• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Altezza_Gitaのブログ一覧

2010年05月26日 イイね!

ISのマイチェン

ニューモデルマガジンXにISのマイチェン情報が載りましたね。 (先月号に載るかと思っていたのですが)

噂通りVersion Fは1年の短命に終わりました

Version S → Version T (Tourer?)
Version F → F Sports
(マガジンXには専用アルミホイール、専用フロントスポイラーと書いてあります。予想図にはフロントフェンダーにFバッチがついてました)

大きな変更点としては↓の感じでしょうか

フルスケールメーター&メッキリング
ヘッドライト (LEDポジション化、AFS廃止)
IS250がエコカー減税:50%減税対象 (マークXと異なりハイオクのまま?)

エクステリアの変更は大きくはないようですが、フロントバンパーの形状変更とリアコンビランプの色調変更が大きな変更点のようです。
インテリアはメーターが大きな変更点ですね。センターコンソールも黒に変更されステアリングスイッチ等にメッキリングが付くみたいです。


ベースを含め前車HIDになりましたが、AFS、助手席メモリー、ドアミラーの自動防眩機能が廃止されるようですね。
助手席メモリーはあったらあったで便利なんですがね・・・
フォグのH11化は予想してましたが、掲載されている予想図では現行同様のフォグが装着されていましたのでフォグの形状変更は無いようですね。

IS250のエコカー減税は大きいですね。


ISの特別仕様車とかIS Fのマイチェン情報も載ってましたので、詳しくはニューモデルマガジンXを見て下さい。
Posted at 2010/05/26 10:14:52 | コメント(6) | トラックバック(1) | IS | 日記
2010年05月06日 イイね!

シンクデザインさんでのカスタマイズを振り返ってみる(長文)

ゴールデンウィークはすっかり寝込んでおりました。
今日病院での血液およびレントゲンの結果・・・肺炎!?です。
炎症反応が4.5で入院ではないですが点滴打ってもらって自宅で安静にしてろということなってしまいました。
もう寝てるだけなので暇です。といってパソコンとかしてると疲れるんですよね・・・

暇なのでシンクデザインさんでのカスタマイズをふりかえって見ることにしました。


なぜかVersionLからVersionFに乗り換えてからカスタマイズ熱が再燃してしまいました。
きっかけはシンクデザイン 佐藤さんとの出会いですかね?
VersionFは今年のMCでなくなるようなので純正のまま大事にしないと・・・とも思ってはいます。(MC後の足廻りとフルスケールメーターが気になりますね。 250は減税対象らしいので250狙いだったら待った方がいいかもしれません。)

さてシンクさんでのカスタマイズですが↓のような感じです。
装着時の写真はほとんど撮っていません。(佐藤さん今度下さい)

10月 納車
11月 フロント・リアジュラコンブッシュ + リアスタビリンク
 1月 OS技研USA 1.5WAY 機械式 LSD  + デフマウントカラー
 2月 フロントスタビリンク + ビルシュタインショックアブソーバー
 4月 ビックスロットル + JoeZダイレクトインテークパイプ(アナダイズブラッグ)
  フロント・リアLEDウィンカー
  ビルシュタイン車高調整&アライメント

LSDは装着後3,000Km、ビル脚は2,000Kmといった所でしょうか
シンクさんに行く用事もあるのでLSD装着後5,000Kmのオイル交換もと思っていたのでゴールデンウィークで+1,000Km位と思ってましたが寝込んでしまいました・・・

シンクさんが出している現時点での走行系パーツほぼフル装備となっています。 (ビルじゃなくてザックスも出てしまいましたが・・・)
私がシンクさんがいいな~と思ったのは純正然としている所でしょうか?
目立たないけど純正の弱いところをピンポイントで補強してくれていると思います。
また、私の場合"カスタマイズはしない宣言"をしていますので、家族に弄ったことを気がつかせないという重要なポイントがあります。
今回もビルシュタインはほぼ純正車高に近い形で・・・と"もっと落として"というオーダーよくあるでしょうが"あまり落とさないで"というちょっとわがままなオーダーでした。
(納車後なるべく早くカスタマイズをしているのは純正の乗り味との違いをなるべく感じさせないためでもあります。まぁ家内は鈍感な方なので助かりますが)

簡単に装着品と感想を書いておきます。

[駆動系] OS技研USA 1.5WAY 機械式 LSD + デフマウントカラー

実は今までほとんどFRに乗っているのですがIS(2007年式VersionL)に乗るまでLSDなしの車に乗ったことはありませんでした。 (昔は機械式のこともありましたが最後の頃はメーカーオプションのヘリカルやトルセンがついてました)
ISに乗ってからは峠道とかでアクセルのON/OFF時の挙動に何か違和感を感じていました。 私は別に攻めたりしませんし、車に詳しくはないのでこの違和感を具体的に説明出来る知識はありません。
ただ、今回のISにLSDを組んだ後に違和感が消えて"にぁ"っとしてしまいました。 また、ハンドルの修正も微量ですむようになったこともあってか車を運転した後の疲労感が消えました。 厚木から帰宅するときに首都高を抜けますが首都高抜けた疲労感も装着前後だと全く違いますね。

そうそうショッピングモールとかの自走式立体駐車場でカーブをしながら上っていくようなところで軽くアクセルを踏んだだけでも効果がよくわかりますよ。
LSDついてないと一瞬失速気味になりますがLSDついてるときちんと上ってきます。 (最近MC後のISで比べさせてもらいました)

IS-Fにはトラクションの関係で純正でLSDが装着されるようになりましたが、普通のISにもトルセンで十分ですのでメーカーオプション設定してもらいたいものです。 (以前乗っていたマーク2やアルテッツァ・アルテッツァジータのトルセンはメーカーオプションで3~4万だった気がします。)


[脚廻り] ビルシュタインショックアブソーバー + ジュラコンブッシュ(F,R) + スタビリンク(F,R)

ジュラコンブッシュは今更説明する必要もないですね。
ゴムブッシュを固いジュラコンブッシュにしてスタビの遊びをなくします。
純正サスでもロール感の違いを感じられるかと思います。

これは個体差とか取付け時の締め付けかたとかにもよるので私が感じているだけなのかもしれないので参考程度にしてもらいたいのですが、装着後まったく無音ということはないのかな?とも思っています。 寒い朝の始動後すぐに悪路を走ったりすると小さなコトコト音が聞こえることがあるような気がします。 すぐに音は出なくなりますし不快でもないのですが、音とかに神経質な方は一度装着車両等で確認してみて下さい。

リアのスタビリンクはジュラコンと同時装着、フロントのスタビリンクはビルシュタインと同時装着でしたので単体での感想は難しいですね・・・

ビルシュタインショックアブソーバーですが、もともとMC前(2008年年改前)用でした。
このMCでスタビが変わったり足の設定が多少変わっているようです。
他社のショックも特にMC前後で品番変わってないしいいかな~と思ってシンクさんにそのまま装着してもらいました。
想定車高はF,R共に-15mmとしました。MC前の設定値を利用して皿位置を調整し車両に装着したところ、前回のブログのようにF +15mm / R -15mmになってしまいました。
どうもMC後のフロントサスは変更されているようです。
先日フロント側を調整し現在ではF-10mm/R-15mm程度でしょうか?ぱっと見純正と言っても違和感はないかと思います。
このショック乗り心地いいですね。特にMC後に装着しても問題ないかと思います。
フラット感がありバタつきません。高速でも思った以上にスピードが出ていることもあります。
私が特にいいと思っているのは接地感ですかね。
首都高から6号に入って三郷料金所前のトンネル前?にはジャンプスポット?がありますが、そこでもほとんど跳ねずに接地感が持続しています。
段差に対する挙動も安定しますし運転していて疲労感がありません。(家の近くに田んぼの中のでこぼこの舗装路とかも多いんです)

MC後の方もシンクさんに相談してみて下さい(まぁザックスの方がバネもついているので車高で悩むこともあまりないかもしれませんが・・・)

[吸気系] ビックスロットル + JoeZダイレクトインテークパイプ(アナダイズブラッグ)

吸排気系はアルテッツァ(RS200Z 6MT)の時にいろいろと弄ってはいたのですが、NAだしあまり
コストパフォーマンス的には・・・と思っていたのであまり弄るつもりはありませんでした。
(アルの場合は吸気効率のよいフィルター使ったらエアフロメーター汚して調子が悪くなったとか・・・
マフラーがうるさいとか・・・最終的には吸排気系はほぼ純正状態に戻りました)

これは正直どう?と思っていたパーツです。
結果確実に効果ありますね。
普段ゆっくりと運転している時は全く違和感はないですが、加速時とかに車が軽くなりました。
"劇的に"という訳ではないので慣れてしまえば存在は薄いかもしれませんが、未装着車に乗って見るとよくわかります。
3000rpm以上は確実に効果が体感できるかと思います。
高速でもいつもの感じで軽い加速をすると思っていたスピードより+20Km位はスピードがでていてびっくりしました。
パワーモードにしておけば市街地でも結構違いは感じられると思いますよ。


[ライト類] LEDフロント・リアウィンカー

LEDは点滅に切れがあっていいですよね。
ただ個人的にはもう少し光量があった方がいいかな?と思います。
夏の日差しの下とかだと後続車からの視認性が少し悪いかな?と感じるかもしれません。
気になる方は装着前に確認してみましょう!
まぁLEDはすぐ進化するので光量なんてすぐに上がるんでしょうね。



個人的にこの中でのお気に入りはLSDですね。次はビルかな?
LSD+ビルだけでスタビ系は純正のままで乗ってみたい気がしますね。
(町乗りメインだったら乗り心地最高なのでは???)
Posted at 2010/05/06 16:25:13 | コメント(8) | トラックバック(0) | IS | 日記
2010年02月18日 イイね!

シンクデザインさんにて

シンクデザインさんにて

W-Masterさんとカレーを食べている間に、純正ショックをカレー色に塗装してもらいました・・・




ではなく、シンクデザインさんのビルシュタインショックアブソーバーを装着しました。 (MC後車両初ですね)
同時にフロントスタビリンクも装着したので、私の車の下回りは


・ビルシュタインショックアブソーバー
・フロント・リア スタビリンク
・フロント・リア ジュラコンブッシュ
・デフマウントカラー
・OS技研1.5Way機械式LSD


とシンクデザインさんのフルラインアップ状態になってしまいました。
今回のISもいじるつもりはなかったのですがシンクさんマジックに惑わされ?てしまいました。
(しかもほんの2~3ヶ月の間の出来事なんですよね・・・)


シンクさんのビルシュタインは、バネとアッパーマウントは純正という構成ですので異音の心配がないということ、個人的に車高はあまり落としたくないということから選択しました。
ビルシュタインのBTSとも悩みはしたんですが、ここは社長を信用しましょう(笑)


今回設定したダウン量は15mmとしました。
装着後の実測値は F:10mm, R:-10mm となりましたが馴染んだところで再度検討ということで、様子見としました。
(馴染んだ頃に夏タイヤにしてからアライメントをする予定ですのでそのときに再度計測します。)


装着後100Kmちょっとの走行をしました。
まだなじんでいない&スタッドレスということで感想は一言だけにしておきます。


「道路の舗装が一段階よくなった感じ(笑)」


段差やコーナーでの乗り心地の変化を期待していましたが、直線でも素性の良さを感じられます。
2~3,000km乗って馴染むまで本領発揮しないということなので、本領発揮まで時間がかかるかもしれませんが、気が向いたら感想を書きます。


ただ、自宅に戻り駐車場で遠目でISを確認すると、前タイヤとホイールアーチの隙間が大きい・・・これだけが今のところの不安材料です(笑)


ところで前回のLSDで純正の不満点はずいぶん改善されたので足回りは純正のままでもいいかも~と思っていましたが、改善されたら更に欲が出るものです。
(ちなみにLSDとショックどっちが先のほうがいい?と聞かれるとLSDをおすすめしますが、LSDは工賃を含めると結構な値段になること装着後に見た目が変わらない(メリットになる方もいるかもしれませんが)ということからも普通の人はショックを選んでしまうでしょうね)


LSDの装着ブログに、LSDを入れたことを「道具の手入れでスキーがうまくなった気がする」と例えましたが、今回はうまくなったら"こぶ"とかに挑戦したくなって実際滑って見たけど足腰がついて行かなかった。「やっぱり道具だけじゃだめだ、足腰鍛えなきゃ・・・」といった感じで今回は足回り導入決定!という感じになりましたか・・・(またもやわかりづらいたとえですみません)


シンクさん忙しい日にスケジュールしてしまい申し訳ありませんでした。

Posted at 2010/02/18 22:37:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | IS | 日記
2010年02月18日 イイね!

厚木到着

厚木到着到着しました
なぜかリフトで上がってます
Posted at 2010/02/18 12:48:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | IS | 日記
2010年02月17日 イイね!

明日は厚木予定

明日は仕事をサボって?厚木に遊びに行く予定です。
積雪の場合、私の車はスタッドレスを履いているので問題ないのですが、渋滞や事故、通行止めが心配です。
あそこ?に行きますが物欲に気をつけないといけないですね。
Posted at 2010/02/17 21:42:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | IS | 日記

プロフィール

「[整備] #NXハイブリッド フットライト比較(NX純正初期、NX純正MC後、ThinkDesign) https://minkara.carview.co.jp/userid/163543/car/3226301/7828928/note.aspx
何シテル?   06/11 11:51
基本はFR好き ランサーEX ターボ 1991 JZX81 マーク2 1993 NA6CE ユーノスロードスター Vスペシャル 1998 SXE10...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

レクサス NX PHEV レクサス NX PHEV
NX450h+ F Sport AWD 2024年6月契約、納車未定(9月~10月位?) ...
レクサス NXハイブリッド レクサス NXハイブリッド
NX350h F Sport AWD [メーカーオプション] 235/50R20 ブラッ ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
2018年マイナーチェンジモデル 当初はC200の予定がメーカからの登録停止指示により ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
2015年8月30日契約 2015年9月19日納車

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation