• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エボっちのブログ一覧

2008年01月17日 イイね!

空想ベストタイムは・・・

空想ベストタイムは・・・14日セントラルサーキット走行の
区間ベストタイムを繋ぎ合わせると・・・

太字で数字の横に(f)って入ってるのが、区間ベストタイム。。
横枠は走行区間。(1-3:1~3コーナーっていう意味)
縦枠はラップ
RUN 3:朝枠
RUN 4:午後枠の最初
RUN 5:午後枠のPITアウト後




なんと
1分28秒84
マジですか・・・f(^^;)

しかし、ベストタイムが出ているLAPの区間タイムは12コーナーのみ


まだまだ、だめですなぁ~
Posted at 2008/01/17 22:56:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロガー | クルマ
2007年10月05日 イイね!

とうとうここまで・・・・Ver.7

とうとうここまで・・・・Ver.7今使っている、DL1ロガーも出来るようになるんだ・・・
これなら、衛星写真からだとライン見比べがわかりやすそう。。

でも、微妙なGPS補足ズレの補正は何処まで修正出来るのだろうか??
同じログ内だったら、ズレはほとんどないけど、一度電源落としちゃうと結構ズレるしな
今の使用しているver.5だと修正不可だし・・・この辺を改善してほしいねぇ~

それにしても、早くソフトUPしてほしいなぁ~
でも、日本語版Helpファイルが出るまで使えないっか(><)

Posted at 2007/10/05 21:56:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロガー | クルマ
2007年07月17日 イイね!

相変わらずの・・・

相変わらずの・・・へタッピさ爆裂でした。。
昨日のセントラルサーキットのログ。。
ドライとウェットを同じ日に体験できたので、比べてみたら。。

1.今までの課題のブレーキの踏み方がやっぱり駄目ですな~。踏み込んだ後に抜きすぎてるし。。

2.ウェットとドライでの減速G(GPS速度の降下率)の角度がほぼ一緒(爆)
 裏ストレートからの減速ぐらいの傾きがウェットとドライだと違うだろうか?
 特に、8コーナーなんてドライとウェットと同じだしorz

3.ウェットだと旋回G(0.7G)、減速G(0.80G)ぐらいで路面μ0.55
  ドライ だと   (1.2G)、減速G(1.05G)ぐらいで路面。μ0.71

4.ウェット時ぐらいのペダル踏み込み量で、十分ブレーキが利いているだ・・・
  ドライの時は明らかに踏みすぎ??

5.ところどころ加速Gの最大がウェットの方が大きい(冷汗)
  今後のタイムアップ肝かも!ウェットの方が車速の立ち上がりが鋭い(爆) 


ということで、ブレーキを矯正するのは以前からわかってるけど、雨の方が車速立上りが鋭いのには、凹んだ。。クリップ付近の旋回スピードが速すぎみたい・・・

もしかした、雨降って気温下がった??
ことにしたい気分です・・・
Posted at 2007/07/17 21:02:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロガー | クルマ
2007年07月07日 イイね!

特殊舗装vs一般舗装の摩擦係数は・・・

特殊舗装vs一般舗装の摩擦係数は・・・この方プログで、気になったのでログしてあったデータをもう一度見てみたら。。

走ったことのあるサーキットは

特殊舗装:筑波2000、富士、鈴鹿
一般舗装:美浜、セントラル
不明  :筑波1000




で、過去のREVSPEED1月に載ってあった式を使うと、路摩の摩擦係数は・・・
富士  :0.86
筑波2000:0.82
鈴鹿  :0.80
美浜  :0.77
筑波1000:0.75
セントラル  :0.72
計算式は、減速G÷車重(1460kgとして)

グリップ力を見てみると

一般舗装である、セントラル<筑波1000<美浜
筑波1000もGからすると、一般舗装かな??

特殊舗装である 鈴鹿<筑波2000<富士

ここで、横Gが一番大きいのは鈴鹿であります。。
でも、摩擦係数からすると、富士が一番いい・・・

普通に考えると???

で、ありますが。。

たぶん、カントのせいだと思います。

富士は逆バンクが多かったような気がします。(1回しか走ってないので記憶が・・・)
筑波2000や鈴鹿はコーナーのカントが凄いです。

対する一般舗装の美浜・筑波1000・セントラルはカントがほとんどないです。。


一般舗装と特殊舗装では、約0.1程μが違うという結果でした。。

たった、特殊舗装と一般舗装は0.1だけμが違うだけですが、走った感触ではグリップはまるで違うと感じました。。
Posted at 2007/07/07 22:52:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロガー | クルマ
2007年05月25日 イイね!

MAXONオイルいいかもね。。

MAXONオイルいいかもね。。仕事も人段落したので、少しロガーを眺めてました。
雨降って外に出る気力もないし~(爆)

なので、オイル変えたんだと思って比べてみました。お勧めっていうぐらいだから効果が見えればと思って。。変わらなけりゃ、又安物オイルに戻そうかと思っていたが・・・
だって、高いし・・・(爆)
消耗品で高いと財政厳しすぎますf(^^;)


走行時期が違うし気温が若干ちがうので、正確ではありませんが。。
4/12は、17:00~で20度
5/20は、10:00~で約20度くらい?メモしてなかった(爆)もっと暑かった??

前回入れたオイル。トラストF2 15w-50+添加剤
今回は、       マクソン    5W-50だったけ??

町乗りインプレッションは書いたけど。

全開時は、まだだったので。。

体感的には、ハッキリ言って変化なんかわかりませんww
エンジン音も??でした。

でも、ロガーで見てみたら、オイラの感覚が鈍いだけみたいでした。
きちんと、記録に残ってました( ̄_ ̄|||)

とりあえず、セントラルサーキットのメインストレート計測地点~裏ストレートの部分。
アクセルベタ踏みで最高速でるので、違いがわかるかな~っと思って。。


では、違いは・・・
①マクソンオイルは、ブーストのタレが少ないみたいで、中間が伸びるみたいですね~
それで、少し最高速が伸びていました。。
でも、不思議なのはブーコンは入ってないので、ブーストのタレ方が違うのナゼかわかりません(汗)

②ブーストの立上り方は、このグラフからは見えにくいってか、まずわからんけどほんのちょっとだけマクソンの方が良かったです。横軸をもっと詳細にしなけりゃわからん程・・・

③オーバーシュートの最大値は、走る時によってまったく違うのでなんとも・・・
ただ、純正のエアクリを使うと結構高くなります??

④最高速5kmの違いって、馬力にするとどの位ちがうのかな~??
まあ、これは、立上りの仕方やラインでも違ってくるけどね。。

こんな感じでした。。

高いオイルはやっぱりいいみたいでした・・・(爆)

Posted at 2007/05/25 15:53:17 | コメント(5) | トラックバック(1) | ロガー | クルマ

プロフィール

「あいかわらず酔っ払い中!」
何シテル?   07/12 00:36
初ハイブリッド これからは、エコ運転にスイッチ。。 出来るだろうか??
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

レクサス CT レクサス CT
初ハイブリッド いままでより、燃費が良くていいかな。。
三菱 ランサーエボリューションVIII_MR 三菱 ランサーエボリューションVIII_MR
[エンジン]  ・プラグ :S40G(HKS) [吸気系]   [排気系]  ・ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
PS13歴9年(今でもこの車種が一番好き。) この車だけで4台も。それだけ・・・(>_< ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
どノーマル仕様。 エンジントラブル続きで4回も載換え!原因不明。。。新車で買って9ヶ月 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation