• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Altezza_Gitaのブログ一覧

2007年08月08日 イイね!

iPodの置き場所変更

iPodの置き場所変更いままでiPodはグローブボックス内に置いていましたが、センターコンソールに移設することにしました。
問題はiPodアダプタのハーネスをどうするか・・・
思い切って穴を開け (てもらい) ました。
やっぱりiPodの取り外しはセンターコンソールの方が楽ですね。
Posted at 2007/08/08 22:20:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | iPod | 日記
2007年06月16日 イイね!

あっけなく

あっけなく先日に引き続きトヨタ/レクサス/サイオン用のiPod車載用アダプタを試してみました。
今度はUSASPECのPA12-TOYです。
実はPA10-TOY, PA11-TOYと購入しており3世代目の購入になります。

なんとこちらも動作してしまいました。
今までの苦労はなんだったのか・・・

とりあえずCDチェンジャーとして認識して動作してます

やっぱり自宅でiPodに音楽を録音し車の中では純正オーディオのように利用できるのって便利です。
内蔵HDD利用しなくなってしまうかもしれません。


各アダプタの機能の違い等は後日まとめようと思います

Posted at 2007/06/16 21:45:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | iPod | 日記
2007年06月15日 イイね!

iPodを純正オーディオからコントロールしたい Part?

iPodを純正オーディオからコントロールしたい Part?今日は長文です(笑)

iPodを純正オーディオからコントロールしたいということでいままでいろいろなアダプタをテストしてきました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/163543/car/55903/parts.aspx?cat=49
※本国(アメリカ)でもこれだけのアダプタを試した人は少ないそうです・・・
前車ではVaistechのSoundLinQが動作したのですが、ISでは動作するものがありませんでした。
https://minkara.carview.co.jp/userid/163543/car/55903/235033/parts.aspx

まぁISにはHDDオーディオがあるのでCDを入れ替えたりする手間はないのですが、iPod用に自宅でiTunesに録音し車でHDDに録音しと2度手間ですし、HDDへの録音は4倍速とはいえ時間がかかるので結構面倒でした。

トヨタ/Lexus用のiPodのアダプタは海外ではいろいろとあり現行のLexus車種にも対応しているものもあるのですが、残念ながら日本のLexus車種(IS,GS,LS、ただしSCは除く)で動作するものはありませんでした。

理由にはいろいろとあるのですが、一番の問題点は日本のLexusのみオーディオ対応のHDDナビ搭載ということでした。
原因は分かっているもののアメリカにはHDDナビがないので検証ができない状況にありましたが、海外でもLS460にHDDナビ搭載されるようになったため検証を待っていたところ動作確認がとれたとの情報が・・・

ということで以下2種類のアダプタを頼んでみました。

SoundLinQ SL2i
http://www.vaistech.com/home.html

USASPEC PA12-TOY
http://www.usaspec.com/ipod.html

SoundLinQ SL2iは以前のSLiから外部入力(AUX)機能を外して小型化したものです。最近の車には標準でAUXが付いているので今後はこちらが主流になるでしょう。
USASPECのものはPA10-TOY, PA11-TOYの後継です。

昨日取り付けたのはSL2iです。PA12は本日届く予定です。

結果としては今回は動作しました!
昨日の画像のようにiPodをCDチェンジャーとして、PlayListをFolder、曲をFileとして認識するのでタッチパネルでもステアリングのスイッチでもiPodをコントロール可能です。
同じ曲を車載のHDDとiPodに録音したものを聞きくらべてみましたがほぼ同じ(というかiPodの方がいい気がしました・・・が気分的なものでしょう。ちなみにHDDもiPodもビットレートは256Kbpsで統一してあります)です。
気分的には車載のHDDを増設した感じですかね?

日本語の曲名が表示されない(表示がブランクになるだけで動作は問題ありません)という点は仕方がないですね。
また、選曲やPlayList変更時に多少タイムラグが出ますが、こちらはiPodからText情報等を取得する関係でどのiPodアダプタでも出てしまうようです。

もう少し使ってみてからパーツレビュー等に書こうと思います。

また、今回送ってもらった製品およびファームウェアバージョンは、まだ通販業者からは購入できません。
SoundLinQ SLIについては一部の通販業者が日本への発送に対応してくれますが、ファームウェアが古いと動作しませんので必ず確認するようにして下さい。
Posted at 2007/06/15 10:36:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | iPod | 日記
2007年06月14日 イイね!

とりあえずの結果

とりあえずの結果携帯の写真なので汚いかもしれませんがさっき付けたものの結果です!?
納車されてから今日まで時間がかかりました・・・

詳細は明日届くものの確認をしてからになると思います
Posted at 2007/06/14 19:10:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | iPod | 日記
2006年08月24日 イイね!

iPodの接続は

iPodの接続はiPodをタッチパネルやステアリングリモコンから操作したいのでSoundLinQという製品を利用する予定でした
ただし現在のファームだと動作しないということなので最新版のファームを送ってもらう予定です
現在作成中とのことなので送ってもらい次第装着してみるつもりです

ということでとりあえずは写真のような感じです
あれ?うまく装着できているじゃない・・・という声も聞こえそうですが、残念ながらタッチパネルやステアリングリモコンは利用できません

これはV Linkという機器にiPodを接続して、V Linkからはビデオ入力でISに繋いでいます
操作はV Linkのリモコンから画面を参照しながらPlayListを選択したりすることになります
iPod Videoの場合Video画像の出力もできるようですよ
(この製品を利用するにはTVキット必須ですね。私はまだ未装着です)

このV Linkという製品USBメモリーやUSB HDD等も使えMPEG再生にも対応しているのでDVD機の代わりにもなりますので使い方によっては便利かもしれません
USBカードリーダを繋げてデジカメで撮ったメモリーを挿して画像確認なんかもできるようですよ

関連URLが販売元の直販ショップです(単純な商品説明が見つかりませんでした)
Posted at 2006/08/24 20:56:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | iPod | 日記

プロフィール

「[整備] #NXハイブリッド フットライト比較(NX純正初期、NX純正MC後、ThinkDesign) https://minkara.carview.co.jp/userid/163543/car/3226301/7828928/note.aspx
何シテル?   06/11 11:51
基本はFR好き ランサーEX ターボ 1991 JZX81 マーク2 1993 NA6CE ユーノスロードスター Vスペシャル 1998 SXE10...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

レクサス NX PHEV レクサス NX PHEV
NX450h+ F Sport AWD 2024年6月契約、納車未定(9月~10月位?) ...
レクサス NXハイブリッド レクサス NXハイブリッド
NX350h F Sport AWD [メーカーオプション] 235/50R20 ブラッ ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
2018年マイナーチェンジモデル 当初はC200の予定がメーカからの登録停止指示により ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
2015年8月30日契約 2015年9月19日納車

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation