• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Aim to Rのブログ一覧

2025年03月31日 イイね!

フランジサイレンサーについて

フランジサイレンサーについて見た目の変化なくマフラーの音量を下げるフランジサイレンサー😌

一般的なフランジサイレンサーというと、
マフラーフランジに細いパイプが付いていたりメタルメッシュで触媒みたいになっていたり、
さらにグラスウールが巻いてあったりと様々で、

ひとつ言えることはどのフランジサイレンサーも自身で音の調整はしょうがなく、
つけてみて静かすぎて抜けが悪いか、ほとんど消音されずに終わるかのどちらかになる可能性も高いのですが、

その究極はリアルタイムに調整できる可変バルブタイプですね🙂

ただお値段が高めで、取付にはそれなりの工夫がいることと、可動するものはいつか壊れる可能性が高いことから
気軽に取り付けようともならないところ😓


が、昨今こんなものを発見…↓
(販売元のアームロッカーズ様の掲載写真です)



手裏剣穴型プレートのフランジサイレンサー



普通にフランジに挟み込むだけですが、



手裏剣穴部分の曲げ量で音量が自由に調整できるようですね🤔

なので何度か曲げる角度を変えながらちょうどよい音量のところを探って、
自分だけのお気に入りインナーサイレンサーが出来上がるイメージでしょうか🙂



そして組み合わせるとこんな感じになり、
全く目立たない形状に…😅

手裏剣型だけに、まさに忍者のようなサイレンサーですね

そこまで音の大きなマフラーをつけてはいないのですが、
コールドスタートが気にはなっているので、正直自分も一枚買って試してみたくなってしまいました🙂
Posted at 2025/03/31 00:28:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年03月21日 イイね!

越前福井へ🚗💨

越前福井へ🚗💨今日は越前の福井県へ😃

のんびり下道でと考えていたのですが、
時間が押してきそうだったので、途中から挫折して高速で😅

が、思いの外ガソリンが少なかったようで…



ある程度高速で走ってから、
限界を感じて下道に降りて給油…😅


まぁ、そんなこともありながら越前海岸に到着



さすがの日本海の荒波!
どこまでも広がる海😆



とりあえず車と一緒に記念撮影を!



亀も海を眺めている様子…



海岸をさらに走り、
目的地のひとつである「雄島」へ!🏝️



ここでは陸側から海にかかる長い長い橋を歩いて雄島に渡ることができます🙂




荒波の飛沫を浴び、日本海特有の強風に吹かれながら海の上の長い橋を歩いて渡る感覚は、
なかなか味わえない体験ですね😅




雄島まで渡ってきましたが、さっきまでいた陸地がはるか向こう…




ちなみに雄島は島にちいさな祠のようなものがあり、おみくじや絵馬などを買うことができます

が、無人島なので無人です😌


さらに島の奥には道が続いていて、



長く険しい階段を登りきると、



いきなり迷路のように分かれる獣道のような遊歩道が…




迷ったら真ん中の道を選ぶ自分
(他の方、みんな左の道に進んでいたのですが…)

さて、どこまでいくのか獣道…
ふと森を抜けると



ん?灯台?!🤔



灯台を抜けてさらに歩きます…
想像以上に大きな島です🫠



島の反対側に来ると雄大な日本海とその荒波に削られた岩肌が現れます

誰もいない大自然の中、岩に打ちつける豪快な波の音だけが響きます🌊




別のルートから帰ろうとすると、
トトロでも出てきそうな木のトンネルに…
ここを通るのですね🤔

しかも誰も歩いてこない
帰り道を間違えたりしてないだろうかと少し不安になりつつ進みます…


まぁ、結局トトロは出てきませんでしたが
なんとか道があっていた様子😌



あの長く険しい階段を降りるのですが、
降りる方が足場が悪くて怖い😱



そして橋を渡り陸に戻る…
かなり楽しめましたが歩き疲れました😅


さらに海岸線を走り、
あのサスペンスと自殺の名所「東尋坊」へ!🚗



平日なので人は少ないですが、
お店はいっぱいあってなかなか良い感じ!
ソフトクリームや海鮮がたくさんありました😃

イカ焼きを食べたかったのですが、
一本1300円くらいするのでお財布と相談したところ、
「お前にはもったいない…」
とお財布に言われて我慢することに🫠



そしてまっすぐ歩くと海が見えてきました!
ここからが東尋坊の絶景スポットです




写真だと全く伝わらないのですが、
高所恐怖症の方はこうやって上から崖の下を見ない方が良いです😌



崖の高さもかなり高いのですが、
その崖下では休みなく荒波が押し寄せて大量の海水が出入りする様子から、
ここが自殺の名所と呼ばれる理由がわかる気がしますね😱

とりあえずお土産を買って、東尋坊をあとにしました…


お次は芦原方面へ車を走らせます

芦原といえば温泉♨️ですね





本当なら有名なお宿の日帰り入浴をと思っていたのですが、
帰宅する時間を考えて営業時間的に厳しかったので、
色々探して「セントピアあわら」さんへ🙂

いわゆるスーパー銭湯系のあわら温泉です!
ここならリーズナブルに温泉に入れます


なんと大人一人、税込600円です😆
天然温泉なのにこの価格は過去一のお得感!
しかも施設もとても綺麗で大きく、サウナもあり、飲食や休憩、ご当地グッズも買えます✨


温泉で歩いた疲れを癒して帰ろうとしたのですが、さすがに疲労で眠気がきて下道で延々と帰る気力がなくなり…

結局途中から思いっきり高速を利用することに…🫠



途中のサービスエリアで、しっかりカロリーも補給!

充実した1日でした😃
Posted at 2025/03/21 21:44:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年03月20日 イイね!

夏タイヤに替えました🙂

夏タイヤに替えました🙂今週末から気温が上がり、
いよいよ春の陽気になりそうなので夏タイヤに替えました😃

まあ、そういいながら実は昨日、



思いっきり雪と雹が降ったのですが…🥶


でもすぐに溶けるのでもう道に積もる事は無さそうです👍

タイヤ交換ついでにリアの車高を1cm落とし、
フロントのキャンバー角を0°から−1°に調整しました😃



キャンバー調整後の簡易実測で、
左前輪は−1.0°
右前輪は−0.8°
でしたが、




1°だと、ぱっと見そこまでキャンバー角がついたようには見えない感じですね😅

でも実測定値は嘘をつかないので、キャンバーはついているのでしょう…🫠
Posted at 2025/03/20 13:24:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年03月07日 イイね!

ゲームのコントローラーにサイドブレーキを追加する😅

ゲームのコントローラーにサイドブレーキを追加する😅ここ最近慌ただしくて車にあまり乗れないので、
ゲームに使うコントローラーを改造して自宅でレースゲームを楽しもうかと思っていたのですが…🙂



グランツーリスモ7

メーターからもはや何の車かは想像できると思いますが…😅


例えばこの筑波の第一コーナーでドリフトをしようとした時、
うちのG29ステアリングコントローラーだと◯ボタンを押してサイドブレーキを使い、後輪をスライドさせるきっかけを作る事になります😓

ハンドル、3ペダル、6速シフターが揃っているのに、サイドブレーキだけはハンドルについているボタンをポチッと…

ここがどうしても違和感あって、特にVRとかでやると完全に臨場感が台無しになります🫠

なのでサイドブレーキをつける事にしたのですが、市販の対応品は高い上に純正ではないので微妙なトラブルも時々あるそうな…

なのでサイドブレーキユニットのみを購入して、自分で改造する事にしました😃




amazonさんで購入したサイドブレーキユニット👍


この縦長なサイドブレーキはドリフトをやる方にはおなじみの形のようですが、
自分はノーマルの実車に近付けたいので一度バラして普通の形にトランスフォーム!



とりあえず、いつもの横長サイドブレーキになった様子😅


まず、サイドブレーキ増設のためG29内部の基盤から配線をとります






ハンドル裏の小さなネジを外してから、



ハンドルセンターのネジを外して、基盤にアクセスし、




L2ボタンのスイッチ部に電子ハンダで配線を割り込ませます👍




次にハンドルベース側をバラし、




側面下部にドリルで配線穴をあけておきます






基盤につけた配線をハンドル中央の穴に通してベース内へ




あとは先ほどの穴から配線を外に出して、
もう一度全部組み立てなおします

これで配線作業は完了!🙂




アルミのアングル材20×40を使って、サイドブレーキの取付ブラケットを自作😃



サイドブレーキユニットにマイクロスイッチ取り付けのネジ穴(M3)を切っておいて、



配線を半田付けしたマイクロスイッチをネジ留めして、サイドブレーキの取付ブラケットに固定






配線がバタつかないように固定して、
サイドブレーキブラケットをハンコンコクピットのシフター横に共締め

配線はコントローラー側とマイクロスイッチ側で分けておいて、二極カプラーで繋ぐようにしておくと、付け外しもできるようになります😌




これでリアルなサイドブレーキが使えるようになりました!😆




という事で楽しく安全に自宅ドリフトができる環境が整いました👍




↑あくまで理想の絵

しかし現実はかなり操作が難しい…🫠
Posted at 2025/03/07 01:07:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年03月01日 イイね!

今日はディーラーへ

今日はディーラーへ先日注文していた純正パーツを受け取りに、
ディーラーへ行きました🚗


それはそうと、雪が降り止んで今度は花粉が…
花粉がにわか雨にのって車に貼り付くと、一気に車が汚れます

できれば雨が降るなら、ポツポツではなくしっかり降ってほしい所…🫠

というわけで外出前に洗車もしておきました😓

しかもポツポツ雨で張り付いた汚れはウォータースポットのようにこびりついて軽く洗っても取れないので、
いつものプライムクリアシャンプーで軽く複数回撫でてゴッソリ落とすことに..




さてディーラー到着!

今日入手したパーツは、



マフラーのガスケットです🙂

触媒後の球体型ガスケットと、リアピース側のリング型ガスケットを注文していました

お値段から端数を切って提供していただき、感謝です!😌

もうすぐ春に向けてタイヤ交換と同時にカスタム予定のパーツがあるので、そのための準備品です😃



まだ箱を開けてませんが、
スルガスピードさんのパーツ、
取り付けるのが今から楽しみです😆


そういえば、ディーラーでGR86のパンフレットを眺めようかと思っていたところ、
棚の中にあったのは、



二次元コードを使ったWebカタログの案内!

いよいよペーパーレスもここまで進んできたのかという感じですね🙂

スマホカメラでコードを読み取るとカタログページに繋がる仕様です🤔



さて、スルガスピードさんのパーツの他に、
近日中に別のカスタムパーツも届く予定になっています


チラッと…

そちらも春に向けて取り付けるのが楽しみです😃
Posted at 2025/03/01 21:00:54 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「今日は86の日だったようで…
って、日付け変わってしまった🫠」
何シテル?   08/07 00:06
昔からライトウエイトスポーツカーが大好きです。 この車好きは、きっと大学時代の研究室の仲間たちの影響でしょう?? 仕事はちょっとした機械系設計をやっています ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/3 >>

       1
23456 78
9101112131415
16171819 20 2122
23242526272829
30 31     

リンク・クリップ

チューニングしてよかったパーツ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 21:25:41
EZ DETAIL GO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/10 22:03:20
ZERO-1000 / 零1000 プレッシャーアダプター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/15 23:56:32

愛車一覧

トヨタ GR86 シルフィード4号機 (トヨタ GR86)
GR86 RZ(6MT)C型に乗っています。 よろしくおねがいします!😆
スズキ アルトワークス シルフィード2号機 (スズキ アルトワークス)
初めて乗った車が旧型の中古アルトワークスだったことからワークス好きになり、 次は新車のア ...
スズキ アルトワークス シルフィード初号機 (スズキ アルトワークス)
免許を取って最初に乗った車でした。 当時は車について右も左もわからなかったので、 ステ ...
トヨタ セリカ シルフィード3号 (トヨタ セリカ)
大切に20年乗り続け、2023年12月に次の方に乗っていただくために旅立ちました。 人 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation