• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mitsu@のブログ一覧

2011年10月10日 イイね!

Golf 6GTI&Golf R試乗

発売されたGolf GTI Edition 35が気になるので展示車検索すると
結構近所にありって事だったので突撃してみたが、
展示車が売れてしまったとの事でご対面出来ず(涙
ピレリやアディダスのように売れ残らずもう完売したとの事。

仕方が無いので6GTIとRの試乗車が両方ある所~と検索すると、
みなとみらいのディーラーにあり、その場でTELして予約(笑)



ディーラーに居合わせた赤GTI。結構弄ってるっぽい。
・・・ASA-HAKOの方かな??何か見覚えが(笑)



GTIとRの違いが分かるようにとのご配慮から、6GTIから試乗させて頂きました。
5GTIや初期のDSGの感想との違いをメインに。。。

■ステアフィール
 そもそも5GTIに比べてステアが小径化されているのに軽くなってる。
■ハンドリング
 5GTIよりも良くなっていて、走行ラインのトレーサビリティと正確性が向上している。
■エンジン
 5GTIのやんちゃっぷりが無くなっていて、GT的なフィーリングになってる。
 音も控えめ。
■足回り(DCCあり)
 ノーマル/コンフォート/スポーツとあるけど、スポーツでも十分な乗り心地。
 というか、ボディの剛性自体が上がっていてその恩恵の方が大きい感じ。
■ミッション
 初期のDSGにあった極低速の半クラのぎくしゃく感がすかったのが、
 調教によって違和感が殆どなくなり、BMWのM-DCTに比べて完成度の違いを感じた。
 ノーマルだと2000rpm程度でシフトアップされるので、物足りなく感じるけど、
 Sportsモードにするとひっぱり気味にシフトアップされていくので、
 MT乗りな自分にはむしろぴったりなくらい。
■その他
 何故か5に比べてアイポイントが高くなってた。
 これは静粛性向上の為に、ダッシュボード付近に吸音材を多く入れ
 結果的に座面を上げないとバランスが取れなかった為との事。

という感じ。でも、5GTI MTに比べ良くなっている点が多いけど、
以前より落ち着いたフィールになっていて、あえて乗り換える程のメリットは
値段的にも個人的には見いだせなかった。

6のエクステリアデザインを気に入るのであれば、買いのモデルだと思った。



続いてお目当てのR。R32のブルーが好きだったので、GTIにするか否かで迷った挙句、
5ドアはDSGしかなかったのが決め手で、今のGTIを買ってるので、R32と比較出来ませんが、
5GTI/6GTIとの違いを踏まえて・・・。

■ステアフィール
 6GTI同様。
■ハンドリング
 6GTIのトレーサビリティをもう1段シャープにしたようなハンドリングだった。
 はっきり言って素晴らしい!の一言。
■エンジン
 5や6のGTIに比べ、ハイチューンな感じであまり余力のない感じですが、
 出だしのパワー感から、踏みたした時のピックアップ、伸び、そしてサウンドまで
 全域的にRacingしていて、久しぶりにいいエンジンに出会った感じ。
■足回り
 Sportsだと流石に硬く感じますが、不快な突き上げもなく、非常に秀逸。
 Rのノーマルが、GTIのSportsに近く、 そしてRのコンフォートが、GTIのノーマルって感じ。
■ミッション
 6GTIよりも各モードに明確な目的が設定されていて、すげー楽しい。
 より顕著に高回転キープな味付けで、すげー好み。
■その他
 値段がなぁ~・・・。でも、6GTIにオプションテンコ盛りにする事を考えたらお買い得。
 あと兄弟車?なAudi S3も乗った事があるので、それと比較すると、
  ・S3はフルタイム4WDで、Rは基本はFF。
  ・S3は刺激がありません。全体的によくできたA3という感じで、あくまでA3の延長線上にいる。
  ・RはGTIをベースとしながらも、明確なキャラの違いがある。
 って感じかな。個人的にはS3のソーラーオレンジが好きですが、
 乗った感じはRが好きかな。



で、帰りに何となくASMによってみました。え?それだけです。
シートを変えようなんて、これっぽっちも思ってません(笑)

全体的に6に関しては雑誌ではコスト回収の為のぼったくりな価格設定と言われており、
Rは特に車両価格の高さがやり玉にあってる感がありますが、乗ってみたらそんな事はない。
ただGTIにオプションかますなら、Rにレカロだけかまして買った方が、満足度は高いと思った。
個人的には5GTIから似たような6GTIに大金をはたくくらいなら、明確に違うRをがんばって買った方が
楽しめると思った。それになにより国産には無い、刺激に溢れてた(笑)

乗った事がないので想像ですが、R32のコンパクトなV6@3.2Lはいくらコンパクトと言えど、
それなりの重量があったはずなので、直4@2.0Lハイチューンターボにする事で、
ノーズ周りの軽快感が持てるようになって、Rという文字に似合う車に仕上がったのかな。

DSGに関しては初期のtiguanとS3、そして類似品なM-DCT(335i)で感じた、
発進するためにそれなりに踏み込む必要がある事に恐怖を感じたので、
敬遠してたのですが、進化の度合いが素晴らしく、これなら乗り換えても
ぜーんぜんOKって感じで、クラッチの動きが自然にイメージできるようになってた。

今時のトルコンATもよく調教されていますが、MTから乗り換えるならDSGの方が違和感なく、
退屈せず乗れそうな感じ。デュアルクラッチ化をいち早く市販車で実現したVWならではの進化かな。

ただし、Volkswagen Japanのラインナップのコストバランスがおかしく、
Polo GTIの300万、Golf GTIの370万、Golf Rの500万とそんなに大きくない費用感ながらも、
やっぱり少し高めで、Polo@250万、Golf@320万、R@450万くらいの感覚かな?
(個人的な車格の感覚から言うと。)

あとやっぱり最近のフランス車(Citroën/Peugeot/Renault)を見習って、
ゴルディーニや、メガーヌRS、DS4/DS3が売れている事からも、
MT車市場としては狭いながらも、ニーズはあるものとみなして、
Golf RのMT車の正規輸入を切に願います。。。(あり得ないだろうけど。)

あれ?俺ってこんなにVolkswagen好きだったっけ(^^;
ってくらい最近ハマってるなぁ。。。
元々BMWひいきだったのに(^^;

Posted at 2011/10/10 19:43:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 試乗記 | クルマ
2011年10月08日 イイね!

何ちゃらの居ぬ間の何ちゃら。

何ちゃらとは・・・突っ込みなしの方向で、こっそり第何弾か分からないが、
今回はフォグランプバルブを交換。

フォグに関してはHID化も考えてたけど、それ程使用頻度もないので、
単なるイエロー化で様子見てみようかと。

で、さっそくR-Lineサイドエアベントをえいっと外して、運転席側を交換。


トルクスとドライバさえあれば簡単です(笑)
アングルがイマイチなのか、違いが分からん・・・。

で、両方交換+サイドエアベント戻し。



ちょっと黄色くなったかな??♪
光軸もえれー下向きだったので、適当に上向きに調整。
どうせ来月車検で入庫するから、Max上側まで調整してもらうかな。

しかし、もうすぐ納車されてから1年なのに、子供が生まれると
ライフスタイルが変わり過ぎて殆ど乗れなくなるし、いじらなくなるな・・・。

イジるのも光りものばーっかり(苦笑)

Posted at 2011/10/08 12:55:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | VW GOLF | クルマ
2011年10月02日 イイね!

1年ぶりのディーラー

うちのGolfはMY2007だけど、06/12登録なのでもうすぐ車検。
(買う時に正真正銘2007年登録をと思ったけど、 2006年→GH、2007年→ABAという具合に、
  2006年登録の方が騒音規制の観点で有利?だったので(笑))

まぁ、車検に際して特になにも無いけど、この間発表されたGOLF GTI Edition 35
カタログも欲しかったのと、車両保険の見直ししようかなーと思ってたので。

Edition 35は正直adidasより期待してただけに、予想以上に良さそう。
このホイール欲しくなったなー。。。だれか売ってくれないかなー。
ただ色が選べないのと、やっぱりATしかないのとなー・・・。
Golf Rもだけど、やっぱりオプション選べなくていいから、
MTも年間何台かはimportして欲しいよなぁ。

対抗?のRenaultや、CitroënはMTモデルをラインナップしてるんだしさ。

って事で帰りにフラーっと寄ってきました、Renault Japon(笑)







時間が無くて試乗車をなめまわして見てくるだけでしたが、スタイルと装備は抜群に良かった。
ちょっと見ガンダムのモビルスーツっぽいずんぐりむっくりな流れるようなエクステリアデザインが秀逸。
メーター周りはやり過ぎ感があって、個人的にはもう少し無骨でいいのかなーという感じ。
で、やっぱりシートとブレーキはスゴイ。
ブレーキなんてBremboのモノコックキャリパーだし、シートはバケットかと見紛うばかりのバケットタイプ。

パワー的にもGolf Rバリで、100万以上安く何より6MTでLHD!
個人的には超ツボに入りかけた。

ただラゲッジスペースが狭く、3ドアハッチバックなので今の状況(乳児1名)では
ちょっと難しいっていうか無理(笑)

最近のRenaultはRSを積極的に日本に導入してくるくらい本気になってて、
Volkswagenや日本車メーカーは見習ってほしい。

このMegane RSは日本ではニッチと思われているパッケージにも関わらず、
2011/2リリースながらも、既に先代RSの販売台数を抜いたとか何とか。
(まぁ、先代は見た目がアレだったのもあるのかもしれないけど。。。)

CitroënはDSシリーズがキテるし、最近仏車が熱いような気がする。

って気付いたら、みんカラも進化してて、1つの記事に3枚まで画像がup出来るようになってるんですね。
最近iPhoneばっかりで気付かんかった(爆)

Posted at 2011/10/02 23:41:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗記 | クルマ

プロフィール

「@さん坊MA37S キャンプするならハイエース!と言うことで見に行ったら、スーパーGLの車体が380でした。。
デリカもクソ高いし、最近の車は高すぎます。」
何シテル?   05/23 10:00
9年乗ってきたVW GOLF GTI@6MTから、Renault Kangoo ZEN 6MTへ乗り換えました。 Kangooは↓の初めて尽くし。  ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
234567 8
9 1011121314 15
16 17 1819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

THULE キャニオンXT ルーフラック859XT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/19 08:02:00
NAG S.E.D 内圧コントロールバルブ 可変減圧型 Superb Force 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/13 12:53:27
ルノー純正 SUNVISOR ASSY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/05 20:57:25

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
長年愛用してきたVW GOLF GTIの老朽化のため、 次期車を探す内に以前から気になっ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2019/6/15 娘の出産準備から小3まで、横浜から大阪引っ越し後までお世話になりま ...
三菱 ランサーエボリューションVI 三菱 ランサーエボリューションVI
所有期間:2005/10/28~2010/10/30 総走行距離:5万km 発売以来憧 ...
ホンダ リード100 ホンダ リード100
大学の時の通学用に購入。 ブリ○ストン社員が車の間から飛び出してきて、よけきれず事故って ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation