2008年02月09日
やはり予報通り首都圏にも雪が降り始めましたね。。。(><)
今回は前回の反省?!を生かし、早々に前後のワイパーを上げてきました(^^;)
この雪は今後も降り続けるものの夜半には止むとのことでしたので前回ほど積もることはなさそうですが、クルマでも徒歩でも外出されている方はどうか気をつけて下さいね。
というわけで次の積雪情報は今夜24時頃の予定なりよ
Posted at 2008/02/09 19:13:20 | |
トラックバック(0) |
お知らせ | ニュース
2008年02月09日
皆さんこんにちは!
2月になって更に寒い日が続いておりますが如何お過ごしでしょうか?
今日の昼すぎからまたしても雪マークというわけで、雪国を除き首都圏を始めとする大都市では間違いなく交通マヒが予想されますんでそれ相応な装備と知識が不可欠なんで気をつけて欲しいと思います。
また風邪&花粉の季節も到来とのことですので、この3連休はどうか体調管理の方十分気をつけて下さいね♪
というわけで季節の方はすっかり真冬模様ではありますが、自動車関連のニュースでは何かとホットな話題で盛り上がっているようでして、特に昨日のこの↓2つは正に衝撃的にビビッと来られた方が多かったと思われます。
2008年2月8日(金)
原油価格の急騰を受け、高速道路を値下げ
国土交通省では、原油価格の急激な高騰を受け、昨年12月25日に“原油高騰・下請中小企業に関する緊急対策関係閣僚会議”において、中小企業・下請事業者や各業種への対応などを盛り込んだ緊急対策をとりまとめたが、このなかで、安定的な物流コストの確保などを図るため、現在、高速自動車国道に導入されている深夜割引(0時~4時:3割引)を拡充し、4割引とすることを決定。2月7日に、平成19年度補正予算が成立し、実際に値下げが実施されることになった。
この深夜割引の拡充が開始されるのは、平成20年2月15日(金)0:00~で、今後1年間の実施を予定しているという。対象となるのは、ネクスコ東日本、中日本、西日本が管理する高速道路で、現在、深夜割引(0時~4時:3割引)を導入している路線で、ETC無線通行をする車両(全車種)となっている。
なお、この割引に大口・多頻度割引やマイレージ割引を合わせると最大6割引の通行料金値下げを受けることも可能となっている。
それからこの記事みんカラユーザー最大の関心事にして衝撃的な記事でしたね...
公取委「燃費向上効果なし」
冷却水の添加剤やシガーソケット取り付け器具など自動車の「燃費向上」をうたった16商品は効果の根拠がないとして公正取引委員会は8日、景品表示法違反(優良誤認)でカー用品メーカーなど19社に排除命令を出した。
共同通信
以上抜粋っと...
上の方は来週半ばからなので特に高速を利用される方には嬉しいニュースですよね。
特に物流関連では高速道路離れが進み一般道、とりわけ主要道路へ回避してることもあってか渋滞気味になっていますからね。
私が通勤で利用してる国道298も例外ではなく、去年の同時期に比べると渋滞の列は長くなってるし通勤時間もそれなりにかかるようになっているわけで、もしこれが功を奏して交通量が減れば大いに結構なお話だと思う。
...って確かETCはクルマに放置しっぱなしだったけか?Σ( ̄□ ̄;)
じゃ早速つけなきゃいかんですね(^^;)
⇒個人的に云えばあの定率減税とセットで解決してくれるともっと嬉しいのですが...(^^;)
それから後半の記事だけど、果たしてそれがホントに過大表示なのかは正直分かりませんね。。。(ーー”;)
中には公正取引委員会に対して不服申し立てする会社もあるようですが、それなら根拠のあるデータを示す責任はあるのではないかと私的には思うんだけど皆さんどう思いますか?
最も私の場合は独自の制法なんで、
そんなの関係ねぇ~?!
そんなの関係ねぇ~!!(爆!)
ことなんですがね(ーー")
まぁそうは云っても気になる方がいらっしゃるかと思うんで念のため列挙しておきます(以下レスポンスより抜粋)
事業者名(特記以外製造販売)『商品名』
●ソフト99コーポレーション『ギガスマルチパワータブレット』※
●奈良健康堂『ランナップ』※
●ル・モンド『エコストラップ』※
●ニッポンエミール『ハイオクくん』
●ニューイング『燃良太郎』
●オージーシステム『ハイパーグローブ』
●コムテック『マグチューン』
●ZERO-1000『パワーネオプロフェッショナル』
●すばるメディア『起爆水』
●ピエラス(卸売)『起爆水』
●高野自動車用品『サイクロン3』
●インテークマジック『インテークマジック』及び『アウターマジック』(セット販売)
●バッファロー『フューエルバンクEVO. II』
●コアーズインターナショナル(卸売)『フューエルバンクEVO. II』
●リッツコーポレーション『リッツパワーシフトMS-001』
●リッツソリューション(卸売)『リッツパワーシフトMS-001』
●サン自動車工業『ホットイナズマポケット』
●スカイフィールド『ネオソケットエコ』
●レミックス『エコサンダー』
※すでに表示を終了しているが、排除命令は過去の表示も対象とする。
とまぁ長々とカキコしてきましたが、やはり燃費向上はアクセルワークとブレーキング、アイドリングストップそれからオフピークが基本ではないかと思われ...
もちろんタイヤの空気圧なども細かく挙げればキリがないけど、少なくともやっている方向性は正しかったというコトはハッキリしたわけですから個人的にはホッとしたなりね(^^;;;)
Posted at 2008/02/09 11:47:02 | |
トラックバック(0) |
最大関心事 | 日記