W-Masterさんとカレーを食べている間に、純正ショックをカレー色に塗装してもらいました・・・
ではなく、シンクデザインさんのビルシュタインショックアブソーバーを装着しました。 (MC後車両初ですね)
同時にフロントスタビリンクも装着したので、私の車の下回りは
・ビルシュタインショックアブソーバー
・フロント・リア スタビリンク
・フロント・リア ジュラコンブッシュ
・デフマウントカラー
・OS技研1.5Way機械式LSD
とシンクデザインさんのフルラインアップ状態になってしまいました。
今回のISもいじるつもりはなかったのですがシンクさんマジックに惑わされ?てしまいました。
(しかもほんの2~3ヶ月の間の出来事なんですよね・・・)
シンクさんのビルシュタインは、バネとアッパーマウントは純正という構成ですので異音の心配がないということ、個人的に車高はあまり落としたくないということから選択しました。
ビルシュタインのBTSとも悩みはしたんですが、ここは社長を信用しましょう(笑)
今回設定したダウン量は15mmとしました。
装着後の実測値は F:+10mm, R:-10mm となりましたが馴染んだところで再度検討ということで、様子見としました。
(馴染んだ頃に夏タイヤにしてからアライメントをする予定ですのでそのときに再度計測します。)
装着後100Kmちょっとの走行をしました。
まだなじんでいない&スタッドレスということで感想は一言だけにしておきます。
「道路の舗装が一段階よくなった感じ(笑)」
段差やコーナーでの乗り心地の変化を期待していましたが、直線でも素性の良さを感じられます。
2~3,000km乗って馴染むまで本領発揮しないということなので、本領発揮まで時間がかかるかもしれませんが、気が向いたら感想を書きます。
ただ、自宅に戻り駐車場で遠目でISを確認すると、前タイヤとホイールアーチの隙間が大きい・・・これだけが今のところの不安材料です(笑)
ところで前回のLSDで純正の不満点はずいぶん改善されたので足回りは純正のままでもいいかも~と思っていましたが、改善されたら更に欲が出るものです。
(ちなみにLSDとショックどっちが先のほうがいい?と聞かれるとLSDをおすすめしますが、LSDは工賃を含めると結構な値段になること装着後に見た目が変わらない(メリットになる方もいるかもしれませんが)ということからも普通の人はショックを選んでしまうでしょうね)
LSDの装着ブログに、LSDを入れたことを「道具の手入れでスキーがうまくなった気がする」と例えましたが、今回はうまくなったら"こぶ"とかに挑戦したくなって実際滑って見たけど足腰がついて行かなかった。「やっぱり道具だけじゃだめだ、足腰鍛えなきゃ・・・」といった感じで今回は足回り導入決定!という感じになりましたか・・・(またもやわかりづらいたとえですみません)
シンクさん忙しい日にスケジュールしてしまい申し訳ありませんでした。
![]() |
レクサス NX PHEV NX450h+ F Sport AWD 2024年6月契約、納車未定(9月~10月位?) ... |
![]() |
レクサス NXハイブリッド NX350h F Sport AWD [メーカーオプション] 235/50R20 ブラッ ... |
![]() |
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン 2018年マイナーチェンジモデル 当初はC200の予定がメーカからの登録停止指示により ... |
![]() |
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン 2015年8月30日契約 2015年9月19日納車 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2008年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2007年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2006年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |