
6月なのに毎日暑い日々
今日は車の外気温計も34度と、
真夏日が当たり前になってきましたね🥵
夏本番には40度近くまで行くんじゃないのかと不安になるほど…
今日は釣りを諦め、避暑地に向かうことにしました🙂
いつもなら近所の低めの山ですが、
今回は避暑地ということで標高の高い山へ!
延々と山道を進み続け、登って登って山奥へ…
到着!
外気温計27度!
割と涼しいかな🙂
とりあえず市街地より7度も低い👍
ここに来るのは何年ぶりだろうか…
10年ぶりくらいかもしれない😌
車で進めるのはここまでが限界なので、
ここから先は徒歩で延々山奥に進むことになります🚶
まずは駐車場近くのレストハウスさんへ
懐かしい😌
若い頃は仕事のストレスで苦しくなったら、
時々ここに来て山菜蕎麦を食べて元気出していたな…と🥲
とりあえずお食事の提供時間が終わっていたので、ソフトクリームだけ頂きました!
昔はラベンダーソフトが好きだったのですが、
今はバニラのみになっていて少し残念…😓
いやしかし相変わらずボリュームある!😅
そしてソフトクリームの食感は昔と同じ!
少し細かい氷のシャリシャリ感があり、
あと口の良いさっぱりした味で、
暑さが吹き飛んでいきます!😆
とりあえずここから山奥へ向かってひたすら歩くので、
トイレを済ませ、お茶を買ってカバンに入れました👍
しかし山は雄大ですね!🙂
自然が豊富で、川の流れる音と鳥の囀りが常に聞こえます
結構歩いたような…
レストハウスはもう見えない
道自体は良いですが、登り坂なので年齢的に結構脚にきます😅
そこは笑顔で乗り越える!
ただ、すでにかなり涼しい!
おそらく25度も無さそうで気温は快適🙂
目的地の滝のような山肌が少し見えてきました!
半分くらいはきたのかな…🤔
時々熊注意の看板があり、
熊のかもしれないフンが落ちているのをみて、
さすが山奥だなと実感😅
熊鈴持ってきておいた方が良かったかな…🫣
遠くに小屋が見えてきました!
あの小屋の向こうが目的地の滝ですよ😃
うん、あともう少し!💪
小屋には入れませんが、滝壺付近を横切る橋は渡れます!
やっと着いた!😆
この辺りから滝の影響によって、強めの風と霧状の細かいしぶきが全身に降りかかるようになります😅
あまり長い時間いたらべちゃべちゃになってしまう…
目的の滝に到着👍
ドドーッと音を立てて山の上から水が落ちてくる様はすごい!😳
写真では伝わりませんが、
ここの滝の落差と水量はものすごいスケールなのです!😆
写真とっているうちに、しぶきで髪の毛が軽くシャワー浴びたくらいの状態に…😅
「こりゃ、帰る前に♨️いかなきゃでしょ…😏」
滝から流れてくる川の色が美しい…
澄み切ったブルーの色!
しかし川の青色のところは水深が深いことを意味するらしいので、
もし落ちたらひとたまりもない…かも🫣
あらためて大自然の偉大さを実感し心が洗われました…
帰りも来た道を延々と歩きます
これは良い運動になる🙂
歩くのは本当に体に良いですね!
綺麗な花も見れて、色々と癒されました🙂
さて、お次はお決まりのあれ♨️ですよね!
車に乗り近くの別の山をぐんぐん登ります!
GR86はトルク太いのでグイグイ登っていきますね!💪
そして到着!
こちらは本来は宿泊施設ですが、天然温泉で日帰り入浴できます!♨️
初来館なのですが、施設が綺麗なのでワクワクしますね😆
宿泊の方の邪魔にならないよう、
正面入り口からかなり離れたところにポツンと駐車させていただきました😅
これは素敵な宿ですね!🙂
正面玄関から外までスタッフの方が迎えてくださり、
「日帰り入浴なのですがよろしいですか?」
と尋ねたところ、快く案内していただきました😃
フロントで受付するので、何だかお泊まりに来たかのように錯覚😅
あぁ泊まりに来ていたら、
風呂入った後にこんな感じのスペースでゆったりお茶でも飲むのだろうな…と🙂
お風呂に到着!
館内は歩いていても広くて綺麗で居心地良いです🙂
お風呂はもちろん写真とれませんが、
ここは日帰り温泉できた中では、
過去一リゾート気分を味わえるお風呂でした!
露天風呂も山奥ならではの大自然の空気が美味しくて快適😃
本当に良いお風呂でした、
またいつか来たいです!🙂
(てか正直、泊まっていきたかった…)
帰りは山道をひたすら下るだけ!
ただ写真で伝わりませんが、
ワイヤーのガードレールの左横は、
すごく高く険しい崖なんですよ…🫣
高所恐怖症の自分…
ひぃぃ…😅
楽しめた1日でした🙂
Posted at 2024/06/15 21:59:13 | |
トラックバック(0)