マイキューブのヘッドライトはH4ハロゲンユニット改のHIDなので、
上方向のグレアが酷くたまにパッシングされます。
それでHIDヘッドライトユニットを入手してD2Rバーナーを搭載するため、
最近各方面から良いと思われるバーナーを集めています。
左から fcl 8000K まこと屋ネット@¥2.980、FTC 10000K 売坊@¥3.480、
HID JAPAN 8000K しまリス堂@¥8.800 です。
真ん中のバーナーだけD2Y-Rというオリジナル規格で、ソケット式ではなく
直接バーナーに配線が直付けされている状態です。
すべてのバーナーをヘッドライトユニットに取り付け、55Wのバラストでドライブした結果
fcl は光量、光束、カット共にまずまず結果でした。
次に FTC の D2Y-R は接点が1つ減って電気抵抗が下がったためなのか、
光量が他のバーナーより飛び抜けて明るいです。
しかし光束のまとまりと配光の乱れが少し目立ちます。
最後に HID JAPAN のバーナーはさすがに高いだけあってか、光束と配光に関しては
文句ありません。ただし光量が3個の中では一番暗い感じがしました。
下のバーナーは前車のタントカスタムで使用していた物ですが、
高い事で有名なユアーズさんのレクサス D4K バーナーです。
これは光束と配光が素晴らしかったのですが、いかんせん高すぎです。
ごらんのように金メッキの接点になっておりお金がかかってますね。
またシェードも取り外し式になっており、真の D4C ・ D4R 兼用になっています。
余裕があればこのような高価なバーナーをまた使ってみたいです。

Posted at 2012/10/10 23:10:30 | |
トラックバック(0) |
HID | 日記