• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Altezza_Gitaのブログ一覧

2015年10月02日 イイね!

IS350 (GSE31)の燃費

Cは9月19日(土)に納車となりました。
いろいろと忙しくまだ400Kmにも達していません。

さて前車のIS350 (GSE31)の燃費ですが、満タン法で記録を取っていました。
(車載の燃費計の表示の方がいいです)
1シーズン以上1万キロを超えた平均です。

平均 7.81km/Lです。

これがいいのか悪いのかは乗り方にもよるので単純にやっぱり3.5Lは燃費悪いのね。と思わないでください。
かみさんが往復2Kmもない塾の送り迎えに週数回使ってますしこんなものだと思います。

それではその前のIS250 (GSE20)ですが

平均 8.39 km/Lでした。

意外と悪いですね。
比べてみると350の燃費はまあまあなのかもしれません。



Cは納車後に満タン(満タン納車じゃなかった)にして、その後1回満タンにしています。
まだまだアイドリングのままで作業等しているのであてにならない数字ですが

平均(というか1回) 9.66 km/L です。

現時点ではカタログ燃費比だとLexusよりもベンツの方が分が悪そうですね。
ただ速度計の数字はレーダー(GPS)の車速と比べて100Km走行時
レクサスはメーター-10Km, ベンツはメーター-3Km程度なのでこちらは正確のようです。
Posted at 2015/10/03 00:36:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | IS | クルマ
2015年09月10日 イイね!

中華XENTRY続き

とりあえず車両本体も来ていないのでいろいろと調べています。
(追記 : どうも9/14に陸揚げ予定のようです)

国内外に先駆者の方が多いのでとりあえずVM上に新規導入したXPにXENTRY/DASの導入はできました。
久々のXP懐かしいです。
XENTRYのシュミュレーションでいろいろとみています。
そもそもXENTRYとDASの違いもよく分かっていないので何がなにやら
(XENTRYには205はあるのですがDASには205は表示されません)
車高調整はわかるもののTVナビの項目は見当たりません。
海外のサイトではDASでショートテストをして項目を選択して “Driving speed is more than 10 kph” を変更するようなことは書いてあるのですがね。

ただいろいろと調べているとW205/S205にはMB Star C4ではだめでMB SD Connect C4が必要なのでは?という素朴な疑問が・・・
(対応プロトコルが違うようです)
コーディング行っている業者とかの写真を見てもSDの方を利用してますしね。
よく調べもせずに買った私も悪いのですが・・・

まぁ無理だったらまた買っちゃうのでしょうが
(やっぱり依頼したりOBDドングル買った方がよかったかも)
Posted at 2015/09/10 12:16:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月07日 イイね!

中華Xentry

Lexus/Toyotaの時はiPod接続キットへのチャレンジ等を通じ多少なりとも電装品への興味がありました。
Lexus/ToyotaのTVキットは配線をいじるという物理的な対応となりますが、欧州車の場合はコーディングというソフト的な対応で対策することが出来るようです。

VWやBMWの場合比較的安価に機器やソフトをそろえることが出来るようなのですが、ベンツの場合は敷居が高いようです。
(そもそも今回の車を買おうと考えて契約まで1ヶ月かからなかったので、まだ調べきれていません)

OBDドングルタイプでコーディングが出来る商品も出ているみたいですが、コーディングにも興味があるので機器をそろえてみることにしました。
幸い?Aliexpressは利用したことがあるので検索をしてやすそうなものを購入してみました。
(本当はwifi可能なSDタイプがよかったのですが間違えました)



ソフトはVMで動作するUSBタイプのものが付属しています。
(中身はIDE!タイプの80G 2.5'HDDでした)

車両が無いので動作確認もできません。
とりあえずUSB HDDのバックアップを取ろうとPCにつなぐと恐れていたことが・・・(想像はしてましたが) autorun.infを利用したUSBウィルスです
気にせずに(ちゃんと検疫されてますが)データ内容をバックアップしてVMでマウントして動かしてみました。
でも車両に接続していないためかXENTRYとかも立ち上がりません。
その後更新が走りウィルス定義も更新された(Symantecの企業用のAntivirusソフトのEndpointが入ってました)のですが、更新後のスキャンで出てくる出てくる、Xentryのソフト自体もウィルスとして検知され検疫(削除)されてしまいました(おいおい)。
これってあまり知らない人が購入してしまうとウィルスをばらまくだけなんじゃないかな?

中華品を購入検討の方、利用する時にはスタンドアロンPCでネットから遮断された状態で利用することをお勧めします。


とりあえず車両が来たら動作確認してみますが、ソフトに関しては新規導入も検討してみようと思います。

ただやりたいことは以下2点なので、素直にドングルとか買った方がいいかなとかも思ったりして・・・

・DRL
・TV/ナビ
Posted at 2015/09/07 13:32:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月07日 イイね!

IS350をおります

2006年からISを3台乗り継いできましたが、このたび車を変えることになりました。
(アルテッツァから入れると1998年からE系5台ですね)
次車納車待ちです。

最近はみんカラ活動はしておりませんでしたが、Lexus系でいろいろな方と知り合うことが出来ました。
しばらくLexusから離れますが今後もよろしくお願いします。
Posted at 2015/09/07 13:01:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車購入 | 日記
2015年05月26日 イイね!

VAISTech製品とBluebananaさん

すっかりご無沙汰しておりますが生きております。
IS350なんかに乗っておりますが最近では250が良かったかなとか思ったりしてたりします。
(250なくなっちゃうんですよね・・・)

さて前のblogではVAISのAndroid用のアダプタを頑張って動かしてみよう!とか書いておりましたがすっかり動作確認用の車両もなく頓挫しております。
見直してみると2005年くらいからVAISの製品使ったり紹介したりしてましたね。

その関係でSoundLinQのことなどいまだに私に質問が来たりしていますが最近ではナビキットで有名?なbluebananaさんに転送しています。
実はbluebananaさんがVAIS製品の日本向けの開発サポートをされているんですよ。
現時点では地デジ/USB接続搭載前の純正ナビ向けのSL3bとMMLという2種類が正式に日本語対応されてbluebananaさんから販売されています。
また私がチャレンジしていたAndroidやiPhone向けのivic等に関しても動作検証等はされていますので興味のある方はbluebananaさんにお問い合わせください。

なお日本で売られているVAIS製品はファーム等がUS仕様と異なりますので直輸入されたものでは動作しない、日本語表示が出来ない等の問題が発生します。
またUSでは比較的年式の新しい車両向け(日本では地デジ/USB接続搭載後)の対応製品もありますが、日本では車両により純正USBユニットの内蔵/外付け等の組み合わせのパターンが多岐にわたることもありますので動作に関してはbluebananaさんに問い合わせください。



現在bluebananaさんが主に取り扱っている製品は以下の2つです。
個人的には、ハイレゾ対応のMMLに興味がありますが残念ながら動作する車両を持っていません(泣)
はっきり言って純正のiPodコントロール(前車IS250も今のIS350も)よりも何倍も使いやすいと思います。


[SoundLinQ SL3b]

SL2i,SL3iの後継製品です。
今までのドックケーブル接続ではなくbluetooth接続となります。
Bluetooth接続というと曲名は表示できるけど選曲は1曲飛ばし/戻しくらいしかできないのでは?と思いがちですがSL3bはSL3iと同様アルバム曲名の一覧表示等も可能です。
ただしドックコネクター接続のiPod製品はサポートされないので昔利用していたiPodを車載専用にする等の用途には向かなくなりました。
どちらかというといつも持ち歩いているiPhoneをそのまま車内で利用するといった用途に向いているかと思います。
充電用のUSB端子もついているので配線しておけば充電しながらの利用も可能です。
bluetooth接続なのでAndroidの接続も可能ですがこちらはBluetoothのAVRCPというプロトコルを利用しているので単純な曲飛ばし、戻しといったコントロールのみで曲名の一覧表示等には対応していません。

http://www.vaistech.com/site/sl3b.php
http://bluebanana99.shop-pro.jp/?pid=84200030


[MultiMeidaLinQ MML]

こちらはVMLと呼ばれていた製品(私は一時期利用していましたが日本での正式販売はありませんでした)の後継となります。
こちらは今まで同様にドックケーブル接続となり旧iPod製品の接続も可能なのでSL3iの後継としても利用できます。
また、MMLはiPod/iPhone以外にもUSBメモリー等のUSBストレージに対応しています。
USBメモリー内のmp3, FLAC, WAV等の再生が可能で、m3u形式のプレイリストにも対応しているので安価なUSBメモリーを車載専用利用ということも可能です。
FLAC 24Bit/96kHzというハイレゾ音源再生にも対応しています


車内でApple losslessとハイレゾの聞き比べしてみたかったです。
もし装着された方で試された方、感想教えてください。

http://www.vaistech.com/site/mml.php
http://bluebanana99.shop-pro.jp/?pid=88082650


ということで?今後の問い合わせはbluebananaさんにお願いします。
http://www.bluebanana99.com/

Posted at 2015/05/26 23:17:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #NXハイブリッド フットライト比較(NX純正初期、NX純正MC後、ThinkDesign) https://minkara.carview.co.jp/userid/163543/car/3226301/7828928/note.aspx
何シテル?   06/11 11:51
基本はFR好き ランサーEX ターボ 1991 JZX81 マーク2 1993 NA6CE ユーノスロードスター Vスペシャル 1998 SXE10...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

レクサス NX PHEV レクサス NX PHEV
NX450h+ F Sport AWD 2024年6月契約、納車未定(9月~10月位?) ...
レクサス NXハイブリッド レクサス NXハイブリッド
NX350h F Sport AWD [メーカーオプション] 235/50R20 ブラッ ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
2018年マイナーチェンジモデル 当初はC200の予定がメーカからの登録停止指示により ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
2015年8月30日契約 2015年9月19日納車

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation