どんどん深みにハマってきてます。
愛着がある車でないので、本当は最小限の作業で復活させたいのですがねぇ~。
半面、娘がバイトで貯めたお金で自費購入した初めての車なので、何とはしてやりたい気持ちもありぃ~の。。。揺れてます。
・・・ん~んがっ!! 不具合状況を診断しなければ、どの手をうって良いかも判断できないため作業を進めます。
フラジャイル的に言えば、「100%の診断を出さねば!!」
「オラの言う事とは絶対だ!!」
っと、言いたいとこですが、修羅場をくぐった経験値が少ないので、”たぶんそうだろう。”位にしときます。
先日、ロド猿人マニアルを斜め読みしていて、プラグホールに少量のオイルを入れてコンプレッション計測する方法を発見!!
私のテクニカルアドバイザーであるYASUさんに電話してみたら、この方法を進められた。
変化がありましたよ。
3回目がオイル注入前で、4回目がオイル注入後です。
1Kg~3Kg上がった!!
特に3番シリンダーが酷い。 ピストンリングの異常か、シリンダー摩耗?
それでも全体的に低いので、バルブかVVTユニットか他の原因も考えられる。
どちらにしても全バラ方向で進みます。
この府段階で4月1日の車検リミットには間に合いません。。。残念、、( ゚Д゚)
また、仮ナンバーのお世話になりますなぁ~。
また嫁さんに市役所行ってもらいますよ。。
今後の役にたつかもしれないので、念のためタペットクリアランスを計測しておきます。
先日、くの字に曲げが入ったシックネスゲージを購入。 これ使いやすいですわ。
・・・ですが、厚さがおおざっばなので、微妙な計測は、以前から持っていたゲージを使います。
値はこちら↓
車庫の温度は約+1度。
だいぶ冷間ですが、IN/OUT共に広過ぎと思います。
こいつはインナーシムか?
後日バラせば分かる事ですが、、、、
ではまた・・・・(´・ω・`)
Posted at 2016/03/16 00:12:19 | |
トラックバック(0) | 日記