• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Aim to Rのブログ一覧

2025年02月05日 イイね!

ドカ雪で散々でした…😓

ドカ雪で散々でした…😓昨年末10年に一度の寒波が来ると言われるも、
ほとんど雪は降らず…🙂

その後年末年始に今シーズン最強寒波が来ると言われ、
となると10年に一度をさらに超えた寒波か?!
と思ったもののさほど降らず…🫠

そして先日早くも春一番が吹いて、
その翌日にまたまた今シーズン最強寒波が!と言われ、
「どうせまた何ともないだろう😌」
と思っていたら、三度目の正直でゲリラ豪雪がやって来ました😓



通勤は交差点曲がるたびにドリフトで、まぁまぁ楽しいですが(おいおい…)、

とにかく車も家も、除雪だけはキツイです…😓
Posted at 2025/02/05 20:51:30 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年02月01日 イイね!

諸用で移動して温泉に♨️

諸用で移動して温泉に♨️最近仕事が忙しくて体が悲鳴をあげていたこともあり、
こんな時は温泉に浸かって体を癒したいと思っていました🫠


今日はたまたま諸用で石川県に用事があったのですが、
自宅を出たのはお昼を過ぎてからだったので高速にのって急いで移動🚗💨

途中、お腹が空いたのでサービスエリアの「不動寺」へ🙂



不動寺かきあげそば、税込680円ですよ!😆
この物価高でこんなに色々入っているお蕎麦なのに、ただただ感謝です🙇


そしてうまい😋

かき揚げは揚げたてのアツアツサクサクで、ころもがしっかり立ってます!

そばは細いながらしっかり歯応えとコシがある!

つゆは大抵しょうゆ系の麺つゆが多いですが、
これは出汁を主にした透明感と甘みのあるアッサリなつゆで、和風塩ラーメンのスープにも使えそうなほどのスッキリ感!

ごちそうさまでした😌



さて、この後急いで諸用を済ませたところで、
以前行ってお気に入りになった温泉♨️へ…



石川県と富山県の県境付近にある、
天然温泉「風の森」さん🙂

ここは以前初めて行ってから私的にすごく癒しの温泉施設に!

ここならサウナもついつい入りたくなります😆


まぁ、自宅からはるかに遠い所なので、
石川県に用事がある時に立ち寄った時が唯一の立ち寄りチャンスといった感じです😅


ゆったり入浴していたら、肉体労働での筋肉痛や関節痛がものすごく楽になりました✨




が、あまりにゆったりし過ぎたようで、帰る頃はもう真っ暗に…🫠

癒されたのも束の間、急いで帰宅する事になりました😓
Posted at 2025/02/01 22:12:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年01月26日 イイね!

雪国安定の泥汚れ→洗車💦😅

雪国安定の泥汚れ→洗車💦😅先週、合掌造りを目指して山をドライブした結果、
雪国安定の泥汚れと塩カル汚れが付着し、直後に雨がほとんど降らなかったこともあって汚れが固着…🫠




コーティングで弾いてはくれてますが、
そのまま汚れが固まっています…



ということで、前回の洗車から2週間ですが、もう一度洗車する事にしました💦

今回は洗車用に新たなアイテムを購入!



電動フォームポンプです!🙂

この手のものはホームセンターやカー用品店、ネットでも有名どころやよく分からないメーカーまで様々に出回っていますが、
これはDCMカーマさんで販売されているもので、価格は3480円(税抜)!

電動の市販品としてはかなりの破格ではないかと思います🤔


実は他にフォームポンプやフォームガンは既に持っていて、いつも車にシャンプーを吹き付けてから洗っていくのですが、

手動フォームポンプは手で空気をシュコシュコ入れては吹き付けるので、
疲れる上に泡の具合が内圧によって均一にならないのが欠点😓

フォームガンは文句なしの泡になるのですが、ケルヒャーにつけて外しての煩わしさがありますし、
勢いが強すぎるので、車以外までシャンプーが飛んでいくのが難点…😅
そしてケルヒャーの硬いホースも煩わしい…

そこで充電式電動フォームポンプなら、それら全てが解消されるのではないかと…


一度の充電で20分使用できるとのことで、
洗車のシャンプー吹き付けに20分かかることはまずないので問題なさそう🙂

USBで充電するので家でも車内でも充電できて便利です!

ポンプにあらかじめお気に入りのシャンプー水溶液を入れて、手洗い洗車場に持って行って使う使い方もできそうですね🤔


まずはいつも通りケルヒャーで全体の砂や泥をしっかり落としてから!


さて気になる泡の具合は…



いや、案外悪くないですね😳



圧はフォームガンよりも弱いと思うので、
シャンプーは粘性の低いバレンティーさんのジェルボーSP2を、
規定通り水1Lに対してキャップ2杯(20mL)で使用しましたが、かなり細かい泡感で良い感じです!😆

しかも拡散幅が極端に広くないため、無駄なく綺麗に車に吹き付けできます
30cmほど離れて吹き付けながら、ゆっくり動かしていくと車体全体を綺麗に泡泡にしてくれました👍

飛び散る無駄がないので、GR86一台なら溶液約1Lで充分かなと🙂



そして洗車完了!😃









スッキリと汚れが落ちました!
シャンプー吹き付け作業もいつもより楽🙂

また、改めてSP2シャンプーの泡切れの良さを実感!

最近はずっとディテールアーティストさんのシャンプーでしたが、冷たい水には溶けにくいのと、
泡切れの良さはバレンティーさんのこのシャンプーの方が良いですね🤔


ついでにケルヒャーの45度ノズル(社外品😅)を使って、タイヤハウス内や下回りも高圧水で洗浄!



下回りの塩カルや泥汚れも綺麗さっぱり取り除きました!👍

マフラー以外の下回りには雪が降る前にクレさんのシャシークリアを吹いておいたので、
錆びることもなく高圧水のみで簡単にツヤツヤに戻るのが良い感じです✨


そして、約2ヶ月ぶりですがエンジンルームをオープン!



あれだけ外側が泥はねしていたので、
汚れがあればルックスエンジンルームでクリーニングと再コーティングをしようかと思いましたが…

かなり綺麗だったので、砂汚れだけ軽く取り除いておきました😅


心なしかボンネットダンパーの圧が少し弱くなった感が🤔

まぁ寒いからかもしれないし、元々有名メーカー品ではない爆安品なので、
ダメになったらダンパーを買い直してダンパー部のみ付け直しても別に良いかな、
と、あまり気にせず🫠
Posted at 2025/01/26 11:15:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年01月18日 イイね!

雪化粧の合掌造り集落へ!🚗💨

雪化粧の合掌造り集落へ!🚗💨以前訪れた、富山県は五箇山にある相倉合掌造り集落

雪が積もった時にもう一度行ってみたいと思っていたので、
雪深さが残る中で快晴の今日、ドライブに出かけました!🙂




山奥なので、それなりに山道を走ります!🚗

山地からは平野が一望できて良い感じ🙂



正直、豪雪地帯なので道がどうなっているのか不安でしたが、
除雪はしっかりしてあったので無事到着!😃

予想通り、雪の量がすごいです!☃️



やはり雪が積もることで、
合掌造りらしさが引き立ちます!😌

周りの田園もすっかりフワフワの雪で覆われています



一応、集落に住む方の車が移動できるように、
道の除雪は完璧ですね!
おかげでとても歩きやすいです🙇

積雪はおよそ150cmほどですかね?🤔
女性観光客の方の頭くらいまで雪があります!









小高い位置から集落の全体が見渡せますが、
その位置までは除雪されていないので、みんなが踏み固めた雪の上を歩くことに…😅

それにしても美しい風景でした!😃
Posted at 2025/01/19 00:09:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年01月13日 イイね!

雪国の冬場は車が汚れる…🫠

雪国の冬場は車が汚れる…🫠雪国に住む以上、冬場の車の汚れはもはやどうにもならない現象…


スタッドレスタイヤの影響で、ドロはねはそこらじゅう…😢



黒い水垢はこびりついて、普通の中性シャンプーで洗っても取れなくなります😓



おそらく車に積もった雪を何度か降ろす際に、
コーティングの表面が荒れて防汚効果が極端に低下するのだと思いますが…


さらに下回り付近には、道路に撒かれる凍結防止剤(塩カル)が付着し白く固まります
この塩カルがいわば車を見えない所から錆びさせるクセモノで、
寒い中でも定期的に下回りは洗浄した方がいいという…😣

とりあえず下回りはシャシークリアを塗っておいたので、錆防止はできているとは思いますが…


ということで洗車しました!😌

今回はレインコートも再施工するため、汚れを徹底的に落としました💦

下回りも純水+ケルヒャーでしっかり洗浄!


ボディの黒ずみ汚れやこびりついた汚れは普通の中性シャンプーで洗ってもやはり落ちないので、
ソフト99の「プライムクリアーシャンプー」でゴシゴシせずに(傷つくのでゴシゴシはダメ…)安全に除去しました👍

プライムクリアシャンプーはコーティング施行車専用のシャンプーで、
既存のコーティング層を痛めない微粒子(コンパウンドではない)を含んだシャンプーで、
付属のスポンジにつけて、弱い力でスリスリすると汚れが浮き上がってきます✨

もしこのシャンプーでも落ちないほどの汚れなら、諦めてアルカリ性のシャンプーか液体コンパウンドでないと落とせないかもしれませんね…😅


たまにコーティング剤のレビューで、
「施工するたびにだんだん汚れが固まって取れなくなる」
という方がいますが、
おそらくコーティング前の汚れ落としが不充分か、コーティング施工に使用したタオルが汚れているかのどちらかではないかと…🤔


ついでにウインドウコートも施工しなおしてようやく綺麗に!






ドアミラーやドアハンドルから垂れ下がる黒い水垢も、まとめて除去して白ツヤ復活です!👍


まぁ、まだまだ冬真っ只中…

ある程度の綺麗さも2週間持てば良いかな、と😅
Posted at 2025/01/13 20:50:36 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「リアのワイトレ15mm
→ホイールスペーサー5mm
に戻しました😅

ツラウチ10mm弱という感じで、
安心ディーラー入庫仕様になりました😌」
何シテル?   08/11 23:34
昔からライトウエイトスポーツカーが大好きです。 この車好きは、きっと大学時代の研究室の仲間たちの影響でしょう?? 仕事はちょっとした機械系設計をやっています ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

チューニングしてよかったパーツ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 21:25:41
EZ DETAIL GO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/10 22:03:20
ZERO-1000 / 零1000 プレッシャーアダプター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/15 23:56:32

愛車一覧

トヨタ GR86 シルフィード4号機 (トヨタ GR86)
GR86 RZ(6MT)C型に乗っています。 よろしくおねがいします!😆
スズキ アルトワークス シルフィード2号機 (スズキ アルトワークス)
初めて乗った車が旧型の中古アルトワークスだったことからワークス好きになり、 次は新車のア ...
スズキ アルトワークス シルフィード初号機 (スズキ アルトワークス)
免許を取って最初に乗った車でした。 当時は車について右も左もわからなかったので、 ステ ...
トヨタ セリカ シルフィード3号 (トヨタ セリカ)
大切に20年乗り続け、2023年12月に次の方に乗っていただくために旅立ちました。 人 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation