• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Aim to Rのブログ一覧

2024年11月23日 イイね!

スタッドレスにタイヤ交換🙂

スタッドレスにタイヤ交換🙂昨年12月に納車されてからもうすぐ一年😌

昨年は暖冬だったこともあり、
12月中旬でも普通にノーマルタイヤでディーラーから自宅まで帰ってこれましたが、

今年は先月までのとてつもない歴史的猛暑から一変して急激に気温は下がり、付近の山でも例年より早い雪…⛄️

平地の路面に雪が積もるか凍るかは目前のようなので、
いつもなら12月まで待って交換していたスタッドレスを前倒しで交換しました🛞



今回は足回り周辺を防錆潤滑するので、
砂や埃をエアーブローで綺麗に落としました🙂



テインさんの強力防錆剤ラストプルーフ!
車高調ネジ部の固着防止にも効果があります👍

ブリッツさんのZZRはショックアブソーバーがアルミ製なのでサビには強そうですが、
サスペンションは表面塗装が剥がれたり錆びたりしやすいのでこれが重宝します



シューっとスプレーするだけで防錆成分が透明な膜を作ります😃

匂いが灯油っぽい感じで少しだけクサイです😅

ついでに周辺のアーム類にも吹いておきました



ブレーキ周りやハブ周りも念入りにエアブローとウエス拭きで掃除して、
電動インパクトでサクサクとスタッドレスに交換🙂



最後はトルクレンチにて120Nmで往復締めし、
空気を240kPaまで入れて作業完了😌

外にエアーコンプレッサーがあるだけで色々重宝しますね😃

しかし車高を少し下げてますし、
できれば雪はあまり降ってほしくないかな…😓
Posted at 2024/11/23 16:12:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年11月10日 イイね!

洗車しました!🚗🧼

洗車しました!🚗🧼先週、今週とも山をドライブしたので、
それなりに虫、泥、タールなどの汚れがついたため洗車しました😅

特に昨日の白山白川郷ホワイトロードは、
既に氷雪があったためか一部路上にかなり塩カルが撒かれていたこともあり、
良い機会なので下回り洗浄もすることに👍

社外品ですが、ケルヒャーに接続する45度噴射のノズルを使って車体の腹側とタイヤハウス内を徹底洗浄!✨

さらにホイールはホイールクリーナー吹き付けて洗浄!✨

その後はいつも通り、泡スプレーガンで全体泡泡にしてミットで撫で撫で洗浄!✨

純水ですすぎ、エアーで隙間の水を吹き飛ばしてから拭きあげ🙂



タイヤもコーティングしたのでまっ黒になりました😃





マフラー周りもタイコ部からテールまでケルヒャーで洗浄✨

ピカピカ過ぎて反射光がぁ!😆
→写真撮り逆光で失敗しただけ…😅

Posted at 2024/11/10 17:53:35 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年11月09日 イイね!

「絶景の峠」白山•白川郷ホワイトロードをドライブ🚗

「絶景の峠」白山•白川郷ホワイトロードをドライブ🚗先週は世界遺産の富山県「五箇山相倉合掌造り集落」へ行きましたが、

今回は同じく世界遺産でお馴染みの、
岐阜県「白川郷」を目指してドライブ…🚗

が、白川郷の合掌造りを見にいくのが目的ではなく、
岐阜県の「白川郷」と石川県の「白山」を結ぶ、ホワイトロードが目的です!🙂

この時期は紅葉が見頃なのですが、
今シーズンは明日11月10日を最後に冬季通行止めになるため、今年最後のチャンスとなります😆


まずは山道を延々と走り道の駅「白川郷」に到着!





紅葉シーズンで快晴なこともあり、観光客は多めでした🙂

トイレ休憩を済ませて、ここからホワイトロードを目指します👍
というより、ここからあっという間にホワイトロードの入り口に到着できます😅

ホワイトロードは県境前後の峠道が有料道路になっていますが、その手前には無料区間もあります

ちなみに二輪車は通行できません😌



料金所手前のパーキングでホワイトロードの地図看板を確認しました🙂

全長約33.3kmの区間はトンネルで抜けるのではなく、山の縁の断崖絶壁の道を移動する峠道になっており絶景が楽しめます😆

高所恐怖症の方は覚悟しましょう…🫠
という自分も、ここでちと不安感が😅

が、覚悟決めて料金所を通過…
普通車は1700円です!
そこそこの金額なので楽しむしかない👍



峠道の山をぐんぐん登って行くと、息を呑む程に山々が美しい!😆

と、程なくして白川郷展望台に到着しました!






こちらでは小さな山小屋で、お土産や飲食物も扱っています!



時刻は午前11時…

お昼ご飯には少し早いので、
テイクアウトで牛メシおにぎりとご当地ポークフランクを購入!🍙

一度車に食料を置いて、せっかくなので歩いて展望台へ…



パーキングの向かい側から階段を登っていくと展望台です!🙂



標高は1200m程ですが、もう雪がありますね…😅



展望台到着!
石でできたサルボボがいました😃

ここには休憩や撮影が可能な高台とブランコがあります👍

周りに遮るものが何もないので、山の下の白川郷や遠くの立山連峰も見えます!😆

天気が良いので気持ちい…うっ、息苦しい…
(標高高いのに調子こいてワクワクで階段を登ってきたので少し酸欠気味に…)🫠



誰かがベンチに小さな雪だるまを作っていったようで、なかなか可愛い✨

さてまだまだ道のりは長いので先に進みます



道中、途中で停車…雪と氷がすごい!🥶



もうどこまでも山しかなく人里は見えませんね…

一体どこまで来てしまったのだろうと思うような感じ😅

そうだ、嫁さんに一度LINEを!



(圏外)
…ですよね…😅

さらに山を登って行き、いよいよ最高地点に到着しました!



三方岩パーキング、標高1445mです!
なんだか一つの目標を達成した感!👍



高い!周りの山々が全部下にある感じ!!😆





この雄大な景色を眺められるベンチで、
おにぎりとフランクフルトをいただきます!😋
ここでしか味わえない醍醐味!!


ちなみにここから短いトンネルを経て、

岐阜県→石川県

ここまでは世界遺産の「白川郷」がテーマでしたが、
ここからは日本三大霊山のひとつ「白山」へとテーマが変わります!😌

そして白山側は…



とにかく険しい…🫣

山側は覆い被さるような荒々しさ、
谷側は切り立った断崖絶壁…

さすがは三大霊山のひとつ、
力強さを感じます👍



道を見ても、ただただ崖っぷちをダウンヒルですね…😅





国見展望台に到着!

ここから白山側の雄大な山々を拝めます!🙂




先ほど通った道が山の上側の道
今から通る道が下側の道

本当、よくこんなすごい所に道をつくったものだなと感心します!😌




駐車場、少し崖側に段差があったのですが、
よくみたらサイドステップがギリギリ…😅

しかし崖側にひび割れと段差って…いつか崩落したりしないのだろうか🤔

さらに道を進むと、
人気スポット「ふくべ大滝」が現れました!



これはすごい!
人気スポットになるのがよくわかります😆



でも滝のその先の川を見てみようと、
一歩手すりの下を覗くと…脚が震えます…😅

あとはいくつかの滝を見ながら山を下っていき、ホワイトロードは終了です

本当に素晴らしかったです、行ってよかった!😆

帰りに温泉でもと思っていたのですが、ホワイトロードを満喫しすぎて予想外に時間がくってしまい既に15時過ぎ…





道の駅「瀬女」に停車して、トイレ休憩ついでにお茶をゲット!👍

少しお腹がすいたのですが、うどんやそばが完売していたので諦め…😅

だんだん日も傾いてきましたね…



さらに道を進んで、
道の駅「しらやまさん」に停車!

何か食べ物は…なかったです🫠

お野菜は売られていたのですが😅



さっきこえてきた雄大な山々が遥か彼方に…
今日はずいぶん走ったような気がします😌

さすがに疲れたので街に出た後、
高速を使って帰宅😅

今日も良いドライブになりました!👍
Posted at 2024/11/09 21:10:15 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年11月04日 イイね!

世界遺産『五箇山合掌造り集落』へドライブ🚗

世界遺産『五箇山合掌造り集落』へドライブ🚗先日の岐阜県は飛騨高山に引き続き、
今日は富山県の五箇山にある、
相倉合掌造り集落へドライブしました!🚗

高速道路を富山の砺波インターで降りて、ここから国道156号線で南砺方面へ進みます

みなさんご存知かと思いますが、
こちらは世界遺産に登録されており、かなりの山奥にあるのでそれなりに峠道を延々走ることになります😅



ただ道路の整備がしっかりしているため、
比較的走りやすいのが良いですね👍

ドライブやツーリングには良いスポットかもしれません🙂





かなり山奥まで山道を走ってきたところで、
途中、お昼ご飯を食べるため道の駅「たいら」で停車しました🙂

こちらでは伝統の和紙製品のお土産があり、
食堂では岩魚の塩焼きなども食べることもできますが到着した頃には岩魚が売り切れ…🐟



ということで、
シロエビかき揚げそば、いただきます!😋

シロエビやうずまきかまぼこは富山ならではですが、お豆腐が入っているのは意外でした
とにかく美味しかったです!🙇

和紙で作った缶バッジをお土産に買い、相倉合掌造り集落にむけて出発👍


ここからさらに何度かヘアピンをクネクネ上り下りを繰り返したところで、



到着しました!🙂

駐車料金は500円ですが、集落の保全資金に使われるということです!😃

駐車代500円を払うとパンフレットを頂きました、ありがとうございます🙇

こちらは外国人観光客が比較的多い印象でパンフレットも英語版が用意されているようでした🙂



集落をぶらぶら歩くだけですが観光客は多かったです😃

自分は爽やかで癒される環境の中、健康のために歩きたかったのでちょうどいいです!



冬の雪景色も美しいのですが、
秋はススキと合掌造りのコラボが見られて、これまた美しいです😊



かなり広範囲に合掌造りが分散していて、
高台の方から見ると見渡せる感じです

合掌造りの家がいっぱいあるのは、なぜかかなり可愛い風景に感じます🙂



何気ない池や水場とのコラボも美しいです✨
静かな中で水の流れる音が心を洗ってくれます



遠くに見える山とのコラボも癒されますね…



とにかく静か…😌
街中とは全く違って、人工音のノイズが無い



田園とのコラボも美しいです🌾



ここが一番広く見渡せる展望台ですかね🙂



こちらでお土産や食品が売られており、
お客さんで賑わっていました!

自分も合掌造り型のストラップ(ここの木で作られた当地限定品)を家族分お土産に購入!🙂

親指の先ほどの小さなストラップで1個800円となかなかの高級品ですが、
世界遺産のご当地品ならこんなものかなと👍



せっかくなので合掌造り集落の奥まで歩いてみました
一番奥に進むとキャンプ場のようなものがあるらしいですが、その途中まで散歩…



おお!まさに大自然!😆
本当の森林浴とはこんな感じなのだと実感🌳

不思議とスーッと呼吸が気持ち良くなります😌



渓流のような緩やかな滝もあって、
水の流れる音が、最大級の癒しをくれます😌



どこまでも続く森林と渓流…美しすぎました✨
ストレスの多い日常の街に戻りたく無くなりそう…

癒しに癒され、帰路に向かい集落を出発!🚗



そういえば道中に凄まじく巨大な橋があった事を思い出し、帰りに見にいきました!🤔

写真だとスケールがなかなか伝わりませんが…



合掌造り集落に行く際は通らないのですが、
この橋を渡っていくと利賀方面に向かう道になるようです🤔



橋の真ん中まで来てみました🙂

正直、高所恐怖症の方はここで止まって車を降りない方が良いです…
一度でも橋の上から下を見たら、おそらく脚がすくんで動けなくなります…😓



手すりから下をのぞくように一生懸命腕を伸ばして写真をとりました…
が、もう生きた心地がしません🫠

この高さはやばい😂
もっと手すり部というかガードを高めにしてほしい…

まぁここで橋の下を覗く物好きな人なんてまず居ないでしょうけど😓



高さもそうですが、橋の長さも端から端まで約370mほどあるので、
とりあえず脚がプルプルするのを落ち着かせながら車に戻り、峠道を楽しく走って帰りました…😅
Posted at 2024/11/04 19:40:34 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年11月03日 イイね!

飛騨高山の古い街並みと温泉♨️へ😃

飛騨高山の古い街並みと温泉♨️へ😃飛騨方面はよく行くので毎度感がありますが、
今日は気候も良いので久々に古い街並みを歩くことにしました!🙂


が、まずはせっかくなので



古川の道の駅の老田屋製麺さんへ!🙂

やはり何度食べてもここの中華そばは別格です😆

午前11時の開店直後でしたが、すでにお客さんがいっぱいでした!🍜


早めの昼ごはんを済ませて高山へ移動!🚗



街中に駐車した方が歩く距離は短いのですが、

足早に1時間以内で古い街並みから戻ってきて、その後で観光物産館とグリーンホテルさんに用事があるので、
今回はグリーンホテル&観光物産館さんの駐車場に停めて、
ひたすら長距離を歩くことにしました😅



道中見晴らしの良いところで、高山駅からの線路が見えます!🚃
なんとも言えない開放感😆



風情ある赤い橋を渡ります
古い街並みはもうすぐそこ!🙂

この辺りからおだんごやさんとかの香ばしい良い匂いがし始めますね😃

さて、ここで横道に入れば古い街な….



って、これ…人の数が凄まじい…😅

ソーシャルディスタンスなんてものはここにはない!
これは楽に歩いて抜けられるようなレベルではなさそう🫠

とにかく前を歩く人の後ろにくっつきながらゆっくり歩くことに😌



ひとつの路地を抜け、別の路地に…
人混みの先は長そうですね😅

でもこの風情ある街並みはいつ来ても癒されます🙂



と、なんとか一通り回って抜けてこれた様子😌

まぁ、こうして観光地が賑わっているのはいことです!

時間が押してきたので、
急いでグリーンホテルに戻ります…




古い街並みまでの徒歩、
所要時間およそ45分で戻りました

実は午前の部の日帰り温泉♨️
14時までなのですよね…😅

この時点で13時ちょうど…
グリーンホテルさんに入ってすぐにチケット買って温泉へ!

入浴後は併設の観光物産館でいつも通りお土産を買って帰りました🙂

良い天気で良かったです!☀️
Posted at 2024/11/03 21:57:50 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「リアのワイトレ15mm
→ホイールスペーサー5mm
に戻しました😅

ツラウチ10mm弱という感じで、
安心ディーラー入庫仕様になりました😌」
何シテル?   08/11 23:34
昔からライトウエイトスポーツカーが大好きです。 この車好きは、きっと大学時代の研究室の仲間たちの影響でしょう?? 仕事はちょっとした機械系設計をやっています ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/11 >>

      12
3 45678 9
10111213141516
171819202122 23
24252627282930

リンク・クリップ

チューニングしてよかったパーツ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 21:25:41
EZ DETAIL GO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/10 22:03:20
ZERO-1000 / 零1000 プレッシャーアダプター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/15 23:56:32

愛車一覧

トヨタ GR86 シルフィード4号機 (トヨタ GR86)
GR86 RZ(6MT)C型に乗っています。 よろしくおねがいします!😆
スズキ アルトワークス シルフィード2号機 (スズキ アルトワークス)
初めて乗った車が旧型の中古アルトワークスだったことからワークス好きになり、 次は新車のア ...
スズキ アルトワークス シルフィード初号機 (スズキ アルトワークス)
免許を取って最初に乗った車でした。 当時は車について右も左もわからなかったので、 ステ ...
トヨタ セリカ シルフィード3号 (トヨタ セリカ)
大切に20年乗り続け、2023年12月に次の方に乗っていただくために旅立ちました。 人 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation