週末暑かったでんなぁ~(;´Д`)
吾輩はデブである!
ちょっと動くだけで汗が噴き出す。
どうにかならんかなぁ~。
これで湿度が高かったら臨終寸前になっちまう。
どうにかせんとあかんなぁ~(*´з`)
そんでもって、スローペースで進んでいる長女ムーブ修理、いよいよ一番緊張する
ヘッド組み!
経験値の少なく慣れない作業、ことある毎に神経がすり減ります。
さーやろうと思ったのですが、やっぱり簡単な作業から・・・・・
CVTの外観クリーニング。
真鍮ブラシとステンブラシを織り交ぜて先ずは擦るわけだ!!
そんでもって友人からお借りしたスチーム機で蒸気を浴びせて油分をふやかす。
これ結構地味な作業でした。 高圧洗車機をイメージしていたせいか、
旧式のせいかちょっと力不足。
ケルヒャーの最新式ならもっといいのかなぁ~。
結局時間がかかるのが明白だったので、油分はパーツクリーナでシューしました。
それじゃー覚悟を決めて・・・・・
オイル交換! ('◇')ゞ
次女ムーブから↓
シリンダーのクリアランスが広くなってきたせいか、少々オイルが排気ガスに混入してきているもよう。 ・・・なので、新調した100%科学合成オイル10W-35を注入。
更にちょっと交換時期を延長させていた奥さんヴィッツ号も・・・交換。
当然エレメントも同時交換。
廃油缶も結構溜まってきた、、、物置と合わせてペール缶×4缶。
そろそろ何とかせんと。。。
さてさて、、、覚悟を決めて、、、やりますか・・・・・組み。
事前に清掃しておいたこんな物や
こんな物を
・・・・先ずは仮組み!(^◇^)
ヘッドボルトを訳アリで、1本だけ新調していた。
ヘッドボルトを順を追って弱いトルクで、数回に分けて締め増ししていきます。
・・・・緊張の瞬間です。
マニュアルに規定トル値はちゃんと書いてあるんですが、なんせ大事なところですし、
経験が少ない分やはり緊張します。(;^ω^)
順を追ってヘッドボルトを組み込んで・・・・・・
”んん?”
手に変な感触が、、、、、
心配事があり~の、途中、いろいろありまして、作業を止めてスーパアドバイザのYASUさんへ電話してたりして~。
ちょっとビビり過ぎていたようで、、、、自分を信じ、”エイ!!”
とりあえずクリヤーできました。(^◇^)
お次はタイミングを合わせチェーンをセットしていきましょう!
カムスプロケのマーキングとチェーンのそれを合わせ、クランクにセット。
ガイドと油圧テンショナーを組み・・・・↓
テンショナーを止めていた「ピン」を抜いて・・・・
チャンと回っているかをチェック↓
バルブ緩衝無し、ピストンもOK。 ・・・がしかし、
ここでまたビビり癖が出て気になる事が発生!
クランクを回してたら定期的に「カチカチ」と油圧テンショナーが動く訳ですよ。
油圧がかかってないのに、、、チェーンで駆動されている訳でもないし、、、、
風呂入って考えます。。。
ではまた。。
Posted at 2016/05/22 22:55:41 | |
トラックバック(0) | 日記