• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Aim to Rのブログ一覧

2024年04月28日 イイね!

早朝からドライブへ

GWでお休みの方が多い中、人混みや混雑が嫌なので早朝から一人ドライブに出かけてきました🙂

今日は特に暑くなるという予報だったのでなんとなく気分は海😃
といってもマリンレジャーするわけでもないのですが…

86に乗ってから初の海沿いドライブです😆



マリーナの公園ということもあり、今日はマリンレジャー目的の方が多くて実に楽しそうでした!🏄‍♀️

う~ん…自分はとにかく釣りがしたい…😓



まぁ今日はドライブに出かけただけなので、写真を取りながら海風に吹かれてお茶を飲んでゆったりと🙃



写真の橋は海の上を走る高架橋で、橋の真ん中の最高点に到達するまるでの間はまるでマイカーが飛行機になって大空に向かうかのような感覚になれます!🛫

橋の上を走行中、偶然ですが黒かグレー系のGR86さんとすれ違いました😆

外で写真を撮るだけでも汗ばむほどの陽気でしたが、久々に海を見ながらドライブできてよかったです👍
Posted at 2024/04/28 21:26:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月14日 イイね!

純水器ピュアニッシュのカートリッジ

グリーンライフさんの洗車用純水器ピュアニッシュについて。

以前も話していたように寿命がメーカー広告の半分しか持たなかった事と、専用のイオン交換樹脂が高い事から、
何とかならないか考えていました🤔

ちなみにイオン交換樹脂には軟水化用と純水化用の2種類があるようで、軟水化用は食塩水に入れると再生できる様子。

純水化用はカチオン樹脂(カルシウムやマグネシウム等を除去)とアニオン樹脂(塩素等を除去)の両方を用いているため、
素人が簡単に再生できる物では無いようで再生使用についてはあきらめました。😅


とりあえず専用品がどんな物だったか一度確認するため本体の上蓋を開けてみました。




蓋を開けると専用の樹脂が入っているのですが、樹脂自体は薄いニットのような袋に収納されています。

入っている状態で専用品なので、この中身をバラ売りの純水用イオン交換樹脂に交換できればかなりコストは安くなりそうです🤔

この袋さえ開け閉めできれば…




結び目というか封をしている事は確かなので、
そこをよく観察してみます🔍





これは…結束バンド?!🤔

なるほど、結束バンドを丁寧に切れば中身にアクセスできそうです🙂

中身は純水用のイオン交換樹脂なので、
使用済みの物を廃棄して、同じ量だけ新品を充填し新しい結束バンドで封をすれば使えそうですね😃

ただ薄い布の袋なのでいつかは袋も寿命が来ると思われます。
何度か中身を交換して再利用し、袋がダメになったらまた専用品を買うような方法でも使えそうです。

そのくらいならコスト的にももう少し使いやすいかなと🤔


ちなみに中身は、サンエイ化学さんからお手頃価格で出ているのでそちらが使えそう👍

どのみち使用済みは廃棄するだけなので、一度ダメ元でやってみようかと考えています。
Posted at 2024/04/14 21:04:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年04月07日 イイね!

ピュアニッシュで純水洗車のはずが…

いつもグリーンライフさんの純水器ピュアニッシュにケルヒャーを接続して洗車しているのですが、
先日洗車する際に、TDSメーターの測定で40ppmから下がらなくなってしまいました🤯

正常ならば0ppm(混ざり物なしの純水)になるのですが…

どうやらイオン交換樹脂の寿命のようで、月一洗車で一年もつというメーカーさんの謳い文句とは裏腹に、
月2回洗車で3ヶ月ほどしかもたなかった事に…😓

つまり寿命としてはメーカー広告の半分しかもたなかった計算になりますね😩


ちなみに専用の交換樹脂は2個で1万円ほど。
自分の洗車のペースだと半年で洗車代が一万円かかることになるので、これはかなり痛い…


そこでAmazonさんを徘徊していると、
バラ売りの純水イオン交換樹脂が売られていました。

ちなみに専用品はメッシュバックに入った状態のイオン交換樹脂が1.9kgで、それが2個(2回分)で1万円。

バラ売りのものも5Lが2つで8千円ほどするのですが、
ふと5Lって何kgなのだろう…と疑問に思って調べてみると、なんと3.5kg!😳

専用品が1.9kg2個の3.8kgで1万円。
汎用品は3.5kg2個の7.0kgで8千円。

これはグリーンライフさん、さすがにボッタクリすぎなのでは?🤔


まぁ昨今のプリンター同様、本体ではなくランニングコストで稼ぐ姿勢なのでしょうけど、
さすがに価格が違いすぎて困惑しました😓


なので、後々は汎用品を充填しながら使う方法を考えてみようと思っています。
ダメそうなら純水器タンク本体から買い直しですかね…🫠


ちなみにTDSメーター40ppmで洗車を強行した結果、
サイドミラーやフロントバンパー下部などの一部の拭き残し部に見事に白いイオンデポジットが…😭

この炭酸カルシウムめ…😡


そして洗車完了後のTDSメーター測定値はなんと80ppmを指していました。

80ppmはうちの地域の水道水そのままのレベルです。(趣味でアクアリウムをやるので知っている)
つまり現状の純水器、もはや何の役目も果たしていない状態ですね…🥺


とりあえず次回の洗車では予備に持っている専用品を入れますが、
今後の運用にはもっとコストを考えないと…😓
Posted at 2024/04/08 00:19:48 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年04月06日 イイね!

WORK エモーションZR10 7.5Jに履き替え

WORK エモーションZR10 7.5Jに履き替え思えばここまで長い道のりでした。


8.5JのZR10を買う
→タイヤをノーマルホイールから組み替え

→ラック収納時にスポークが擦れて一本塗装が剥がれる

→状況から保証がきくかもしれないとワークさんに言われ、ワークさんにホイールを送る

→結局保証対象外となり、新しく8.5Jを一本買い直す

→タイヤをはめ替えてもらう

→車高調付けて車高下げて実車に取り付ける

→想像よりツライチ…いや少しツラソト?!そしてかなりの引っ張りタイヤ

→Dラーに入庫しにくい上に走りにくいので7.5Jを4本買い直す

→8.5Jからタイヤをはめ替えてもらう


そして今日ようやく実車に取り付けました!😅



引っ張り感もない。(いや、これでも僅かに引っ張る?!)
純正ホイールと同サイズなのですが…

というより225サイズでも普通に良い感じに収まりそう🤔

とりあえずいつものようにLOOX RainCoatを塗布しておきました!👍




フロント

8.5Jと異なり、タイヤが大きく見えます🤔
攻めている感じはかなり弱くなったものの、
これでリムガリを気にせず走れそう!😉



リア

こちらも8.5Jより大人しくなった印象。
おそらくホイールのツラよりもタイヤの引っ張り度合いがかなり影響しているような…😅


出ヅラを確認します。

8.5Jと比較して12mm以上内側に入る計算なので、普通にツラウチになるはず🤔




フロント

キャンバー無しでもフェンダーからしっかりツラウチ、これならDラー入庫も絶対安心!👍

8.5Jはフロントがあやしかったので。😓



リア

こちらはかなり余裕すぎるので、スペーサーかませてもよさそう🤔

とりあえず5mmくらいなら入れられる(GRガレージさんでそんな話をしていた)はずなので、
5mmほど出してもいいかもしれません😅




というわけで、Dらー安心入庫仕様になりました!👍

もともと8.0Jが目標だったのですが、(特注しかなくて高いので諦めた)
8.0Jと7.5Jの出ヅラの差は約6mm。

ゆえに前後ともに5mmのスペーサーを入れれば好みのツラ具合になりそうです😃
以後気が向いたときにでもやってみようかな、と。


そして、余ったほぼ新品の8.5Jを何とかして売らないと…🫠
Posted at 2024/04/06 19:49:31 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「知人の話では、
ストリートだとZN6でもパワー持て余すから、
ZN8は気軽に楽しめそうにない…と😅

試乗でどっちも乗ったことがある身としては、
シンプルにロール剛性とトルクがモリモリした印象なのですけどね

むしろ走りやすくなった感じ🙂」
何シテル?   10/12 19:15
昔からライトウエイトスポーツカーが大好きです。 この車好きは、きっと大学時代の研究室の仲間たちの影響でしょう?? 仕事はちょっとした機械系設計をやっています ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

 12345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

チューニングしてよかったパーツ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 21:25:41
EZ DETAIL GO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/10 22:03:20
ZERO-1000 / 零1000 プレッシャーアダプター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/15 23:56:32

愛車一覧

トヨタ GR86 シルフィード4号機 (トヨタ GR86)
GR86 RZ(6MT)C型に乗っています カスタム、チューニング、メンテナンスはでき ...
スズキ アルトワークス シルフィード2号機 (スズキ アルトワークス)
初めて乗った車が旧型の中古アルトワークスだったことからワークス好きになり、 次は新車のア ...
スズキ アルトワークス シルフィード初号機 (スズキ アルトワークス)
免許を取って最初に乗った車でした。 当時は車について右も左もわからなかったので、 ステ ...
トヨタ セリカ シルフィード3号 (トヨタ セリカ)
大切に20年乗り続け、2023年12月に次の方に乗っていただくために旅立ちました。 人 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation