• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Altezza_Gitaのブログ一覧

2008年04月13日 イイね!

ナビ画面でのiPod Videoの再生

ナビ画面でのiPod Videoの再生SoundLinQ SL2Viを接続してみました。
今回利用したSL2Viはファーム4.43、iPodはClassic80Gです。

SL2iと同様にiPodに格納してある音楽はCD/MP3モードで認識しナビから選曲等を行うことが出来ます。
SL2ViではiPod Videoに対応しました。

動画再生の操作方法としては

1.オーディオの[DISK・AUX]もしくはステアリングの[MODE]ボタンを押しDVD Videoモードに切り替えます。
2.音楽と違い自動的に再生は始まりません。
3.iPod側から再生する動画もしくはビデオプレイリストを選択し再生します。
4.再生が開始され映像がナビ画面に表示されます。(走行中の表示にはTVキットが必要です)
5.再生中ナビ画面に触れるとナビ画面にメニューが現れます(添付の画像がその状態です)
6.一番下の段のメニューボタンが利用できます。
 [巻き戻し] [早送り] プレイリスト中の映像またはチャプターの切替
 [停止] 再生停止
 [一時停止] 再生停止
 [再生] 再生

  ※オーディオについているTrack選択およびステアリングスイッチでもプレイリスト中の映像またはチャプターの切替が行えます

また、ラジオ等違うソースの再生や、映像再生中にKEY OFFを行いKEY ONの状態にすると、再生されていた映像が一時停止状態で表示されるので[再生]ボタンで続きから再生することが可能です。(もちろんiPod側からの再生も可能です)

最初の映像選択はiPodから行う必要がありますが、あとはナビ画面から操作が出来るので思ったよりは扱いやすそうです。


SL2Vi自体の映像はナビ裏の外部入力を利用していますのでここにVTRアダプタを利用している場合はSL2Viとは排他利用となってしまいますので地デジ等をつけている方の場合は、発売予定のSL2Viオプションの入力切替機が必要になりますね。

------追記-----
入力切り替え機能付きの製品はSL2Vi-P4として販売されていますがコネクタの一部が日本仕様と異なるため、VTRアダプタ側のコネクタの一部を削る加工が必要です。
現在のSL2Viの日本向けファームウェアは4.50Jです下に記載している4.43の不具合は解消されています
SL2i(J)と同様に音楽再生時には日本語表示が可能です
SL2Viの標準ハーネスだと最近の5V充電にしか対応していないiPod/iPhoneの充電は出来ません、別途オプションの変圧アダプタ(UPA5V)が必要になります
-----ここまで追記-----

現在のファーム4.43は音声再生に関してはほぼSL2iと同様なので問題はありませんが、映像再生後はCD/MP3モードに切り替えられなかったりする症状があったりするので、もう少し安定するまで様子見をしたほうがいいかもしれません。
(切替が出来なくなるとKEY ON/OFFやiPodの切り離し等が必要になったりします)
来月あたりに新ファームが出るようなので、購入予定?の方はもう少し待たれることをお勧めします。
あっ、映像および音声はエンコード方法にもよりますが非常にきれいでしたよ。
Posted at 2008/04/13 15:24:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | iPod | 日記
2008年04月12日 イイね!

SoundLinQ SL2Vi and PA20-TOY

iPod Videoの再生に対応したSL2Viと、新しく発売されたPA20-TOYについて中途半端な状態ですが動作確認をした状況をメモ代わりに書いておきます。

※iPod車載について興味がない方は読み飛ばしてください。

[SoundLinQ SL2Vi]
※注 ハーネスはSL2iのものをそのまま利用したので映像出力までは確認できていません。
iPod ClassicおよびSL2Viファームウェア 4.43で確認しています。

CD/MP3モードに関しての利用方法は同様です。
変更点としては、iPod再生中iPodの画面にはVAISのロゴが表示されていましたが、
今回より再生中の曲名が表示されるようになっています。
もちろんiPod上の曲名は日本語表示OKです。
この状態でのiPodからの選曲等のコントロールは出来ません

iPodのVideo再生ですが、[MODE]スイッチもしくは[DISK/AUX]ボタンでDVD Videoモードに切り替えることによって可能になります。
DVD Videoモードに切り替えるとiPod側のオペレーションが出来るようになるのでビデオを選択するか、ビデオプレイリストを選択することにより再生を開始します。
(残念ながらビデオおよびビデオプレイリストに関してはナビから選択は出来ません)
再生を開始するとナビ側からは、再生の一次停止、再生、プレイリストの場合は次のビデオに飛ぶ等のオペレーションが行えるようになります。(チャプター付きのMP4に関してはまだ試していません)

画像のハーネスを利用していないのでビデオ再生に関しては音声のみでの確認なので、まだ動作した!とは言えませんが、現段階のファームでは若干安定性に欠ける気がします。
具体的にはTRACKボタンの長押し(CD等の早送り)をしてしまうとビデオ再生が早送りのままで通常再生に戻らない。ステアリングの[MODE]スイッチが利かなくなる(オーディオ側で切り替えた後にまた使えるようになる)等の不具合と思われる現象が起こりました。

現在はSL2iに戻しているので、映像ハーネスもきちんと付けてから検証しようと思います。

[PA20-TOY]
※注 ハーネスはSL2iに付属の20ピン→12ピン変換コネクタの先につけて動作確認しました。通常はオーディオ裏の12ピンに接続します。

今回からCD/MP3モードに対応しています。
もちろんナビ画面での曲名の表示(日本語NGですが)にも対応してきました。

マニュアルの記述ではDVD CHで認識するようですがCDチェンジャーとして認識しました。

以前のPA12と違い専用のPlaylist(5個まで)の制限がなくなっています。
オペレーションとしてはSL2iと同様に[Playlist]選択での再生の他に[アルバム][アーティスト]での選択も可能になっています。
ただしPA20も日本語未対応ですから通常は英数字でPlayListを作成してのオペレーションが主になると思います。

SL2iよりもPA20がいいなと思ったところは、再生中もiPodの画面は通常のままなので再生している曲名が日本語でも確認できることと、iPodからのオペレーションが可能となっているところです。
再生中にiPodから曲の変更をするとナビ上の表示も更新されるようになっているので、[アルバム]モードの場合アルバムの選択はiPodから行い再生や曲飛ばし等のオペレーションはオーディオから行うという使い方が出来ます。

PA20の場合はHDD等の他のソースよりも再生レベルが小さいような気がします。
SL2iの場合は出力音量の調整が出来るので気になりませんがPA20の場合はソース切替時に再生音量を調整する必要があるかもしれません。

PA20の場合は本体にAUX(ピンプラグ)が付いていたりする(ただし今回は利用できませんでした)のでまた違った使い方ができるかもしれません。

[SL2i VS PA20]
SL2iも次期ファームで[アルバム]等の再生に対応するようなので機能的には互角かな?とは思います。
私は個人的にはSL2iをお勧めしますが、PA20の方が50$位安いということを加味すると非常に悩みます。

ファームアップが出来る、出力音声の調整が出来るという点は気にしない。iPodからのオペレーションを主に使いたいという場合は迷わずPA20になるでしょう。


SL2ViもPA20も動作確認レベルの状態なので、きちんと接続して利用してからパーツレビュー等に記載するつもりです。
Posted at 2008/04/12 11:53:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | iPod | 日記
2008年04月07日 イイね!

また届いた

また届いた最近通関に時間がかかります。
SL2Viも税関で2日間足止め中です。
さすがに明日くらいには通関手続き終了して明後日くらいには届くと思います。
SL2Viはナビユニット外さないとつけられないのでまずはPA20から確認します。
Posted at 2008/04/07 23:38:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | iPod | 日記
2008年04月04日 イイね!

トヨタ/レクサス車向けiPodアダプタの現状 (US)

USで売っているトヨタ/Lexus車向けのiPodアダプタですが現在下の2種類が日本での動作確認が出来ています。
どちらともステアリングスイッチでiPodのコントロールが可能です。

SoundLinQ SL2i
 IS(Nonマクレビ)及びGS(Withマクレビ)で動作確認済み
 (最新ファーム(4.42)でPlayList 999個まで対応しました)
USASPEC PA12-TOY
 IS(Nonマクレビ)で動作確認済み


最新のアダプタとしては下記2種類が最近発売されました。

SoundLinQ SL2Vi
USASPEC PA20-TOY

注目はSL2ViでiPodのVideo再生にも対応し画像/音声共に純正ナビで再生できるようになっています。
ただし、現在はiPod ClassicおよびTouchに対応していない版も出回っているようです。(認証チップの搭載/非搭載があるそうです)
PA20に関してはiPodのオーディオ専用になりますが、こちらの注目機能として今までのiPodアダプタはPlaylistでのコントロールがメインでしたが、アルバムタイトル名やアーティスト名での選択が可能となっています。
ただし、日本語が化けますのでどこまで利用できるかは未知数です。

PA20は近日、SL2Viは来週以降に日本に到着すると思うので試してみるつもりです。


またSoundLinQ SL2iを利用している方への情報としては
最新ファーム4.42でPlaylistが999まで利用できるようになりました。
来月位に出るファームでPlayList以外にアルバムやアーティスト名での検索、Podcastに対応するらしいです
ファームのアップデートに関しては私のアダプタを4.42にして現在試用中ですのでその情報等は別途整備手帳等に公開するつもりです。
Posted at 2008/04/04 12:35:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | iPod | 日記
2007年10月03日 イイね!

iPodアダプタ雑記

私の過去の記事を見ていただいて購入されている方/購入検討されている方もいるようですので、現時点の状況を書いておきます。

現在アメリカで売られているTOYOTA系列純正ナビ・オーディオ用のiPod接続アダプタですが
下記のようなものがあります。(実際にはほかにもいろいろあります)
またSCIONに関してはメーカーオプションでiPodアダプタの設定があったりしますが、実際にはオーディオ自身がPioneer製のもともとiPod接続を考慮されたオーディオが装着されているから、というカラクリがあります。
(日本のディーラーオプションのオーディオと同じようなものでしょう)

DICE (日本へ正規輸入されています)
http://www.diceelectronics.com/ipod_integration.htm

PA12-TOY
http://www.usaspec.com/ipod.html

SoundLinQ SLI / SL2i
http://www.vaistech.com/home.html

この中で私の車(IS)で動作確認ができたものはPA12-TOYとSoundLinQ SL2iのみです。
SLIに関しては最新ファームウェアでは動作する可能性はありますが未確認です。

もしご自身で他のiPodアダプタを試して見たいという人柱覚悟な方は必ずそのアダプタの適合リストにLS460が入っているか確認した方がいいと思います。
(アメリカではHDDナビが装着されているのはLS460 / 600Hのみとなります)

とりあえず現時点でのお勧めはSL2iです。
SL2iに関しては今後人柱が増えそうですので、その方たちのレビュー等も参考にしてみてください。(GSは初装着になりますね)

またつい最近発表?となりましたがSoundLinQ SL2VIという製品のリリースが予定されています。
こちらはとうとうタッチパネルからのiPodのVideo再生に対応した(する)とのことです・・・
(たぶんDTVモード等を利用するんでしょうが、なんで後付の地デジがコントロールできないんでしょうかね?トヨタさん?)

ただ最近発売されたiPod(Touch等)にはAppleがDocコネクタ税?を徴収するための仕掛けがしてあり、その認証を受けるためのチップをSL2VI側のケーブルに内蔵しなければいけない等のもろもろの問題もあり、発売は来年になりそうです。
こちらも発売され次第送ってもらう予定ですが、日本国内でもIS,GSといった車種によってTVチューナーの接続方法等かなり違うので動作するかどうかは微妙な感じです。
価格にもよるでしょうが動作するのであれば本命のアダプタになりそうですね。
(ちなみにSL2iはファームウェア更新およびハーネスの交換によりSL2VIにアップグレードできるような・・・といううれしい噂も)

あっ、あとアメリカ以外での各アダプタの動作保証はありませんと各メーカーのマニュアルに記述されています。(DICEの正規品は大丈夫でしょう)
また、Altezza_Gitaとしては購入のご相談やアドバイスは致しますが、製品自体の動作保証はできかねますので、あくまでも個人の責任の範囲でご購入/装着ください。
Posted at 2007/10/03 22:13:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | iPod | 日記

プロフィール

「[整備] #NXハイブリッド フットライト比較(NX純正初期、NX純正MC後、ThinkDesign) https://minkara.carview.co.jp/userid/163543/car/3226301/7828928/note.aspx
何シテル?   06/11 11:51
基本はFR好き ランサーEX ターボ 1991 JZX81 マーク2 1993 NA6CE ユーノスロードスター Vスペシャル 1998 SXE10...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

レクサス NX PHEV レクサス NX PHEV
NX450h+ F Sport AWD 2024年6月契約、納車未定(9月~10月位?) ...
レクサス NXハイブリッド レクサス NXハイブリッド
NX350h F Sport AWD [メーカーオプション] 235/50R20 ブラッ ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
2018年マイナーチェンジモデル 当初はC200の予定がメーカからの登録停止指示により ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
2015年8月30日契約 2015年9月19日納車

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation