• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Altezza_Gitaのブログ一覧

2018年09月11日 イイね!

VAIS Technology MML 終売について

ご無沙汰しています。
最近はちょっと忙しかったこともあり車弄りをしていません。
(走行距離も3年で12,000Kmだったりしてます)


今日はベンツの話題ではなく、Toyota/Lexus系の話題となります。

アメリカのVAIS Technology社からLexus/Toyota向けのiPod/USBインターフェースであるMML(MultimediaLinQ)が終売となるという連絡がありました。

※以前の愛車のアルテッツァGitaのパーツレビューにもありますがVAIS Technologyとは2005年からのお付き合いがあり、いまだに交流があります。

MMLは日本ではLexusのTV/ナビキットで有名なBluebananaさんが取り扱っています。

MMLはiPod/iPhoneだけでなくUSBメモリーも利用できるので、個人的にはおすすめだったのですが、最近の車は標準で対応していることもあり終売の判断になったようです。
日本での販売はBluebananaさんが持っている在庫分で終了のようですので興味のある方はお早めに検討された方がよいかと思います。

にお、Bluetooth接続のSL3bは継続販売とのことです。

また、日本で販売されているMML, SL3bと海外(個人輸入または並行輸入品)の違いですが


・日本用のファームウェアになっているので日本語の表示が可能
・ハーネスが日本仕様になっている
・日本国内での保証付き
・Bluetoothのモジュールが技適対応のものを利用している (SL3b)


また、並行輸入品の方が高かったりする(amazon, Yahoo!ショッピング等)ようなので購入するときは気を付けてください。

Posted at 2018/09/11 11:37:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | iPod | クルマ
2010年11月15日 イイね!

RXへのiPod接続

(質問を受けており、話題としてはLexus MUSTsの掲示板に書かれているのですが残念ながら私はLexus Mustsの掲示板へコメントを書く権限を申請していないのでこちらに書いておきます)

RXの2010年次改良までのモデルへのiPod接続ですが下記のような感じでしょうか(あくまでも私見です)

[純正流用]

基本的にiPod/USB関連はマルチメディアインターフェースコンピューターが管理しています。
マルチメディアインターフェースおよびUSBジャックまでのハーネスを購入すると3万だったかと思います(笑)
(車種別に品番設定されていますが、本体は同じで車両別の固定金具がついているものと思われます。(ただしLSは違うような(未確認))ちなみにマルチメディアインターフェースおよびジャックについているUSBポートは特殊形状なので市販のUSB延長ケーブル等は流用できません)
ナビ-マルチメディアインターフェース間のハーネスは単体では出ないと思うので、基本的には自作する必要があるかと思います(12ピンと8ピンコネクタのオス・メスが必要です)
接続すると純正ナビ上にUSBのメニューは(多分)出ますが、ナビ側のファームウェアによってはiPodの選曲時等にハングアップのような症状が出る可能性があります。
基本的に2009年位に出た画面がVGAで地デジ標準のナビであればトヨタ車用のメーカーオプションナビであってもUSBメニューは(多分)出るかと思います。

うまく動いたとしていろいろと自作して4万円位・・・純正のiPodの機能はお世辞にも使い安いとは言えないのであまりお勧め出来るものではないですね。(12ピンは以前のAVC-LANコネクタとはピンアサインも違うので気をつけましょう)
ちなみにマルチメディアインターフェースにもファームウェアの違いによるバージョンがあります・・・


[社外品]
地デジ標準前までのナビだとSL2i-UPを含め、結構出ているのですが、新ナビ(第6世代(6G))に対応する社外品のiPodアダプタは現在の所、私が知っている限りVAIS TechnologyのVMLしかないと思います。
ただし、日本仕様のナビだと上記の純正流用と同じく、選曲時等にハングアップのような症状が出ることがあります。
また、日本語対応が完全ではありません。
マルチメディアインターフェース装着ナビの場合は、マルチメディアインターフェースを外してから装着します。 (私のISでは実験用に純正とVMLの入替えを簡単行うために純正ハーネスを延長しています)
日本仕様に完全対応出来れば、お勧め出来るのですが現時点では対策が終了していません。


また、販売開始が遅れていますが同じくVais TechnologyからML Plusという商品が販売されます。
これはiOS4から実装されているiPod OUTという機能にも対応しており、iPod Video再生にも対応したアダプタです(曲再生中のアートワークも表示されます)
現時点では日本仕様のナビには対応出来ていません(現時点では動いていません・・・)
この製品は、iPod/USB接続に加え汎用ビデオ入力やリアモニター出力機能等もあるので日本仕様に対応出来れば結構面白い製品だと思うのですがね・・・

http://www.vaistech.com/products/mlp/mlp.php
Posted at 2010/11/15 21:45:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | iPod | 日記
2010年06月14日 イイね!

2010年モデルのiPod接続機能

前車(2007モデルIS)の場合iPod接続はVAIS TechnologyのSoundLinQ2 SL2i-UPという社外製品を利用していました。
今思うとよく出来た製品でした。
私のブログでも紹介してきましたが、Lexus MUSTsのTAWAさんのブログで詳しく紹介されています。
http://ameblo.jp/tawa/entry-10399863726.html

現在、"青いバナナ"なるTVナビキットで有名?なbluebananaさんが販売されています。
関西地区のみんカラ+にも登録されているオーディオショップ様でも取付け販売されたとの話も聞いていますので以前よりも購入しやすくなってきたかもしれません。
http://www.bluebanana99.com/
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/bluebanana_99?alocale=0jp&mode=1


さて私の2010モデルのISですが標準でiPod/USB接続機能が付いています。
でも使いづらい・・・
何か使いづらいか?とよく聞かれるのですが一番使いづらいのがプレイリストや曲の選択です

純正の画面でiPodのプレイリストや曲の選択画面があるのですが、5つ単位で画面表示されます。まぁそれはいいのですが再生中のプレイリストや曲を基準に表示されるのではなく、必ず1番目から表示されます。下のようにA~Gのプレイリストがあった場合、Gのプレイリストを再生中でも必ずA~Eがまず表示されてしまうんです。
 
1 A
2 B
3 C
4 D
5 E

6 F
7 G

まぁこれだけだったらいいんですが、次ページを押してF~Gを表示されると、一番上のプレイリスト(この場合F)が勝手に選択され再生が開始されてしまします。
これ、曲の選択でも同じなので、次の曲なんだっけ?とかでリスト表示したりしてページを変えると予期せぬ曲が再生されたりします・・・
これで反応がよければいいのですが、リスト表示も待たされるんですよね・・・
これだったらiPod側から操作できるモードも用意して欲しかった!
私は前々車からiPodを車載しており、iPodのモデルは変わるもののすべて新規モデルに引き継いでいるのでプレイリストも曲も非常に多いので非常にフラストがたまってしまいます。
思えばステアリングスイッチ長押しのプレイリスト選択も便利でしたね。
純正もUSBメモリーの場合はステアリングスイッチ長押しのフォルダ選択が出来るので、USBメモリーと同じインターフェースでiPodが利用出来れば問題ないんですが、なぜかiPodだけ使いづらいです。 この純正のインターフェースユニットPanasonic製のようですのでD-SNAPの腹いせか!とか思ってしまいます。

さて本題ですがアメリカでは2010モデル用のiPodアダプタが販売されています。 これも純正iPod/USB機能を殺して!?利用するものなのですが、今までにiPodアダプタを10台以上試して来た私が黙っていることは出来ない(笑)
ということで試してみました。

↓すごい状態・・・純正のiPod/USB機能は殺してあります




でもさすがにSoundLinQ2で日本語表示対応したVAISの製品!
日本語も表示されています
純正iPod機能と画面が同じなので何が違うの?って感じですが、左上のiPodという表示の下の赤枠部分にiPodの名前が表示されています。 (何も気にせずにiPodに自分の名前をつけていたので一部加工しました) このiPodが表示されるモードは純正のiPodユニットと全く同じ操作方法になります。 一点前述の"勝手に選択"されることがありませんというのがこの製品の1つの売りです。


 

確認したところ日本仕様のナビとはタイミングが違うらしく"勝手に選択"が動作するような場面で表示されているリストがグレーアウトしてうまく動作していません。
(iPodの曲が止まるとかナビハングアップするとかの症状はでませんので、エンジンをかけ直したりしないと復帰出来ない等の不具合ではありません)
このままだとプレイリストや曲の選択が出来ないので要改善ですね。
実はこのモードではリストの日本語表示も対応出来ていませんでした。(英数字のみ表示され全角はブランク)
また純正の画面をそのまま利用しているので表示のもっさり感は純正と同じです。

また、この製品にはもう一つのモードがありこちらは純正のUSBメモリー再生と同じインターフェースでiPodを利用出来るようなモードです。
1枚目の画像の画面の左上には"iPod"ではなく"MP3"となっています。
このモートだとプレイリスト(アーティストとかにも変更は可能です)がフォルダーとして扱われます。
つまりステアリングスイッチでプレイリストの選択が出来るんですよ!
以前SL2i-UPを利用していたのと同じ感覚、表示スピードも純正のiPod機能よりも全然早いです。
1点、画面上のフォルダ名の表示部分に最初に再生された曲名が残ってしまうという症状が気がついた不具合点です。

あと気がついたのですが、iPod表示の下にiPodの名前が出ると書きましたが、接続するiPodを判断しているようで今回テストに2台のiPodを利用していたのですが、それぞれのiPodで前回再生した曲からきちんと再生されました。何台記憶するのかは不明ですが、iPodの名前毎に前回再生していた情報(プレイリストや曲番)を保存しているようです。

他はリスト表示も問題無いので、この状態で長期接続テストでもしてみようと思っています。

この製品純正のiPod/USBと同様に通常のUSBメモリーも利用出来るので完全に置換えて利用することが出来ます。
ただ純正に機能があるのに社外品に置換える人はあまりいないでしょうね・・・
将来的に不具合が改善され、純正が対応出来ないiPodが出てきた時に必要になるのかもしれませんね

Posted at 2010/06/14 23:26:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | iPod | 日記
2009年10月02日 イイね!

iPod touch

iPod touchiPod nanoはかみさんにとられた?のでiPod touch (32G) を衝動買い。
(というかポイントで清算できた)

しかしappleはパッケージのデザインもうまいですね。

明日(既に今日?)新幹線乗って帰宅するのでN700系の無線LANででも遊んでみよう。
Posted at 2009/10/02 00:29:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | iPod | 日記
2009年09月25日 イイね!

新ナビ対応準備? (VAISのアダプタ)

新ナビ対応準備? (VAISのアダプタ)文才がないので長文になってしまいます。


新ナビはUSB対応となり、iPodも普通に利用できるのでいいかな~とか思っていたんですが、純正のiPod接続って結構ストレスなのかな?と思っています。(特にSL2iがよかったからかもしれません)
私も展示車等でいろいろいじった感じiPodよりも普通のUSBメモリーとかの方が利用しやすいかな?とも考えています。

新ナビのUSB対応はナビ・オーディオ単体での対応ではなく、マルチメディアインターフェースコンピューターという別体で行っています。
(これとハーネスを・・・してRXに・・・とかも考えられますよね。これ品番はあるのですが、まだ単体では手に入れるは難しいとか?どなたか試されます?(って、動く保証はないですよ。後でこの行消すかも知れません))
基本的にこの機能をSoundLinQと入れ替えればすむ話なんですが、制御方式も異なってきているのでそんな単純ではないようです。

と思っていました・・・


今後のサポートの件もあるので、私が2010年モデルに買い換えて10月頃納車と伝えたVAISに伝えたときに「うんじゃ、10月に新ナビで動くの準備するから試せ」と即答されました・・・
(まぁ以前から新ナビのUSBに関していろいろとやりとりはしていたのですが)

ということでVMLは純正USBを超えられるか?プロジェクトの開始です。
VMLはSoundLinQとは別のMultimediaLinQシリーズとなります。
以前からあったのですが、基本的には新ナビのUSB機能と似たものでiPodやUSBメモリー等に対応したアダプタとなっています。
現行のナビにも対応しているのですが、UNICODE非対応(日本語表示NG)であったり、2.5inch(IDE)HDDを内蔵できるために筐体が大きかったりするので、もってはいましたが、あまり利用していませんでした。(画像はSL2iとの比較です)


機能的には純正の機能と比較すると↓のような感じですかね?

                純正  VML
USBストレージへの対応  ○    ○
 WAV対応         ○    ○
 MP3対応         ○    ○
 WMA対応         ○    ×
 FLAC対応        ×    ○   ※VMLは新ファームで対応
iPodへの対応        ○    ○   ※ただしVMLは現時点ではPlayListのみ対応
日本語表示         ○    ○   ※VMLは新ファームで対応
HDD内蔵可        ×    ○
USB→HDDへのコピー  ×    ○
ファームの更新      ×    ○


つまり純正USB機能に満足している人にとっては無用なもの(笑)
VMLを現行で利用したときのレスポンスはSL2iと同様なので新ナビでも同等のレスポンスが実現できればメリットはあるといった感じでしょうか?
あとはファームの更新で新機能や使い勝手をどこまで向上できるかですね・・・

判断は実際に利用してみてからだとは思うのですが、欲しい!と思うのはUSB機能のないRXの方と現行ナビでiPodは利用しないけどUSBメモリー等を利用したい人向けですかね?

まぁ、自分が欲しいと思った機能等をリクエストして自分が使いやすければそれでいいかと(笑)
新ナビのUSB機能を利用して不満に思っていること等がありましたらご連絡下さい。





<現行ナビ向けのSoundLinQシリーズについて(独り言)>

Lexus向けのiPod接続キットとしてVAISのSoundLinQシリーズは定番となってきました。
最初は自分が欲しい!と単純に思っていたものが、皆さんの力を借りて日本語対応まで出来たことを感謝しています。
また、ネットの力ってすごいな~(国境を越えてるし)と身近に感じる出来事でありました。

今回車を乗り換えるにあたり、SoundLinQの新ファームウェア適用後の動作確認等が行えなくなることにより、トラブルシューティング等のサポートが一部出来なくなる可能性があるということで、販売・サポートに関しては徐々に移行するつもりでおります。
まぁ、会社には了承をもらっているとはいえ1個人で対応するというのも限界があるので、きちんと販売・サポートしていただける方にと考えています。
とはいえVAISとのかかわりは変わることは無いですし、今後も新たな情報等は公開していきますのでよろしくお願いします。
もちろん既存ユーザー様へのサポートも続けていきます。

(独り言終わり)
Posted at 2009/09/25 23:16:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | iPod | 日記

プロフィール

「[整備] #NXハイブリッド フットライト比較(NX純正初期、NX純正MC後、ThinkDesign) https://minkara.carview.co.jp/userid/163543/car/3226301/7828928/note.aspx
何シテル?   06/11 11:51
基本はFR好き ランサーEX ターボ 1991 JZX81 マーク2 1993 NA6CE ユーノスロードスター Vスペシャル 1998 SXE10...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

レクサス NX PHEV レクサス NX PHEV
NX450h+ F Sport AWD 2024年6月契約、納車未定(9月~10月位?) ...
レクサス NXハイブリッド レクサス NXハイブリッド
NX350h F Sport AWD [メーカーオプション] 235/50R20 ブラッ ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
2018年マイナーチェンジモデル 当初はC200の予定がメーカからの登録停止指示により ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
2015年8月30日契約 2015年9月19日納車

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation