんで、先日バルブシートカットしたヘッドを載せようかと思いましたが、作業中にメチャクチャ違和感があったので、念のためバルブのアタリをチェックしてみました。
・・・・作業部屋の電気を全て消して、、、、ハンドライトを吸・排気ポートにあてがい、光の漏れ具合をチェック! ガソリンを使うチェックもあるようなんですが、簡単だったので漏光チェックで初期診断。
光ダダ漏れじゃんか!! (ToT)/
工作機までの精度は期待していなかったがあまかった。
やってみたい病とはいえ、此度は反省。。。。。
まあ~、ストックのヘッドがあったのでチャレンジしちゃったんですけどね。
内物置から1基、外のステップW物置の予備EG1号機から1基を急きょ招集↓
右下から1.3mm面研の1号ヘッド。 プチハイコンプ仕様で、2800回転位で軽いノッキングが出ていたので、休眠していたもの。 アバウトな計算で、圧縮比11仕様。
真ん中が今まで使っていた1mm面研の2号ヘッド。 理由は分からないが、吸気バルブが軽量タイプ?の様な・・・・。
左上がノーマルEGのヘッド。 もともと今の作成中ロドに載っていたEGから引っ剥がしたヘッド。
さぁ~どれにしようか検討、、、、検討、、、検討、、、、決まりました↓
1号ヘッド↓
ノッキングが出ていたものの、手の施しようがありそうなのでこれを使う事にしました。
対策其の一。 NBロドのガスケットに合わせてウォータジャケットの掘り直し。
対策其の二。 ヘッド容積のプチ拡大。 スキッシュ減らし&ヒートスポット減らし等々。
青丸部分を数か所掘り直し。
こんな感じ↓
容積増やしは、マジックでけがいたとこまで削り込み。
全体的にもう少し削りますがね。。(^◇^)
今回使わなかった3号ヘッドもクリーニングしておきます。
いつ出番があるか分かりませんからね。
・・・・ってか頭の中にはNEXTプランはあるんですがね、、、、、
更に本日はモノタロウよりオーダーしていたベアリングが入荷。
組み換えだけにしときましょう(-ω-)/
ではまた、、、チャオ!
Posted at 2016/08/17 23:23:41 | |
トラックバック(0) | 日記