C220dがやってきました。
自分の車でディーゼルは初めて。
はい、正直ディーゼルなんて・・・と思ってましたよ。
(当初は1.5L BSGのC200を注文してましたが、 メーカーのごたごたで年内納車が怪しいとのことでC220dに変更となりました。今回の件でディーラーにはよくしてもらいましたが、 メーカーには正直不信感です。ちなみにC200の登録は再開されています)
でも前車に乗り換えるときもいまさら直4なんて・・・という気持ちもありましたから、まずは乗ってみないとね。
Eクラスにも載っている新型のディーゼルはアイドル時でも比較的静かです。
アイドル時であればディーゼル特有の音はするものの前車C200やマイナー後のC200よりも静かかもしれません。
今日はディーラーから自宅まで引き取りに行っただけなのでインプレはまたの機会としますが、ディーゼルの力強さ & 9ATの威力か非常にスムーズですね。
(アイドリングストップを止めているときには信号待ちでオーディオの音が途切れたりしたときに ディーゼル特有の音が気になったりはしましたが、慣れれば気にならなくなるでしょう)
そういえば車の外観は写真にとりませんでした。
ということで今日は室内で気が付いた点(マイナー前後比較)を書いておきます。
エンジンスタートスイッチが変わりました。
以前はボタンをはずすとキーの電池切れの時に使うエマージェンシー用のキーホールがあったのですが今回からは電飾のついたスイッチとなっています。
じゃエマージェンシーの時は?というと前席の右カップホルダー内にキーを置くらしいです。
今回のマイナーの目玉?の一つ液晶メーターですがオープニングはこんな感じです。
まあ始動後はふつうなんですけどもね。
右のタコメータ部分に地図を出したりもできますが、ここらへんはAudi, VWの方が派手ですね。
ダッシュボードを見渡すとマイナー後の不満点!ARTICOダッシュボードでないこと。
せめてレザーパッケージには設定して欲しかった。
あと、いつの間にかダッシュボード先端のVICSのレシーバーが左端から中央に移動になっています。
マイナー後からとも思いましたがディーラーのマイナー前の2018年モデルも中央でした。
ドアトリム上部もARTICOでなくなったのでステッチが入りません。
まぁコストダウンといえばコストダウンですがマイナー後は、標準で助手席はメモリー付きパワーシートのようなので
見た目より利便性をとったということでしょうか?
あっ小さい所ではセンターコンソール内の助手席側のゴムバンド?がついてませんでした。
(バンドを止める穴は開いているのでこれは付け忘れなのでは・・・とも思っているのですがどうなんでしょ?)
見た目ではルームミラーの縁が狭くすっきりとしています。
コンソールの木目は以前は一枚板でカップホルダーの蓋の中の木目も一緒ですと言われていたのですがマイナー後のカタログの6ページ目の写真ではカップホルダーの蓋とその周りの木目はあっていません。
ちょっと心配していましたが私の車はばっちりとあってました。
あっあとCD/DVDが廃止されたのでスロットはありません。
(これもコストダウンか?でも前車では一度も使いませんでした)
次にカーゴルームですが多分容量は減っています。
これはディーゼルモデルだからなのかはわかりませんが、前車は右のタイヤハウス側はもう少し窪んでいました。
さて、今回気が付いたことで一番ショックを受けたことを発表します。
これは本当に想定外でディーラーの人も気が付いていませんでした。
↓です。後席の写真ですがなんだかわかりますか???
なんと後席側からシートを倒すスイッチがないのです!
シートを倒すにはトランク側からしか行えません。
勢いよくバタンと倒す方法しかありません。
シートを持ちながら丁寧に倒すことができないのです。
とまあ、時間がない割には最後はマイナー後のあら捜しになってしまいました。
ご無沙汰しています。
最近はちょっと忙しかったこともあり車弄りをしていません。
(走行距離も3年で12,000Kmだったりしてます)
今日はベンツの話題ではなく、Toyota/Lexus系の話題となります。
アメリカのVAIS Technology社からLexus/Toyota向けのiPod/USBインターフェースであるMML(MultimediaLinQ)が終売となるという連絡がありました。
※以前の愛車のアルテッツァGitaのパーツレビューにもありますがVAIS Technologyとは2005年からのお付き合いがあり、いまだに交流があります。
MMLは日本ではLexusのTV/ナビキットで有名なBluebananaさんが取り扱っています。
MMLはiPod/iPhoneだけでなくUSBメモリーも利用できるので、個人的にはおすすめだったのですが、最近の車は標準で対応していることもあり終売の判断になったようです。
日本での販売はBluebananaさんが持っている在庫分で終了のようですので興味のある方はお早めに検討された方がよいかと思います。
にお、Bluetooth接続のSL3bは継続販売とのことです。
また、日本で販売されているMML, SL3bと海外(個人輸入または並行輸入品)の違いですが
・日本用のファームウェアになっているので日本語の表示が可能
・ハーネスが日本仕様になっている
・日本国内での保証付き
・Bluetoothのモジュールが技適対応のものを利用している (SL3b)
また、並行輸入品の方が高かったりする(amazon, Yahoo!ショッピング等)ようなので購入するときは気を付けてください。
![]() |
レクサス NX PHEV NX450h+ F Sport AWD 2024年6月契約、納車未定(9月~10月位?) ... |
![]() |
レクサス NXハイブリッド NX350h F Sport AWD [メーカーオプション] 235/50R20 ブラッ ... |
![]() |
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン 2018年マイナーチェンジモデル 当初はC200の予定がメーカからの登録停止指示により ... |
![]() |
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン 2015年8月30日契約 2015年9月19日納車 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2008年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2007年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2006年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |