• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

s氏のブログ一覧

2016年12月31日 イイね!

2016/12/29 2016 GTCC 冬の陣 in モテギ東コース

2016/12/29 2016 GTCC 冬の陣 in モテギ東コース












12月29日、我々は栃木県のツインリンクもてぎで開催された『2016 GTCC 冬の陣 in モテギ東コース』に参戦した!





今回で開催3度目のGTCCモテギ東グランプリだが、我々は過去2回アクシデントが続き今回が初参戦になった。



ドライバーはモテギロードコースの経験はあるが、東ショートコースの経験がなくちょっと心配だったよ。














そう言えば、ビジネスの為に先日のGTCC筑波Rd2に参戦出来なかったどり姉もEG6と共にもてぎにやって来たよ!


















しかし12月末の早朝のモテギはシベリアかと思うほどの冷え込み、他のチームドライバー達もパドックでガクブル震えてたね。











マシンは先日の筑波グランプリ仕様からタイヤだけA050-195/60R14(M)16年製から、A050-195/55R15(M)08年製にチェンジ。

このタイヤはFSWで2分9秒・TC2000で1分6秒・TC1000で40.5秒と優秀なタイヤで今回のモテギグランプリで引退予定(履きつぶす)である。











1回目のセッション(フリー?)#114

キンキンに冷えた路面に08年タイヤなので4周ほど入念に温めアタック開始。

ドライバーは初の東ショートカットでだいぶ苦戦していたが、途中チーム無線からは「あらよっ!」「イヤッホ~~!!」と楽しそうな声が聞こえていた。

タイムはラストラップに1分42秒8を出した。



※オーガナイザー様の罠で#114と#117のポンダーが逆になった為の幻のリザルト。
オーガナイザー様本人が#117がこんなに速い分けがない!?とクレームを付け発覚!
タイムはAE111が出した物である。






















2回目のセッション(予選?)#114

フリー?の時点でドライバーから無線で「水温50、水温50」「レブが早いかな?」「タイヤが変な感じ?!」

メカニックが対策としオイルクーラーは半分、ラジエーターは3分の1塞ぎ、タイヤは温間で前後1.6?だったのを2.0~2.1へ変更

コースインしペースを上げて行く。「水温70チョイ、水温70チョイ」「超~楽しい~~♪」

タイムは、やはりラストラップに1分41秒4とタイムアップ!



















3回目のセッション(決勝?)#114

オーバークールの為、ラジエーターは半分塞ぎ

同じチームの笹テックEG6を導けとチーム監督から指示。

7~8周ほど笹テックを引っぱりの後、アタック開始!

イイ感じで走り1分41秒5を出しペースを上げていきダウンヒルを曲がり東ショートカットに差し掛かかりアクセルオンの瞬間・・・「バババーーーッ」・・・マシントラブルが発生した。。。

ミラーからは白煙等は見えないのでそのまま右スローでダブルS字を抜け4コーナーへ。

途中カットオフし再始動するもアクセルにエンジンが付いてこない。。。

そのまま惰性で4.5よみちゃんコーナーまで芝生上を移動しストップ・・・リタイヤになった。


(チビックの車載映像より)






チェッカー後にモテギのレッカーでピットまで引っぱってもらいました。











ピットに戻るとチームメカニックがトラブルチェック。

結果は前々回の筑千グランプリの時に不具合が出ていたフューエルポンプ№1が突然死だった。




タイムはトラブル直前の1分41秒5だったよ。
























さて今回初参戦した「GTCCモテギ東グランプリ」結果的にはリタイヤになってしまったがチームとしては得られるものが多く参戦出来て良かったよ!

ドライバーからも
「モテギ東がこんなに楽しいコースだとは思わなかったよ!」
「ダブルS字はスリリングでエキサイティングだった♪」
「来年はもっと完璧な体制で挑み38秒台を狙いたいな!」
「カローラクーペ最高~!!」

って事で、またモテギ東コースでグランプリがあるときは我々はチャレンジしたいね♪




主催者様、参戦・お手伝いの皆様、ツインリンクもてぎのコース管理の皆様ありがとうございました。

また次回も宜しくお願いします。





















おっと、ブログを書いていたらいつの間にかニューイヤーになっていたよ!

2017年も細々とクルマ遊びが出来るように仕事や健康面に注意して行こうと思います。


今年も宜しくお願いします!  S氏











Posted at 2017/01/02 21:11:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2016年12月31日 イイね!

2016/12/24 2016 PETRONAS CUP G.T.C.C. in 筑波 Rd.2

2016/12/24 2016 PETRONAS CUP G.T.C.C. in 筑波 Rd.2











暇そうなお前たちの為に12月24日は伝説の草レース『2016 PETRONAS CUP G.T.C.C.in 筑波 Rd2』を開催する!


ってGTCCのオーガナイザー様から通知が来たので当チームは12月24日に筑波サーキットに行ってきたよ♪


そして、今回はあの伝説の「筑波最速カローラワゴン(101G)」が参戦するって情報があったので、同じカローラ系チームとしては負けられないレースであった。





今回のGTCCは午前中ではなくノンビリ午後からなので7時前に起き自宅からダイヤモンド筑波を眺めやる気を高めた。










ノンビリ9時頃に筑波サーキットに到着しオーガナイザー様に挨拶をし、ゼッケン・ポンダーを受け取ったら衝撃的な事実が・・・( ̄○ ̄;)





NAスーパークラスではなく台数調整でNAハイパークラスにエントリーが変更になっていた。。


決勝でNAスーパークラスの最速カローラワゴンと直接勝負が出来ない、NAハイパークラスだと周りは1800cc以上で太いタイヤや空力で武装してる車両ばかりになる。


チームスタッフと相談した結果NAハイパークラスで上位を目指す事になった。





チームメカニックも急遽NAハイパークラスで走るって事で、とりあえず持ってきていた新品タイヤ(A050-195/60R14 M)&ブレーキパッドに交換してくれた。

先日のハチロク祭でN2Sの4Aクラス優勝のしろはチさんやヌーピー先輩もサポートしてくれて心強かった!








フリー開始

レースクラスごちゃ混ぜの23台がコースイン。

新品タイヤ&ブレーキパッドの当り付けを22台の隙間を縫うように数週走って軽くアタックし5秒7。

ピットに戻りしろはチさんに空気圧をチェックしてもらい再びコースインし1周だけ走り5秒4で終了。












予選

予選まではごちゃ混ぜの23台でクリアを取るのは難しいですが隙間でアタックし5秒0の自己ベスト更新♪

しかし納得できず数週走るも引っかかりまくりで予選終了。


予選結果はクラス6台中の2位!


予選後に気になった最高速とA/FのズレをECU専属メカと話し合いしちょっとECUを見てもらった。














我々の決勝の前にNAスーパーの決勝があった。ライバルのカローラワゴンがブッチギリで優勝していた!











決勝

NAエキスパートとNAハイパーの10台での決勝

6番グリッドに着く。

赤ランプ点灯・・・消灯スタート!

スタートはまぁまぁ決まり1台抜き1コーナーへ

1コーナーは斜め右前でオーバー出したクルマを避け大外周りいっぱいで立ち上がり右のドアミラーに写っていたクルマが突然見えなくなった。

S字に向かってる時にルームミラーにコース内側のウレタンがぶっ飛ぶのが見えた。赤旗が出るかな~と思いながら1ヘアピンを通過。

まだリアタイヤが暖まらないのでダンロップ進入でオーバーが出てしまったがスピンだけは許されないのでなんとかした。一気に前を走る黒いFD2に置いていかれる・・・

今回ダンロップ進入は審査コーナーだったのでポイントはアップ

飛んできそうなかろっぺ号を押さえながら左高速(80R)を抜けたときに2ヘアでジャムEK9がスピン。
さすがベテランEK9、1台分はイン側を空けていてくれたのでラインを変えずに通過することが出来た。

裏直。この辺りで車列はすでにばらける。前には黒いFD2、後ろからは1台来てるが差があるので前を追いかける。決勝前にECUを見てもらったのでストレートスピードも上がってる感じだ。


2周目からはもう単走になり前を走るFD2に離されないように色々試してみたが少しずつ離される。

細いタイヤなので中盤でフロントがタレ出し、逆にリアが食うようになりチョイアンダー

乗り方でアンダー出ないように走りあっという間にチェッカー出て10周のレースが終了。


レース結果は総合4位、クラス2位で決勝中に自己ベストプチ更新5秒0♪最高速もアップ♪











レース後、表彰式の前に審査員の方々からお褒めの言葉を頂きました♪

今回のレースも 「記録よりも記憶」 を目標に、レースを観てる方達の記憶に残るレースがちょっとは出来たみたいです。自己ベストも出たのでちゃんと記録も残りました!



レースが終了し、チームのレーシングアドバイザーにGPSロガーと外撮り映像を見てもらい駄目だし。記録的にはタラレバで4秒8が出ていて更にコンマ3位は行けますね!と。記憶的にはダンロップとかあちこち格好良かったです!と色々アドバイスを受けました。











辺りは暗くなり1人パドックで転がしタイヤに履き替えレースで使ったタイヤをチェック。

アドバンA050 195/60R14(M)まあこんな感じかな。少しアライメント変えてみるかな。













最後にGTCC主催・運営の皆様、GTCC参戦・手伝い・見学の皆様、筑波サーキットの皆様ありがとうございました!

また来年も宜しくお願いします。



Posted at 2016/12/31 16:00:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月12日 イイね!

2016 筑波 ハチロク祭

主催者側の皆さん・参加・サポート・見学等、関係者の皆さん、朝早くから寒い中お疲れさまでした。



今年もあちこちウロウロしてたのに画像はコレだけしか無かったです…(・_・;)

N2Sクラスの決勝グリッド風景ですが決勝リタイヤ車両が数台でて歯抜けになってしまい見た目に格好悪いからGTCCみたいにつめちゃえば良いのにと思った。







N2Sクラスは盛り上がってるように見えたけどライツクラス?は去年よりも台数が少なく感じたかな!?N2Sと同じようにライツクラスも排気量で分けてあげれば良いのにと思いました。まあ優勝した車両が4Aだったから良いか?


あとターボやスーパーチャージャー、エンジン載せかえ系な凄いハチロクが出られるレースもあれば面白いと思うんだけどな。やるとしたらN2Sと混走は出来ないと思うからライツクラスと混走になるのかな?



そういえば一般見学者駐車場を見たときにハチロクと同じエンジンを積んでるFF系な車両も止まってるのを目撃した。FFレビ・トレ、ワゴン、GT、カリ・コロも参加出来ると自分もかろっぺ号で参加出来るんだよなぁ~

同じ名前って事でハチロク祭りにトヨタ86(BRZ)が参加出来るのなら、型式AE86と同じ車名の新旧レビン・トレノのクラスやAE86と同じエンジンを積んでる4AGクラスの走行会が有ったりすればさらに面白いイベントになるような気がする。

やはり主催者さんからすれば台数集めてくれれば喜んでって感じなんだろうね!?




さて、来年のハチロク祭りまでもう1年無いので何か考えよう。

何だかまとまらないブログになってしまったな~(・_・;)

Posted at 2016/12/12 12:33:43 | コメント(4) | モブログ

プロフィール

「[整備] #バモスホビオ ヨコハマタイヤ JOB RY52 4本 https://minkara.carview.co.jp/userid/1634663/car/3695152/8352962/note.aspx
何シテル?   09/03 01:35
始めに極度の人見知りで若干の引きこもり癖が有ります。 絡みの無い方、数回程度の絡みからの突然のお友達申請はお断りしています。 しかし「このブログは凄い!面白...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    123
45678910
11 121314151617
18192021222324
252627282930 31

リンク・クリップ

【新機能のお知らせ】「みんカラ サーキットラップタイム」をリリースしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/22 18:08:59
s氏さんのホンダ バモスホビオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 06:13:37
懐かしの映像〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/18 22:56:17

愛車一覧

ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
2024年12月末まで乗ったサンバーからの乗り換えで2025年1月末からバモスホビオにな ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
モーターショーに発表された時から欲しかったクルマがついに❗😍👍
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
2025/01/06 保険の関係で母親名義から自分名義になりました☝️😀 2023/ ...
トヨタ カローラレビン かろっぺ号 (トヨタ カローラレビン)
2008年4月24日に群馬県の知り合いから購入 トヨタのFFなカローラレビン(AE11 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation