
今年1月に震災で甚大な被害を受けた能登地方へ今年初めて行く事にしました🙂
今回の目的はこちら↓
ジンベエザメです🐟
七尾市と輪島市の中間に位置する能登島の「のとじま水族館」には元々2頭のジンベエザメが居て、
ここに来るたびに毎度その姿に癒されていたのですが、
実は震災によって水質管理機器が機能しなくなった結果、スタッフの方の努力の甲斐なく残念ながら2頭とも死んでしまいました..😢
しかし先日新たに1頭ジンベエザメが仲間入りしたとのこと!😃
これは行かずにはいられなくなってしまいました…💪
素晴らしい晴天の中、のどかな海沿いを通り能登地方を目指します😃
途中立ち寄った、道の駅•いおり
こちらでお茶を買ってひたすら海岸沿いをドライブし七尾市は和倉温泉方面へ🚗
七尾市の和倉温泉の公園から見た能登島大橋です🙂
海を渡って島へ行く陸路はこの橋かツインブリッジの二つしかありませんが、
ツインブリッジの方は震災の影響か通行止めとのこと…
そして和倉温泉もまだ復旧途中で閑散としていたのが寂しく感じました…
3連休の初日とは思えないほど、ほとんど人が歩いていないし車も少ない…😢
和倉温泉♨️大好きなので、早く元の活気を取り戻して欲しいです😣
能登島大橋で海を渡り能登島へ行くと、
やはり震災の爪跡がそこらじゅうにあり、道路は修復中の所もあれば崩壊して進めない所もありました…
そして、のとじま水族館に到着!😃
ただ、やはり人が少ない…
巨大地震と津波が訪れた地域の輪島市や珠洲市とは目と鼻の先の場所なので、
まだまだ人があまり寄りつかないのかな…とも🤔
とりあえず気を取り直して水族館へ!
ジンベエザメのモニュメントと、今日の日付の入った記念撮影ポイントをパシャリ📷
チケットを買ってから水族館復旧支援募金箱に少しだけ募金をしてきました🙂
館内に入ると、早速ジンベエザメがお出迎え!
巨大な円柱型プールの上から覗き込むと、水面近くまで寄ってきてくれるジンベエザメ!
もうただただ感動です😆
※プールが大きいだけで、決してジンベエザメが小さいわけではありません
おおお!
顔も良いのですが、腹が白いのがまた可愛い😆
館内でも他のお客さんが「可愛い」と絶賛!
その気持ち、本当よくわかります🙂
ラッセンの絵のような写真になりましたが、ジンベエザメと混泳しているエイたちもまた美しい!🙂
また館内では床と天井がプロジェクションマッピングされていて以前よりも綺麗になっていました!😃
これは本当に美しい演出✨
映像は常に動きます!
クラゲのコーナー!
幻想的な光と共にゆったり泳ぐクラゲたち😌
水中トンネルからみた魚たち🐟
本当に海の中から見ているかのよう😆
ペンギンたちもみんな元気で良かったです!😃
他にも色々な生き物を見て回りましたが、イルカショーだけはやっていなかった様子…
まだまだ完全復旧まで色々大変だとは思いますがどうか頑張って欲しいです💪
お土産はりきって買いまくってしまい、気付いたら万札があっさり溶けていきました…😅
全部ジンベエザメ関連の商品ばかり👍
いち個人の投資など少ないですが、少しでも復興支援になってくれたら良いなと😃
楽しいドライブになりました!🙂
Posted at 2024/10/12 20:24:13 | |
トラックバック(0)