• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エボっちのブログ一覧

2006年07月23日 イイね!

ICスプレー実験。2回目の結果は???

ICスプレー実験。2回目の結果は???結論から言うと、ICスプレーありの方が遅い結果に・・・
前回とは違う結果に・・・

前回は2速全開!
今回は4速全開!

今回のログ条件
曇り
水温86度
油温95度(計測前に回した為)
4速ギア
2000~7200rpm
気温27度
湿度70%
気圧945mpa

・微妙だが、ブーストかかり始めぐらいから差が出てくる。
・スプレーした方がブーストが垂れてくるあたりから微妙に車速の差が縮まっている。
・最後には、ほぼ車速の差はなし。

わけわからんになってきた!!

本当に微妙な差なので、あんまり意味ね~かな??

○ICスプレー噴射
・黒線(車速)
・緑線(ブースト)

○ICスプレーなし
・赤線(車速)
・青線(ブースト)

とりあえず、パワー的にはそれほど変わらんのかな~?

ブーストUPした車両でインタークーラーの能力の限界にきている車ぐらいしか効果は薄いのかな?(それほど、車速が変わらなかったから。)

インタークーラー出口と入口の空気温度を見れば効果がわかるかな?
でも、温度センサーねえし・・・。
このために買うのもバカらしいし・・・。

今まで実験して、エボのインタークーラースプレーのAUTOモードでの、噴射条件をみると、

1.水温98度以上
2.車速100km以下
3.アクセル全開

3つの条件で噴射する設定。っていうことは、メーカーの考えは低速走行(ミニサーキット、ジムカーナ等)で、水温が高くなって吸気温度が上昇することによるノッキング防止の役割ぐらいで搭載しているのか??
「おいらのエボは、マフラー交換のみ(馬はノーマルぐらい)で3層ラジエター+エア抜きタンクを付けているので、滅多に水温が95度以上いきません。真夏のサーキット走行でもだいたい95度付近まで」
だから、差が殆ど起きない?ノーマルラジエターなら効果あり??

100km以上での噴射は、スピードが出ると空気が大量に入ってICの冷却性能が上がるから?スプレーいらない??

以上の結果から2回ほどログを検証してみたけど、やっぱりメーカーの考え(スプレーの動作条件)って凄いな~と思う。無駄な時は動作させないようにしてるし。
通常ならAUTOモードで十分だと・・・。
「AUTOモードで大量に無くなるのであれば、水温上がりすぎかも・・・。」

以上、おいらの勝手な見解でした!!

いい結果ではなかったので、ICスプレーは絶対効果あるぞ~って言う方は、申し訳ないですがこのプログ忘れてくださいm(_ )m
おいらの実験の仕方が悪いかもしれないので!(所詮素人の浅はかな考えでやってるので。)


ちなみに、テスト走行は、クローズコースでやってます・・・

Posted at 2006/07/23 15:56:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロガー | クルマ
2006年07月20日 イイね!

ICスプレーの効果は・・・

ICスプレーの効果は・・・テスト方法が悪かったのか?
気温が低すぎたのか?
誤差なのか?
意味ないのか??

物凄く微妙な結果に!!



スタート時の条件
・セミウェット
・水温86度
・油温75度付近
・2速ギア
・2000rpm~7200rpm
・気温20度(この時期にしては低すぎ。。)
・湿度100%
・気圧920Mpa
・アクセルはもちろんベタ踏み!
・エアコンOFF

X軸
○スプレー連続噴射
黒線(エンジン回転数)
緑線(ブースト圧)

○スプレー未噴射
赤線(エンジン回転数)
青線(ブースト圧)

Y軸
・経過時間
(2200回転スタートで7秒間で揃えた)


結果は、見ての通りです_│ ̄|○

やっぱり、4速5速ぐらいのギアでやらんとダメかな~。。
それとも、エンジンがチンチンに熱い時の方が差が出るのかな??

Posted at 2006/07/20 16:40:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | ロガー | クルマ
2006年07月18日 イイね!

もしかしたら・・・

前回TC1000の走行ログを見てて気になってた一つ。

エアコンONした方が、ストレート後の最高速が高い!!

でも、今日仕事終わってログを見てたら毎回ではなく、最初の方だけ・・・
走行開始から、4~5周目までなんですね。速いのは(謎)

それ以降は、急に最高速が遅い・・・

ナゼ??熱ダレ???




























ふと、思いつた(* ̄ー ̄*)

最初の4周目まで・・・

たぶん、こいつが原因か!!





























今回から動作するようにした、ICスプレーか!!
連続噴射だと3分程度でガス欠。。






























閃いたので、検証してみようと思ったけど・・・
お外は大量の雨。。

走ってるだけで、大量のICに雨が当たる~(笑)

意味ね~じゃん┐('~`;)┌

休みの時にでも、ログとってみるかな~。

Posted at 2006/07/18 13:45:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロガー | クルマ
2006年07月15日 イイね!

ロガー

ロガー2ヒート目の5周目と12周目のデータ

 5周目が 赤線 42.915秒
12周目が 黒線 42.513秒

まあ、いつもの悪い癖がたんまり出てます。
一応気にして走ってるのに・・・
全部ダメでした。。今回も(><)

1コーナーって、立上りアウトまで寄ったらダメなんですかね。。寄っているやつは、全部区間タイム遅かった。。筑波の最終みたいに走った方がいいんかな?
(5周目(赤線)がアウトまでよってるデータ、1ヘア進入の車速は早いけど、区間タイムは遅いです。。右上にあるのが区間タイム)

2コーナー後のヘアピン(この名前でいいのかな?)は、V字ライン(黒線)と立上り重視(赤線)だと、立上り重視の方がいいかな?ただ、ここは、他のデータ見ても似たりよったりで・・・

ガマンコーナは、名前らしく痺れを切らしてアクセルを早く踏むとまったくダメでした。。

最終コーナーの手前、なぜか?クーラーONの方が最高速速いぞ・・・
ナゼだ。。
ラインもほぼ一緒だし、アクセルの踏み方も大体一緒なのに不思議だ!!クーラーON=パワーDOWNと思ってるのにf(^^;)

最終コーナーは未だにどれがいいか?わかりません。
ただ、最後にミスった走行ラインが早いんかな?しくじるとヤバイけど。

とりあえず、こんな感じ・・・

速い人のデータをとってみたいな~( ̄~ ̄;)
だいぶ違うだろうな!
Posted at 2006/07/15 21:23:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロガー | クルマ
2006年07月13日 イイね!

ライン・・・

ライン・・・とりあえず、ベストラップの1ヒート目(42.326)と4ヒート(42.443)の走行ラインを落としてみた。。

細い?(薄い色)のが1ヒート目
太いのが4ヒート目

ちなみに、
赤色がアクセル全開
黄色(75%)→緑色(50%)→水色(25%)にしたがってアクセルOFF
青色が全閉

CPを結構外してちゃってます・・・(^^;)
(計測器の多少の誤差はありますが)

TC1000の最終のブレーキって、横G多少残ってからのブレーキがムズい。。最後はスピンモードに入ってしまったし・・・

路面濡れていた割りには、Gが結構大きかった・・・
ドライの時とほぼ同じくらい。。

Posted at 2006/07/13 15:32:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | ロガー | クルマ

プロフィール

「あいかわらず酔っ払い中!」
何シテル?   07/12 00:36
初ハイブリッド これからは、エコ運転にスイッチ。。 出来るだろうか??
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

レクサス CT レクサス CT
初ハイブリッド いままでより、燃費が良くていいかな。。
三菱 ランサーエボリューションVIII_MR 三菱 ランサーエボリューションVIII_MR
[エンジン]  ・プラグ :S40G(HKS) [吸気系]   [排気系]  ・ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
PS13歴9年(今でもこの車種が一番好き。) この車だけで4台も。それだけ・・・(>_< ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
どノーマル仕様。 エンジントラブル続きで4回も載換え!原因不明。。。新車で買って9ヶ月 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation