
先日の岐阜県は飛騨高山に引き続き、
今日は富山県の五箇山にある、
相倉合掌造り集落へドライブしました!🚗
高速道路を富山の砺波インターで降りて、ここから国道156号線で南砺方面へ進みます
みなさんご存知かと思いますが、
こちらは世界遺産に登録されており、かなりの山奥にあるのでそれなりに峠道を延々走ることになります😅
ただ道路の整備がしっかりしているため、
比較的走りやすいのが良いですね👍
ドライブやツーリングには良いスポットかもしれません🙂
かなり山奥まで山道を走ってきたところで、
途中、お昼ご飯を食べるため道の駅「たいら」で停車しました🙂
こちらでは伝統の和紙製品のお土産があり、
食堂では岩魚の塩焼きなども食べることもできますが到着した頃には岩魚が売り切れ…🐟
ということで、
シロエビかき揚げそば、いただきます!😋
シロエビやうずまきかまぼこは富山ならではですが、お豆腐が入っているのは意外でした
とにかく美味しかったです!🙇
和紙で作った缶バッジをお土産に買い、相倉合掌造り集落にむけて出発👍
ここからさらに何度かヘアピンをクネクネ上り下りを繰り返したところで、
到着しました!🙂
駐車料金は500円ですが、集落の保全資金に使われるということです!😃
駐車代500円を払うとパンフレットを頂きました、ありがとうございます🙇
こちらは外国人観光客が比較的多い印象でパンフレットも英語版が用意されているようでした🙂
集落をぶらぶら歩くだけですが観光客は多かったです😃
自分は爽やかで癒される環境の中、健康のために歩きたかったのでちょうどいいです!
冬の雪景色も美しいのですが、
秋はススキと合掌造りのコラボが見られて、これまた美しいです😊
かなり広範囲に合掌造りが分散していて、
高台の方から見ると見渡せる感じです
合掌造りの家がいっぱいあるのは、なぜかかなり可愛い風景に感じます🙂
何気ない池や水場とのコラボも美しいです✨
静かな中で水の流れる音が心を洗ってくれます
遠くに見える山とのコラボも癒されますね…
とにかく静か…😌
街中とは全く違って、人工音のノイズが無い
田園とのコラボも美しいです🌾
ここが一番広く見渡せる展望台ですかね🙂
こちらでお土産や食品が売られており、
お客さんで賑わっていました!
自分も合掌造り型のストラップ(ここの木で作られた当地限定品)を家族分お土産に購入!🙂
親指の先ほどの小さなストラップで1個800円となかなかの高級品ですが、
世界遺産のご当地品ならこんなものかなと👍
せっかくなので合掌造り集落の奥まで歩いてみました
一番奥に進むとキャンプ場のようなものがあるらしいですが、その途中まで散歩…
おお!まさに大自然!😆
本当の森林浴とはこんな感じなのだと実感🌳
不思議とスーッと呼吸が気持ち良くなります😌
渓流のような緩やかな滝もあって、
水の流れる音が、最大級の癒しをくれます😌
どこまでも続く森林と渓流…美しすぎました✨
ストレスの多い日常の街に戻りたく無くなりそう…
癒しに癒され、帰路に向かい集落を出発!🚗
そういえば道中に凄まじく巨大な橋があった事を思い出し、帰りに見にいきました!🤔
写真だとスケールがなかなか伝わりませんが…
合掌造り集落に行く際は通らないのですが、
この橋を渡っていくと利賀方面に向かう道になるようです🤔
橋の真ん中まで来てみました🙂
正直、高所恐怖症の方はここで止まって車を降りない方が良いです…
一度でも橋の上から下を見たら、おそらく脚がすくんで動けなくなります…😓
手すりから下をのぞくように一生懸命腕を伸ばして写真をとりました…
が、もう生きた心地がしません🫠
この高さはやばい😂
もっと手すり部というかガードを高めにしてほしい…
まぁここで橋の下を覗く物好きな人なんてまず居ないでしょうけど😓
高さもそうですが、橋の長さも端から端まで約370mほどあるので、
とりあえず脚がプルプルするのを落ち着かせながら車に戻り、峠道を楽しく走って帰りました…😅
Posted at 2024/11/04 19:40:34 | |
トラックバック(0)