• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Altezza_Gitaのブログ一覧

2010年06月14日 イイね!

2010年モデルのiPod接続機能

前車(2007モデルIS)の場合iPod接続はVAIS TechnologyのSoundLinQ2 SL2i-UPという社外製品を利用していました。
今思うとよく出来た製品でした。
私のブログでも紹介してきましたが、Lexus MUSTsのTAWAさんのブログで詳しく紹介されています。
http://ameblo.jp/tawa/entry-10399863726.html

現在、"青いバナナ"なるTVナビキットで有名?なbluebananaさんが販売されています。
関西地区のみんカラ+にも登録されているオーディオショップ様でも取付け販売されたとの話も聞いていますので以前よりも購入しやすくなってきたかもしれません。
http://www.bluebanana99.com/
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/bluebanana_99?alocale=0jp&mode=1


さて私の2010モデルのISですが標準でiPod/USB接続機能が付いています。
でも使いづらい・・・
何か使いづらいか?とよく聞かれるのですが一番使いづらいのがプレイリストや曲の選択です

純正の画面でiPodのプレイリストや曲の選択画面があるのですが、5つ単位で画面表示されます。まぁそれはいいのですが再生中のプレイリストや曲を基準に表示されるのではなく、必ず1番目から表示されます。下のようにA~Gのプレイリストがあった場合、Gのプレイリストを再生中でも必ずA~Eがまず表示されてしまうんです。
 
1 A
2 B
3 C
4 D
5 E

6 F
7 G

まぁこれだけだったらいいんですが、次ページを押してF~Gを表示されると、一番上のプレイリスト(この場合F)が勝手に選択され再生が開始されてしまします。
これ、曲の選択でも同じなので、次の曲なんだっけ?とかでリスト表示したりしてページを変えると予期せぬ曲が再生されたりします・・・
これで反応がよければいいのですが、リスト表示も待たされるんですよね・・・
これだったらiPod側から操作できるモードも用意して欲しかった!
私は前々車からiPodを車載しており、iPodのモデルは変わるもののすべて新規モデルに引き継いでいるのでプレイリストも曲も非常に多いので非常にフラストがたまってしまいます。
思えばステアリングスイッチ長押しのプレイリスト選択も便利でしたね。
純正もUSBメモリーの場合はステアリングスイッチ長押しのフォルダ選択が出来るので、USBメモリーと同じインターフェースでiPodが利用出来れば問題ないんですが、なぜかiPodだけ使いづらいです。 この純正のインターフェースユニットPanasonic製のようですのでD-SNAPの腹いせか!とか思ってしまいます。

さて本題ですがアメリカでは2010モデル用のiPodアダプタが販売されています。 これも純正iPod/USB機能を殺して!?利用するものなのですが、今までにiPodアダプタを10台以上試して来た私が黙っていることは出来ない(笑)
ということで試してみました。

↓すごい状態・・・純正のiPod/USB機能は殺してあります




でもさすがにSoundLinQ2で日本語表示対応したVAISの製品!
日本語も表示されています
純正iPod機能と画面が同じなので何が違うの?って感じですが、左上のiPodという表示の下の赤枠部分にiPodの名前が表示されています。 (何も気にせずにiPodに自分の名前をつけていたので一部加工しました) このiPodが表示されるモードは純正のiPodユニットと全く同じ操作方法になります。 一点前述の"勝手に選択"されることがありませんというのがこの製品の1つの売りです。


 

確認したところ日本仕様のナビとはタイミングが違うらしく"勝手に選択"が動作するような場面で表示されているリストがグレーアウトしてうまく動作していません。
(iPodの曲が止まるとかナビハングアップするとかの症状はでませんので、エンジンをかけ直したりしないと復帰出来ない等の不具合ではありません)
このままだとプレイリストや曲の選択が出来ないので要改善ですね。
実はこのモードではリストの日本語表示も対応出来ていませんでした。(英数字のみ表示され全角はブランク)
また純正の画面をそのまま利用しているので表示のもっさり感は純正と同じです。

また、この製品にはもう一つのモードがありこちらは純正のUSBメモリー再生と同じインターフェースでiPodを利用出来るようなモードです。
1枚目の画像の画面の左上には"iPod"ではなく"MP3"となっています。
このモートだとプレイリスト(アーティストとかにも変更は可能です)がフォルダーとして扱われます。
つまりステアリングスイッチでプレイリストの選択が出来るんですよ!
以前SL2i-UPを利用していたのと同じ感覚、表示スピードも純正のiPod機能よりも全然早いです。
1点、画面上のフォルダ名の表示部分に最初に再生された曲名が残ってしまうという症状が気がついた不具合点です。

あと気がついたのですが、iPod表示の下にiPodの名前が出ると書きましたが、接続するiPodを判断しているようで今回テストに2台のiPodを利用していたのですが、それぞれのiPodで前回再生した曲からきちんと再生されました。何台記憶するのかは不明ですが、iPodの名前毎に前回再生していた情報(プレイリストや曲番)を保存しているようです。

他はリスト表示も問題無いので、この状態で長期接続テストでもしてみようと思っています。

この製品純正のiPod/USBと同様に通常のUSBメモリーも利用出来るので完全に置換えて利用することが出来ます。
ただ純正に機能があるのに社外品に置換える人はあまりいないでしょうね・・・
将来的に不具合が改善され、純正が対応出来ないiPodが出てきた時に必要になるのかもしれませんね

Posted at 2010/06/14 23:26:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | iPod | 日記

プロフィール

「[整備] #NXハイブリッド フットライト比較(NX純正初期、NX純正MC後、ThinkDesign) https://minkara.carview.co.jp/userid/163543/car/3226301/7828928/note.aspx
何シテル?   06/11 11:51
基本はFR好き ランサーEX ターボ 1991 JZX81 マーク2 1993 NA6CE ユーノスロードスター Vスペシャル 1998 SXE10...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/6 >>

  12345
6789101112
13 141516171819
202122 23242526
27282930   

愛車一覧

レクサス NX PHEV レクサス NX PHEV
NX450h+ F Sport AWD 2024年6月契約、納車未定(9月~10月位?) ...
レクサス NXハイブリッド レクサス NXハイブリッド
NX350h F Sport AWD [メーカーオプション] 235/50R20 ブラッ ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
2018年マイナーチェンジモデル 当初はC200の予定がメーカからの登録停止指示により ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
2015年8月30日契約 2015年9月19日納車

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation