• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年03月17日

車検準備

車検準備 モノが揃いました。

【リフレッシュ箇所】
・タイミングベルト(2回目)
・ウォーターポンプ(2回目)
・ラジエターホース(ロア側,初めて)
・ヒーターホース(初めて)
・クランク角センサー(初めて)
・オルタネーター(初めて)
・O2センサー(初めて)
+α(写真)

体感するものがないとつまらないので+αを用意(笑)。
ブログ一覧 | HNR32 | クルマ
Posted at 2008/03/17 22:29:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

午後の影充電切れのミストファン
CSDJPさん

猛暑だから車イジりなし期間
wakasagi29_さん

今日は裏ペコ屋の日(あと5日)
らんさまさん

インターホンの交換は時短、簡単だっ ...
トホホのおじさん

頭文字D 聖地巡礼 2025(ヤビ ...
マツジンさん

今日のランチは、焼き飯と中華そば
シロだもんさん

この記事へのコメント

2008年3月17日 22:43
排気系総リフレッシュ!?
タービンアウトレット???も???
コメントへの返答
2008年3月17日 23:43
正解!(笑)全部が全部新品でリフレッシュというわけではないのですけど,大分お疲れの部分もあったので...。やっぱり寒冷地は錆びるのが早いのでしょうかね。

タービンアウトレットはいつか換えてみたいと思っていたのですが,なかなかチャンスがなくて数年経ってしまいました(笑)。
2008年3月17日 23:05
+αが結構楽しみですね(笑)
コメントへの返答
2008年3月17日 23:46
それ以外のメニューは「安心」のためだけだから,+αの方がずっと楽しみだったりする...(笑)
2008年3月17日 23:16
+α気になりますね(笑
タイミングベルト&ウォーターポンプ2回目ですか!
コメントへの返答
2008年3月17日 23:58
トルクの出方,ブーストの立ち上がり&安定具合,音,と楽しみな要素がいろいろあります。

2回目の交換,つまり3個目のパーツが増えてきました(笑)。古株が少なくなってきましたね。エンジン本体,ミッション,デフの大物たちを除くと,
・パワトラ
・エアフロ
・AACバルブ
・エアレギュレーター
・水温センサー
などがまだ生き残っています。優先順位は,やっぱパワトラですね。
2008年3月18日 1:10
アウトレットすか!

排気効率アップでトルクアップすかね!?

音も変わるとか!?

インプレ楽しみにしてます!!!
コメントへの返答
2008年3月18日 17:47
スムーズに排ガスが流れてくれると思うので,低回転でのトルクアップと高回転でのパンチに期待!もちろん,音の変化も楽しみだよ。
2008年3月18日 1:14
アウトレット-フロントパイプは確実に体感できる部品ですからねェ
特にアウトレット、ブーストの立ち上がりが全然変わってきますから運転も非常に楽しみになるかと思いますw
コメントへの返答
2008年3月18日 17:49
やはり体感できるパーツですか!

>立ち上がりが全然変わって
これなら普段乗っている時から体感できそうで,楽しくなりそうですね。
2008年3月18日 5:45
いろいろと手がかかってしまいますね。
でも、その手を加えた分だけ、愛着も深く。
大切にしてもらえているのだなと思います。
いつか直に拝見したいものです。
コメントへの返答
2008年3月18日 17:52
もうすぐ20万キロですからねぇ。今までと変わらず遠出もするので,「壊れたら走らなくなるパーツ」から優先的に交換していくことにしました(今まではどこまで持つかの実験をしていたのですけどw)。

そのうち遭遇しそうですね!
2008年3月18日 20:48
オルタネーターも初めてですか!!?
長生きですね^^

家の子は9万キロで逝きましたTT

タービンはまだまだいけそうですか?
コメントへの返答
2008年3月18日 21:57
オルタネーターは,長老の一人です(笑)。やはり10万キロ前後でダメになってしまうのが普通なんでしょうかね。

そういえば,タービンも長老です(笑)。一般にダメになってしまう10~15万kmの間にブーストアップを敢行し,負荷をかけてしまっているのですが...。やはりタービンの持ちは,オイルだと思います。
2008年3月18日 21:58
オルタネーター交換が初とは凄いですね。私のはたしか9万キロで国道で止まって最悪でした。押して端に寄せて、しかも夜だから危なかったです(>_<)

タービンアウトレット交換はDIYですか?たぶん大変なのでがんばってください!下から交換しましたけどもう2度とやりたくないと思いました。でも交換後は音もトルクも十分に感じられると思いますよ~
コメントへの返答
2008年3月18日 22:49
こんばんは♪
スイフトさんも9万キロあたりでオルタネーターがダメになってしまいましたか。10万キロというのはやっぱり平均的なんですね。オルタネーターもいかれると,自走できなくなってしまう部品ですよね。私が小学4年のときの話ですが,当時DR30でオルタネーターがダメになってしまったときのことは印象的で今でも覚えています。雨の日のことで,ワイパーの動きが急にぎこちなくなりエンジンが停止してしまいました。当時は何が起きたのかわからず,すごく悲しかったです。

タービンアウトレットは,今回その後ろも全部交換するので,O2センサー交換の「ついで作業」でディーラーに持ち込みでやってもらう予定です。見るからにタービン側のボルトの固着が激しそうです。

プロフィール

「@ZAKKIRONI おいしいよね。3日前に山元店の方で食べてきました。」
何シテル?   10/11 23:20
シルバーのR32 SKYLINE GTS-4 (HNR32)に乗っています。R32スカイラインおよびR34スカイラインGT-Rのメンテナンスとドライブや旅行の記...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SGT blog 
カテゴリ:私のウェブページ
2009/04/05 01:13:46
 
BNR32.net blog 
カテゴリ:ブログ
2006/09/16 10:28:17
 
-XEROism- R32 SKYLINE 
カテゴリ:ブログ
2006/09/16 10:27:38
 

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
DR30の次のスカイラインとして,1992年に我が家にやってきました。2001年から私が ...
日産 ノート 日産 ノート
ブレーキのタッチや手に触れる部分などが好みの操作性になるように,またそこら中を走っている ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
HNR32の次のスカイラインとして,2001年に我が家にやってきました。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
ER34の次のスカイラインとして,2006年に我が家にやってきました。フォトギャラリーは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation