• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エボっちのブログ一覧

2008年08月30日 イイね!

たこ足配線

たこ足配線いろんな所から配線を繋ぎまくってるので・・・

だんだんと、見苦しくなってきた(爆)

何とかならんかな~か。。


とりあえず、今日は青と白の2本の配線を追加。。
スロットル信号とエンジン回転信号。。。



しかし、涼しい~時にエンジン始動させたら、アイドリング回転が・・・(><)
嫌になってくる。。
Posted at 2008/08/30 19:45:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2008年08月19日 イイね!

ド忘れ

昔の記憶を思い出しながら、忘れて所はネットでちょちょいっと。。
便利になったもんだねぇ~

基本燃料消費率260g/ps.h
ターボ 250~320g/ps.h
NA 220~280g/ps.h

必要燃料量の計算式
必要燃料量=出力×基本燃料消費率÷(60×ガソリン比重)
・ガソリン比重 ハイオク:0.765
・60は燃料消費率は1時間単位だから、分に直す為

オイラのエボの最大馬力は380馬力だから
必要燃料量=380×260÷(60×0.765)
=2152.5cc/min

インジェクター容量計算
=必要燃料量÷本数
=2152.5÷4
=538.1cc/min < 560cc/min  ギリギリ~outやな。

※簡単な計算 インジェクター容量×2/3
=目標馬力インジェクター容量計算
=560×2/3
=373.3馬力 (足りてない・・・)
****************************************************************
ちょっと、ややこしい??めんどう??な計算ver

基本噴射量の計算(空気温度20度で仮定)

空気重量算出
比重量=(353/(273+空気温度))単位:kg/m3
   =(353/(273+20))
   =1.20478kg/m3
   =1204.78g/m3
   =1204.78/(100×100×100) ※m3からcm3に変換
   =0.001204g/cm2
    ↑cm2はccと同じ量。20度での空気重量は0.001204g

理論空燃費
14.7:1→空気重量:ガソリン重量
 ※一般に使われてるこの数字は体積比ではないですよ。。
理論空燃費になるのに、必要なガソリン重量λはお比率
14.7:1=1:λ
         λ=1/14.7
          =0.06802

エボは2000ccで4気筒だから、1気筒では500cc
1気筒(充填効率100%)の空気重量(20度) ×1ccあたりの空気重量
=500×0.001204
=0.602g

0.602gの空気に対しての理論空燃費になるガソリン重量
 =0.602×0.06802
 =0.0409gが必要

インジェクターでの噴射時間(ms) ※ミリセック 1/1000秒のこと
エボのインジェクターは560cc/分の噴射(100%噴射時)
1ms(1/1000秒)でのガソリン噴射量(cc)=
 =560/(60*1000)
 =0.0093cc

0.0093ccのガソリン重量(g)=
 =0.0093×0.765(ハイオク比重)
 =0.0071g

1気筒(充填効率100%)のインジェクター開弁時間(理論空燃費)計算
1気筒(充填効率100%)に必要なガソリン重量÷1ms噴射時のガソリン重量
 =0.0409/0.0071
 =5.760ms

ココまでできれば、後は負荷(ブースト圧)での噴射時間計算するだけ。。
  充填効率 100%(ブースト0kg /cm2)         =5.76ms
   〃   200%( 〃   1kg /cm2)=5.76×2  =11.52ms
   〃   250%( 〃   1.5kg/cm2)=5.76×2.5=14.4ms

▲これが、基本噴射量(時間)の算出
あとは、
Lジェトロの場合だとエアフロメーターから計測した空気重量(ホットワイヤー式)にエンジン回転数で除してやると、1気筒あたりの空気重量がでてくるので、500ccの空気重量の比率で基本噴射量を計算。

Dジェトロの場合は、先ほど計算して方法。ただし、同じ負荷(ブースト圧)でもスロットル開度によって、空気量が違ってくるので補正が必要となる。
また、空気重量ではなく、空気体積で計算しているので温度変化による膨張(収縮)の補正も必要となる。


ついでなので、理論空燃費から運転中に持っていきたい空燃費への補正方法
ブースト1.5kg/cm2で空燃費10.5にしたい場合。
上の計算からブースト1.5kg/cm2での理論空燃費14.7の時はの噴射時間14.4ms
=14.4×(14.7/10.5)
=20.16ms

ブースト1.5kg/cm2で空燃費11.5にしたい場合。
=14.4×(14.7/11.5)
=18.41ms


開弁率の計算方法(空燃費10.5:1の時)
ガソリン1爆発で必要な量(cc)=
=20.16×0.0093cc
=0.187cc

●ブースト1.5kg/cm2で5000回転を1分続いたと仮定したら
=5000ppm/分÷2×0.187
       ※2で割るのは4サイクルだから。。エンジン2回転で1回爆発。          
=467.5cc/min のガソリンが必要
よって、インジェクター容量で除して
=467.5÷560×100
=83.4%

●ブースト1.5kg/cm2で6000回転を1分続いたと仮定したら
=6000ppm/分÷2×0.187
=561cc/min
=561÷560×100
=100.1%
(ノーマルインジェクターの量超えちゃったww)

Posted at 2008/08/19 21:42:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2008年08月18日 イイね!

理由・・・

最近イライラも在って、ウンチクが多くなってきたかな??
オイラも年とったのぉ~ww
今日は暇なんで、またまた書いちゃいましたww
折角最後の休日なのに・・・

以前に書いたプログ
意味もなく書いたんじゃないですよ。。

なんで、[こんなに点火時期を遅角するのは?という意味ふめぇ~]って書いたけど。。
みんカラでは、点火マップはアップしてないけど、高負荷時(ブースト1.0以上)の中間回転ぐらいの点火時期は、2~-1が入力されているんですよねぇ~
5000回転から徐々に進角して6000回転ちょいで10程に。。
通常、遅角するのはノッキング防止とかの意味があるんやけど・・・

ここまで、点火時期が遅いのにこだわったのは以前に自分でECU書き換えてた時に、ドツボに嵌ったから(笑)

点火時期が0度とかだと、圧縮上死点で点火するってこと。でも、実際は爆発の火種が出来る程度でそこから、燃焼圧力が最大なるのに点火から20~30度ぐらいは進んだところ。
負荷・燃料によって燃焼速度は変わってくるけどね。。

って言うことは遅角するってことはピストンが下がって、せっかく圧縮した空気が押し戻され圧縮率が下がって爆発力が弱くなるねん。(圧縮しないで爆発するのと、圧縮しまくって爆発するとでは、爆発力違うでしょ。)
一番いいのは、圧縮上死点で最大爆発するようになるのが、効率がいい。だから、点火時期は圧縮上死点よりも前になる。
今回ノッキングのことはめんどくさいから置いといて・・・(汗)

で、点火時期を遅くするともう一つ弊害が!!
これに、当初(昔のシルビア)は悩まされていた。。全然そんなこと知らんかったからね。。

自分でやるには、やっぱりノッキングのブローが怖い。だから、点火を進めるのが怖かった。だから点火を遅らしていたんやけど、そうすると、今度は排気温度が異常上昇する・・・

しかも、遅角することによって燃焼圧力最大点より少し進んだところで、今度は排気バルブが開き始めることになる。まぁ、この勢い(燃焼ガス膨張中なんで)で、タービンをよりよく回すセッティングもあるやろけど、高回転では必要ないんじゃないかな?
1次排圧(エンジンからタービンの間)が上がって、今度は排気が阻害され効率落ちるんちゃうかな??

なぜかと言うと、未燃焼ガスが燃焼しきれず燃焼室に残り、これがEXマニに吹き抜けて、エキマニの中で燃焼する。
こうなると、悪循環で、折角排気しようとEXバルブをあけても排気ガスは燃焼室から上手く排出する事ができず(だって、エキマニに圧力が掛かっていると出にくいでしょ。)に、どんどん燃焼効率が落ちていく。で、未燃焼ガス増えてドンドンEXマニに吹き抜けてしまい
マニの中はドンドン温度が上がってくる。で、排気温度が急上昇!!

また、最大ブーストでタービンを無理やり回しても、アクチュエターで排気バイパスしてまうし。意味ねぇ~
特に、マグタービンなんで排気の勢いで回さなくてもいいとおもうんやけど。。ビックタービンで回りにくい訳じゃあるまいし!


この手を使えるのは中間域(ブーストの掛かり始め)ぐらいかなと自分は思っている。この辺はショップのノウハウだと思うけど。
点火を進めて、本来のエンジンでパワーを出すか!点火を遅くしてタービンで無理やり空気押し込むかはね。。



そう考えておいらには、この点火時期の意味ふめぇ~って書いた。
オイラのエボには、排気温度計は付いてないからなんとも言えないけど、遅角することでシルビアの時は排気温度1000度overとなってた(汗)
コレに、気づくのにホンマ苦労した・・・

まあ、プライベートで勉強・失敗したことだから、実際の所はこの考えがあっているのか?どんだ勘違いなのかはわかりませんけど。。
正解おしえてぇ~~
最近悩みまくり(爆)
4G63とSR20DETとじゃ、やっぱり考え方が違うんかな。。


Posted at 2008/08/18 12:17:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2008年08月17日 イイね!

久々にびっくらこいた。。ヽ(゜ロ゜;)ノ

いやぁ~
参った(笑)
こんな所にも落とし穴があったとは・・・(汗)

ちょっくらと、暇つぶしにワインディング走って、調子に乗ってエンジン回してたら・・・
レブリミッターが働かないじゃんww
PC持ってなかった確認できなかったので、1速でもう少し回してみたら!

メーター上8000ちょい回した所で、
バッバッ~~パン・・・パンって強烈なすげぇ~音!!(たぶん、火噴いたんじゃねぇかな!?)
エンジン死んだかと思った(汗)
よく、ゼロヨンスタートの時みたいなミスファイアリングのあの音。。


帰ってから、データをアチコチ睨み潰したらあった。。
点火リミッターが8,000回転で設定してあった。。
ノーマルのレブリミッター(7500回転)にしといてって言っていたのに。。
回しちゃう癖あるから・・・f(^^;)
点火リミッターだけだったので、燃料が燃えずにタービンで爆発しまくりだったんかな?
そして、燃料カット開始回転と復帰回転も設定する所あるじゃん・・・
でも、殺してあるってか、設定してない。。(必要なしかな??)
ものは試しに動作させるように、パラメーター設定1の部分変更できるように設定。。(変更できるようにする為、メチャ探したわ。どこ触ればいいのか知らんし)


試しに、点火カット7500回転。
燃料カットの開始・復帰回転は20,000回転だったので、とりあえず、開始7510回転・復帰7450回転でセットしてみて、試したら普通にバババっっとリミッター動作してくれた。。


ふぅ~
こんな設定でいいのかな??
って、リミッター動作さす運転するオイラって・・・(冷汗)
Posted at 2008/08/17 19:08:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2008年08月16日 イイね!

休日

やっと??
今日から盆休み・・・
とりあえず、実家にも帰らず寮でゴロゴロしながらビデオ。。

やることねぇ~
暑いし・・・・
土砂降りになったかと思うと、今はカンカン照り。。
山間部の天気はわからんちゃ!!


深夜割引なったら、帰るかなぁ~
大雨で仕事呼び出されるのもアホらしい。。

Posted at 2008/08/16 15:58:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「あいかわらず酔っ払い中!」
何シテル?   07/12 00:36
初ハイブリッド これからは、エコ運転にスイッチ。。 出来るだろうか??
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

レクサス CT レクサス CT
初ハイブリッド いままでより、燃費が良くていいかな。。
三菱 ランサーエボリューションVIII_MR 三菱 ランサーエボリューションVIII_MR
[エンジン]  ・プラグ :S40G(HKS) [吸気系]   [排気系]  ・ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
PS13歴9年(今でもこの車種が一番好き。) この車だけで4台も。それだけ・・・(>_< ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
どノーマル仕様。 エンジントラブル続きで4回も載換え!原因不明。。。新車で買って9ヶ月 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation