バラスのは簡単だが、、、組むのは難しい。。。 何年ぶりだろう久美・・違う 組み??
EP71スターレットのヘッドOH&ハイコンプ組みした22年前、、、
その時はブロックの要作業のほとんどは鍛冶屋さんにやっていただき。
ロドヘッド作ったのが13年前、、、、
2回ともALL自力では完結していない。。。
でもやるしかないzo!!
先ずはカバーを外して、
各部のチェックをしながらバラシを楽しみます。(^^)V
残オイルが真っ黒!
以前からオイル交換後、走行距離がそんなに多くなくてもすぐ汚れる始末。
何か悪さしてるんでしょうね。。困ったもんだ。。 原因は何?
念のため、1番圧縮上死点でセットしてから、、、
ダイヤルゲージ&台座を探すも・・・”ない”・・・・・”無い”
<チィーーーン! ・・・もしかして鍛冶屋さん?? 確かデフOHをしたような??>
早速Lineとばしたが、、、返答無し。
なきゃ無いで、、他の方法を、、
1番プラグホールにトライバー差してホイホイ。
あれっ??
差したドライバーの位置は出したんですが、プーリーが約10度進んでいる??
カムスポルケ位置は13年前通り、外周のマークとバックプレ位置はOK。
私が尊敬しているロド先生のメカドックさんHPで見た事がある、ずれるやつだな、きっと。
っで外したパーツ群をこの箱に一時ストック。
これは以前、moncyanにいただいたパチンコ店で使われているドル箱。
こういう時、めちゃくちゃ使いやすいグッツ。
お次はカム。
IN276ソリッド用、EX268HLA用、、、、お久ぶりです。(^^)
編摩耗はございません。
ヘッドはこんな感じぃ~。
右から1番→2番シリンダー、
更に3番→4番シリンダー、
3番・4番のEXバルブが焼過ぎです。
白っちゃくれて歯石みたいなものがガッチリこびりついてます。
特に4番が酷い! プラグまで焼け過ぎか!!
マニホルドのせいか、、、、緩い壁伝いに流れた空気が奥から順番に多くなり、結果的に希薄燃焼になっちまったか??
それともINポート削り過ぎたか????
1番はクーラント付着したので湿ってますがカーボンはこんなもんでしょうか。
こちら3・4番はカーボンがカペカペです。
1番のピストン
4番のピストン
どう対策とろうか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ゆっくり考えよう。
ブロックも垢落とし。

何色に塗ろうかな?
あっつそうだ! 塗る前に内燃機屋さんに持込みせんと。。。
・・・・考えす過ぎですyo、OSにとどめますよ、、、、引き続き純正プチ・ハイコンプピストンですが。。
ブロックをワイヤーブラシで磨いていたら、こんなところに打刻が、、、、
BP 395648、、、、これってBPブロックの製造通番?
これからも宜しく”BP395648”!
道のり長し(^^;)
Posted at 2016/02/11 22:13:29 | |
トラックバック(0) | 日記