• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Aim to Rのブログ一覧

2025年09月21日 イイね!

山ドライブ🚗⛰️

山ドライブ🚗⛰️昨日は大雨で出かけられなかったので、今日は山ドライブへ⛰️

ルートとしては、岐阜県に入り、
お気に入りの飛騨古川の道の駅の中華そばをいただいてから、
高山→飛騨清見→荘川
というルートで走り、
荘川の道の駅にて、温泉♨️に入って引き返そうかと考えていたのですが…










↑ここですね
道の駅 桜の郷 荘川にある温泉です
(画像は公式ページから拝借させていただきました)

事前に調べてとても興味がわいて行きたくなったのに、
いざここまで来ると、温泉入ってただ帰るのがもったいなく感じてしまい…😓

次回の楽しみに取っておこうと、今回はこちらの道の駅を素通りしました🫠


荘川からひたすら山道をドライブし、白川村方面へ向かう事に🙂

途中で御母衣湖(みぼろこ)の周囲を抜けるのですがこれが絶景でした!

ただ道幅が広くなく山と湖の境目の道なので止まって写真を撮る余裕はないので残念ながら写真は無いです😅



↑これまた飛騨の公式サイトより拝借させていただきます

途中で対向車側ですれ違ったGR86のドライバーさんがこちらに手を見せてコンタクトしていただいたので、
こちらも手を見せたのですが、ギリギリすぎて気付いてもらえなかったかも…😓

こういう同じ車のドライバー同士での挨拶的なコンタクトはとても嬉しいですね!😆


この後有名な御母衣ダムを超えて、
道の駅 飛騨白山 へ到着!



ようやくひと休みです😌

休憩ついでにおもむろに10mmのメガネラチェットと5mmの六角レンチを取り出して、
自作フランジサイレンサーの調整を…




ジャッキアップ不要で音量とトルクのバランスを微調整できるので、
色々な走行シーンで走りながら、ちょうど良いところを探っています😅
(なかなかこのバランスが最適!というところがわかりませんね)

休憩がてら、お土産も買いました!



もなかですね😋
「紫蘇もなか」というのはかなり珍しいなと



飛騨白山を抜けた後のルートは、昨年も通った「白山白川郷ホワイトロード」へ!




標高が高いので、ここもまた絶景ですね!🙂

昨年は秋の終わりに訪れたので、木々の葉が落葉して一部には雪がありましたが、
今回は下界がまだ30度前後の気温ということで、こちらも山が緑で覆われていました😃







とはいえ、青々とした緑の中にススキが穂を垂らし🌾
もう秋なんだなと感じました😌

そして最も標高の高い、
岐阜県と石川県の県境に到着!






遠くを見ても山しかない

まさに山奥の山頂のような所ですね😌

良い眺めだなと思っていたのですが、
半袖が少し寒く感じたので気温を見てみると





14度…🥶
夏服では寒いのが当然ですね

ここは下界より10〜15度くらい低い感じです😅

石川県側に降りていき、
見どころスポットの「ふくべの大滝」へ到着!



ここはホワイトロードの数ある滝の中でも迫力がある一番の人気スポットですね!👍

(ちなみに左隅に見えるちっこいのが自分の車…)


1日ずっと山を走り回ったので、
帰りは楽に高速で…と思ったら、なんと自宅にETCカードを忘れてきてしまい…

仕方なく延々と夜まで下道で帰る事になりました😅
Posted at 2025/09/22 00:32:54 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月30日 イイね!

今日は久々に海釣りへ🚗

今日は久々に海釣りへ🚗いつも、川、池、防波堤、港などで釣りを楽しんでいますが、
いつも感じていたのは、釣り餌の準備の面倒さでした🤔

というのも気ままに遊びで釣るだけなので、
餌はガッツリとした量も要らず、
ちょっと出かけたついでに、釣りが楽しめそうなスポットを見つけたら糸を垂らすくらいで楽しみたいのですが、
そうすると釣り餌がいつもネックになります🫠

ソフトルアーなどを用意しても釣り方が特殊になりますし、
とりあえず擬似餌のイソメやダンゴなどは常に持っていますが、
経験上、生餌ほどの当たりがきません…


色々探した結果、
市販の食品で釣り餌になりそうなものは、
エビ、アサリ、イカ、魚肉ソーセージあたりのようです

この中で乾燥していて保存がきき、常に持ち歩けそうな物はエビがイカですね🤔

イカは釣れる物が限られるようなので、結果的には乾燥エビが良いのではないかと考えました




とりあえず乾燥小エビと小さめのチャック付ポリ袋を購入

合計金額はおおよそ200円です😅


これを使って港で試しに釣れるのかをテストしに行くことにしました




現地についたら、ジップ付袋に乾燥小エビを少し入れ、
その後水も少し入れてジップをしめてしばらく放置😌

エビが柔らかくなったら針につけて釣ります

この餌がどこまでいけるのか不安でしたが、
意外にもかなり反応がありました!😆

ただ餌持ちは悪く、すぐに針から抜けてしまいます…








そこでソフトルアーをカットして使い、
エビ型に見立て針に通します🦐

さらに、小エビのジップ袋の中に入れてにおいを付けます

これなら餌持ちを気にせずに釣りができそうです


が、魚も頭が良いようで、
一気に反応がなくなりました..🫠







結果的に、小エビで釣れた魚は石鯛と黒鯛といった感じでした😃

エサ持ちさえ良ければ、なかなか良い釣り餌になりそうですね…🤔
Posted at 2025/08/31 01:47:38 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年08月24日 イイね!

洗車しました😃

洗車しました😃最近はカーシャンプーも様々で選ぶのも迷うほどですが、
ディテールアーティストの中性シャンプーと酸性シャンプーがあれば、まず大丈夫そう?!🤔

施工してからそんなに経っていないのにコーティングの水弾きがイマイチだと思ったら、
大抵はコーティングの上にイオンデポジットがのっているパターンなので、

酸性シャンプーはそれらを適度にリセットして撥水を復活させてくれるのですが、
その代わりシャンプー故に泡があるため、すすぎが遅かったりシャンプー泡が残ったまま乾燥すると、
剥がした汚れがムラになってボディーに固着する厄介さがあります🫠

自分が洗車する時は、
酸性シャンプーを吹き付けボトルに入れ、
水バケツには中性シャンプーを溶かして泡立てておき、

部分ごとに酸性シャンプーを吹き付けては、中性シャンプーの入ったバケツの水にミットをつけながら洗って、その都度水で流していきます

これでほぼムラ残りはしないのですが、
酸性シャンプーは広範囲を洗える代わりに弱いので、
今回は新兵器として、ディテールアーティストさんの酸性水垢クリーナーを用意!



それから中性クリーナーのLIGHTも用意しました

頑固な白いイオンデポジットの水垢はカルシウムなので酸性水垢クリーナー、
スダレ状の黒い水垢は油性汚れなのでLIGHTが効きます!😃

これらは広範囲の施工には向きませんが、
シャンプーとは違って汚れにピンポイントで使えますし、泡が無いため仕上がりにムラが出にくいです




LIGHTはノーコンパウンドの中性ですが、
原液の洗浄力が強いので、
簡易コーティングやワックスを剥がす勢いでした😅


無事洗い終えてスッキリ!✨



Posted at 2025/08/25 01:12:39 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月23日 イイね!

久々に海沿いをドライブ🌊🚗

久々に海沿いをドライブ🌊🚗最近は山に出かける事が多かったのですが、
今日は久々に新潟県糸魚川の海沿いを走りました🙂

しかし暑い日が続いているので、
新潟県に向かう前に、割とおすすめされている人気スポット、
富山県上市にある大岩のそうめんをいただきに!😃



滝行もできるパワースポットですが、

こちらにあるいくつかのお店で、
夏限定、名物の大岩そうめんが食べられます!

いつも行列の絶えない「金龍」さんは、どう見ても1時間待ち?!😅

さすがに待てないので、とにかく必死に歩いて石階段をひたすら登り歩き、
到着したのは「大岩館」さん



こちらの方がパワースポットに近く、
待つ場所も木陰で涼しいですね🙂



暑い時期のこちらの冷たいそうめんは格別です!
このご時世に、大盛で700円(税込)というのも有り難い😋

美味しくいただきました!🙏



ここから下道で新潟方面へ車を走らせ、海沿いの洞門をひたすら通り抜けると、
以前訪れた道の駅「親不知ピアパーク」が見えてきますが、

今回はここからさらに海岸線を走り続け、
これまたパワースポットの「弁天岩」へ!🚗🌊




一見、福井県の雄島と似ていますが、
あちらは荒波が押し寄せる、とにかく巨大な無人島🏝️

こちらは橋の下が海水浴場になっているので、浅く透明度も高い海で、
極めて小さな無人島…というより、巨大な岩なのですかね🤔




とりあえず、赤い橋を渡れば辿り着けます👍




ちなみに頂上に灯台があるのですが、
「恋する灯台」と言われていて、恋愛成就のスポットのようです
(自分には全く無関係ではありますが…😅)






若いカップルの方は是非訪れてみてはどうでしょう?😃




橋を渡り切って島…いや岩を登ります😅




祠を発見したので、礼をして手を合わせておきました🙂




頂上まではあっという間に辿り着けます!
灯台のある頂上から眺める景色は素晴らしいです




近くで見る灯台自体はこのような感じ



それほど歩いていないのに、陸から遠くに来たような感覚…😌

さて、ここからもう少し車を走らせると、
道の駅「能生(のう)」に到着しました!




本当は海に面した大駐車場もあるのですが、
車やバイクがとにかく多かったので、あえて気楽に公園側に止めました😅




広い芝生の公園には、
屋根がありそうでないベンチが…🤔

しかし、遠くまで広がる海岸は綺麗でした!
おまけに海の透明度が高い!!

こちらの道の駅で家族へのお土産、
お菓子と、新潟名物の「笹団子」を購入👍
ここから折り返しルートで帰路へ…

しかしあまりの暑さと歩き疲れで、
下道を折り返す気力が失われつつあったので高速へ🚗💨










お腹もすきはじめたので蓮台寺パーキングに寄ると、「ラーメンとん太」さんを発見!🤩







とんこつ醤油ラーメンをいただきました!
何だか麺ばっかり食べてますね…😓


ここで元気になれたので、
この後一気に帰路を進められました🚗
Posted at 2025/08/24 00:17:39 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月03日 イイね!

左後ろの足回りだけ1G締め直し😅

左後ろの足回りだけ1G締め直し😅右後輪と左後輪のツラの差が5mm近くある問題🤔

ワイドトレッドスペーサ15mmを入れたら、
右後輪はツライチから若干内側なのに対して左後輪は2mm程度ツラ外になり、

気持ち悪いので、アーム部にリンクするボルトナットを一旦緩めて、
再度1Gで締め直ししました😅



緩める前に左右であらゆる違いを測定して、締めた後にも測定

左右がほぼ同じ位置関係に来たので、これは行けるかもと思いました👍


ジャッキアップついでに、



マフラー音量も少し再調整😅



さて、気になる効果は!



変わりませんでした…🫠


という事で、
ディーラー入庫可能を前提にして車いじりしているので、ワイトレは近日中に外そうと思います😓
Posted at 2025/08/04 02:51:16 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「全く逆に、なぜ高いお金出してヤリスにしたの?
と言ったら何と返されるのですかね😅」
何シテル?   09/21 23:20
昔からライトウエイトスポーツカーが大好きです。 この車好きは、きっと大学時代の研究室の仲間たちの影響でしょう?? 仕事はちょっとした機械系設計をやっています ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

チューニングしてよかったパーツ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 21:25:41
EZ DETAIL GO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/10 22:03:20
ZERO-1000 / 零1000 プレッシャーアダプター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/15 23:56:32

愛車一覧

トヨタ GR86 シルフィード4号機 (トヨタ GR86)
GR86 RZ(6MT)C型に乗っています。 よろしくおねがいします!😆
スズキ アルトワークス シルフィード2号機 (スズキ アルトワークス)
初めて乗った車が旧型の中古アルトワークスだったことからワークス好きになり、 次は新車のア ...
スズキ アルトワークス シルフィード初号機 (スズキ アルトワークス)
免許を取って最初に乗った車でした。 当時は車について右も左もわからなかったので、 ステ ...
トヨタ セリカ シルフィード3号 (トヨタ セリカ)
大切に20年乗り続け、2023年12月に次の方に乗っていただくために旅立ちました。 人 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation