• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エボっちのブログ一覧

2008年01月25日 イイね!

アンダーパネル

あんなに純正のアンダーパネルって、外しにくいねん 。。
プラスチックボルト??を回してもなかなか外れないしぃ~
それに、なんちゅう量でとめてるねん(怒)多分20本ぐらいかな!?
外すだけで、丸1時間(><)

なぜ、アンダーパネルを外したかというと・・・


マルシェのデフレクター(導風板)付けたせいで、路面のクリアランスが4cmしかないし。。雪道走るとすべてブレーキキャリパーに流れちゃう
これが、アンダーパネルにくっ付いている。。これ取り外すのはメチャしんどい

さてと、明日は今シーズン初滑りにいくぞぉ~
気楽に一人でのんびりと・・・(爆)
Posted at 2008/01/25 20:43:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2008年01月17日 イイね!

空想ベストタイムは・・・

空想ベストタイムは・・・14日セントラルサーキット走行の
区間ベストタイムを繋ぎ合わせると・・・

太字で数字の横に(f)って入ってるのが、区間ベストタイム。。
横枠は走行区間。(1-3:1~3コーナーっていう意味)
縦枠はラップ
RUN 3:朝枠
RUN 4:午後枠の最初
RUN 5:午後枠のPITアウト後




なんと
1分28秒84
マジですか・・・f(^^;)

しかし、ベストタイムが出ているLAPの区間タイムは12コーナーのみ


まだまだ、だめですなぁ~
Posted at 2008/01/17 22:56:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロガー | クルマ
2008年01月15日 イイね!

続き・・・

続き・・・2枠目は、午後からなので飯くいながら、足セットのことをアドバイスもらいながらABS介入原因のことを考え中。

そして、2枠目走る前にリア車高を1回転半(約5mm)下げてみた。縦が強くなって、おじぎが大きくリア荷重が抜けたのが原因かな??と思って。。
(でも、今日ロガーで確認したら違いそうな感じ・・・)

んで、2枠目走行。。おそるおそる、症状の出る1コーナー進入と立体交差前の左コーナー進入してみるも、多少ましになったただし、荷重乗っけてないと、フロント逃げまくりでアンダーが凄い。特に加速時・・・

がんばってみるも、1枠目ベストの0.03秒落ちの1分29秒49止まりで終了

まっ、やっとこさ自己ベスト更新したしこれから、ログと車載とニラメッコが始まるのかな(笑)
ぱっと、見た目で青○の所が今回短縮したポイントと次回のアップ更新の箇所かな。

しかし、2部山ネオバ235-45-17とバリ山RE-01Rの255-40-17と同じ減速Gmax・横Gmaxって、どういうこと

タイヤの性格まだ、足に合ってないんやろなぁ。。オラの頭ではもうわからんっちゃ

タイムメモ
1枠目
3分45.78      ブレーカーバー車内で暴れてPITイン
4分12.39      どこから、水垢取りワックスが出てきてPITイン
1分29.54 194km
6分17.68       空気圧チェックで0.2kg圧上げ+減衰変更
4分54.14       減衰元に戻す
1分29.87 195km
1分31.22 189km
1分29.46 195km ベストLAP
1分30.25 195km

2枠目
2分35.20 
1分35.28 189km
1分30.13 194km
1分46.95 167km
1分29.66 194km
1分30.20 195km
1分29.99 194km
1分50.30
1分29.96 194km
4分05.88 168km 空気圧チェック、調整
1分29.63 195km
1分29.49 194km 本日2番時計
1分30.07 197km
1分33.21 196km
1分59.88
2分26.46 


ログデータ
黒線:今回ベスト20080114(29秒46)
赤線:前回   20070320(30秒2)

GPSスピード
縦G
ブレーキストローク
横G
アクセル開度
Posted at 2008/01/15 23:29:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2008年01月14日 イイね!

第1目標は達成・・・

第1目標は達成・・・新年1発目のセントラル走行。。
去年の9月末のレースから久々の走行で、少しビビリモード。。微妙にいろいろと変わったし。。

天気予報では、寒くてタイムアタック日和になるだろうなぁ~っと期待して起きたら・・・

雪積もってるし(><)


とりあえず、しょんぼりしながらラジアル(笑)ですべりながらセントラルへ行ってみたら。。
ほぼ、ドライやん!!

急遽、なよなよモードからやる気マンマンに。。
岡山国際で、ブレーキタッチが少し変かなっと思って、CT-A@神戸さんにエア抜き道具をいろいろお借りしてやったけど・・・
微妙にエアが抜けてしまって・・・
いろいろご迷惑おかけしましたf(^^;)
結局、2人かかりでエア抜きしてみるものの、まったくエアなし。。RF650はすげぇ!


前段が長くなってしまったけど・・・
セントラルの目標は去年中に30秒切りベストは30秒2

だったけど、未達成だったので今日はなんとしても30秒切ねらってコースイン!!
タイヤ暖めてアタックすると、ずるずる滑る滑る。。楽しぃ~っと思ってたら、
いきなり、1発目で30秒切達成(汗)拍子抜け。。

ただ、ずるずるするのですぐにピットに戻ってエア見ると2.0kg・・・
慌てて、空気入れにダッシュ~ コンマ2程足して走行するが
30秒前半~29秒6

タイヤ垂れ垂れだったので、クーリングして最後の1周アタックしたら
1分29秒46。。
しかし、タイヤ垂れ垂れの原因は追加でエア入れたせいで、2.6~2.7kgに・・・
最初のズルズルはただ単に、発熱不足!??

ニコニコして1枠目終了。。

ただし、タイヤをネオバからRE-01Rに浮気してからの悩んでた症状がセントラルで爆発。。MLS・岡山国際でも微妙にあったけど・・・

ABSが介入してブレーキ踏めねぇ(><)ペダルが硬い??硬くてペダル踏めない(爆)弾かれる。。
そして、ブレーキング中にいきなり、ABS作動して滑る(><)

眠たいので
続く・・・
Posted at 2008/01/14 23:34:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2008年01月12日 イイね!

FLAG-Lネタ

FLAG-Lネタそういえば!!

オーリンズのFLAG-Lは、とあるボルトがよく折れるんですよね~。
で、高いからネジを突っ込んでるとフニャフニャに曲がるし(爆)
だから、正規品のネジつかっても結構な割合でポキって折れるし。。

正規品買おうかと、お世話になっているオートクラフト・キヨさんに話したら・・・
メーカーと交渉して対策品を出してくれたみたい。。即席で作った感じやけど(爆)

ポキポキ折れていたボルトの対策品

その対策品を見てみるとショボショボな対策で大丈夫??かな~っと思ってたけど・・・

その後の経過をみたけど、今のところ折れてない!!


このままずっと折れずにすんでくれるかなぁ~



しかし最近はPVが少ねぇ~。車ネタがなくて、どんどん投稿ネタが・・・
そのうち自然消滅しそうな雰囲気(汗)
やっぱり、2つ掛け持ちはオラには無理か(^^;)
Posted at 2008/01/12 22:29:52 | コメント(8) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

「あいかわらず酔っ払い中!」
何シテル?   07/12 00:36
初ハイブリッド これからは、エコ運転にスイッチ。。 出来るだろうか??
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/1 >>

  1 2345
67 891011 12
13 14 1516 171819
2021222324 2526
2728293031  

愛車一覧

レクサス CT レクサス CT
初ハイブリッド いままでより、燃費が良くていいかな。。
三菱 ランサーエボリューションVIII_MR 三菱 ランサーエボリューションVIII_MR
[エンジン]  ・プラグ :S40G(HKS) [吸気系]   [排気系]  ・ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
PS13歴9年(今でもこの車種が一番好き。) この車だけで4台も。それだけ・・・(>_< ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
どノーマル仕様。 エンジントラブル続きで4回も載換え!原因不明。。。新車で買って9ヶ月 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation