2008年08月16日
知ったかぶりなので・・・
やっぱり、データ意味ふめぇ~
しかし、まぁ10年以上前のECUをカジッタ程度の頭じゃ、セッティング(補正パラメータ)は、項目多すぎ(爆)
昔のECUはマップアドレスを知っている所しか書き換えしてなかったけど、だって、なんのデータか16進数が並んでるだけで読めないし・・・
だから、よく弄る燃料・点火MAPと、あとはエアフロマップ・回転スケール・TP格子・加減速補正・各種リミッター・無効時間・ドエル角等のみ。ほんと、初心者(笑)
しかしまぁ、今はソフトで全部みれちゃうし・・・
日本語だし(笑)
補正量のみならず、補正時間等も簡単に。。
そうなってくると、やっぱり考えちゃうんっすよね。。
電車通勤の間、昔買った本を読み返してるとなんとなく理解できそうなもんもあるけど、未だに意味むめぇ~なものもまで!!
今日も通勤時間中にやっとある程度理解できたインジェクター噴射タイミング。。
オイラのデータと見比べると・・・な内容か??
しかし、インジェクターからガソリン噴射したらすぐに蒸発するもんと思っていたら、そうじゃないんですね~。。噴射した燃料の粒が大きくて気化しにくいから吸気バルブのカサ等に噴射ガソリンをぶつけて気化さすんですね!エンジンの熱を利用して。(よく高回転は燃焼室をガソリンで冷却するから濃くしてるっていうのは、こういうことみたい。)
1秒間に何千回転する内の一瞬しかないからなのかな~。それでも、高回転になると全部気化しないで、液体で燃焼室に入るそうな。。A/Fが10ぐらいだと特に・・・f(^^;)
で、液体のまま入っちゃうと、効率良く爆発しなくて不完全燃焼して効率ダウン。。気化しないガソリンはものすごく燃えにくいみたい。(ガソリンって、簡単に爆発しそうな雰囲気なんやけどなぁ~)
インジェクターとかでかくすると、噴射する穴がでかくなるので、余計燃料の粒が大きくなって気化しにくく悪循環。燃料入れれても、不完全燃焼!!
で、インジェクターを大きくするとアイドリングが不安定になるっていうのが起きる。たいていは、無効時間(パルス信号を送っても実際にインジェクターが作動するのにロスがある)を調整してるだけらしいけど・・・(それも重要やとおもう)インジェクターによって動作スピード違うし。。
実際は、燃料の粒が大きいと気化しにくいから、気化しやすいようにして効率よく燃焼させてやればいい。そうすれば、マシになるそう。。仕様によっては限度があるけど。。
で、どうするかと言うとINJ噴射タイミングを変えちゃうってわけ。。
おいらも、知らんかったけど、INJの噴射って吸気バルブが開いている時見計らって噴射してるもの思ったけど、コレ最悪な結果になる。
実際は、バルブが閉じている時に噴射して、吸気バルブやポートの熱で気化した頃見計らってバルブが開くようにするのがいいみたい。。
エボは通常、吸気工程が終わって圧縮して点火する上死点(0度:クランク角360度)で噴射する。なので、排気が終わって吸気するのに約340度程度のクランクが回る時間しか気化する時間がない。。
これを、上死点(0度:クランク角360度)よりも前に、燃料を入れてやったら気化時間が少しでも長くとれて、燃焼効率が上がるそうですわぁ~。。
高回転になればなるほど、気化する時間が短くなるので、噴射するタイミングを早めてやるといいんやけど・・・
データは、アイドリング付近のみ変えてるだけ・・・
おいらが、クレーム付けたから(爆)
しかし、全噴(開弁率100%以上)しているオイラのエボには高回転は関係ないかww
セッティングで補正出来ても、実際そのままやったら宝の持ち腐れ~
でも、実際こんな所までやってるショップってあるんかな??
見れば見るほど、悩みが増えてくる(ーー)
頭の毛抜けそぉ~
来週ぐらいは、閉角時間を・・・
今日さらっと記事読んだけど、誘導放電電圧やら起電圧・インダクタンスさっぱり意味ふめぇ~
挫折しそう(><)
こんなん考えるようになったのは・・・・
あるいみ、プライベーターを育てる??ショップかや(笑)
さてと、この記事最後まで呼んだのは何人か・・・(爆)
Posted at 2008/08/16 00:19:12 | |
トラックバック(0) | クルマ
2008年08月12日
mixiやけど・・・
ありのまま。。
こっちもしようかな~
ある所に一部残骸がアップされてますけど。。
mixiは画像汚いから・・・
Posted at 2008/08/12 23:53:43 | |
トラックバック(0) | 日記
2008年08月11日
もう、嫌になっちたのでこいつも・・・
あんまり公開はしたくなかったんやけど。。反則なんで・・・
おいらには、こいつの意味がわかりません。ってか、聞けないから聞いてません。
まぁ、プロだから意味あってこうしていることだと思いますけど。。ノッキング防止のレベルじゃないと!!レギュラーマップでもココまで抑える(笑)
マグタービンブロー特有の回りすぎを抑えるとか??
それやったら、マグでレスポンスよくブーストかけて、点火遅らしりゃ意味ねぇ~じゃん。。パワー付いてこないやん(一。一;;)
マグにした意味ねぇ~
フルブーストかかる3000回転以下からすげぇ~マージン取り過ぎ??じゃないんかな。。んで、高回転で徐々に進角( ̄Д ̄;)
ふつうなら、高負荷時(高ブースト)なら高回転で徐々に遅角だったような・・・(。。?)
これじゃ、踏んでからパンチないよな。。んで、高回転でパワー伸びてくる。。
この時思っていたオイラの感覚って(汗)
見たい方は。。
数字だけなんで・・・
モザイクもなんもなしやぁ~
期間限定で(笑)
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/carlife/images/UserCarPhoto/833149/p8.jpg
Posted at 2008/08/11 22:05:40 | |
トラックバック(0) |
車 | クルマ
2008年08月11日
もう嫌になってきた。。
ちかじかに暴露してやるぅ~~
酷すぎやぁ~~~!!
素人だますのいい加減にしろぉ~
プライベーターやから、いろいろ整備するんねん。。
もう、何個発覚したんやろうか!!!!!!!!!!!!!!!!
1.エアフロレスアダプター付けると言って、出来上がりはアルミパイプ切っただけ。。
しかも、長さ合ってなくて凄い段差。。追加料金でシリコンホース代取るし。。
2.フロントパイプのフランジ部の溶接が斜めに着いていて、そのまま取り付けてオイルパンにフロントパイプ接触。。
3.低回転よりにバルタイ振ったっと言っておきながら、プーリーはノーマルのまま・・・
4.サクションパイプはアルミに交換と言っていたのに、ノーマルのまんまやし。
5.EVCセッティングすると言って、実際は初期設定だけ。。
舐めとんのか~~
ただ今酔っ払い中・・・
酔っ払わずにはいられない(><)
大金出したのに。。
ブーストアップで140万程まぁ、騙された!!?
やっぱ、自分でのんびりとするのが一番なのか??
でも、出来ないこともあるし・・・
酷すぎやわ。。
Vプロデータ見ても・・・
なデータやし。。
元GTAさんありがとうございます!!!
愚痴で寸すんませんm(_ _)m
その内消滅さしますので、
コメント不要です。。
Posted at 2008/08/11 00:21:54 | |
トラックバック(0) | クルマ
2008年08月08日
あぁ~あぁ~。・°°・(>_<)・°°・。
さすが密◇!!
外装の鉄板と塗装の間に錆びが進行して、塗装ベコボコに。。
まだ、数cmの範囲やけど・・・
車ほったらかしにしてた×かな(><)
梅雨の時期に一気に進行したんだろうなぁf(^^;)
塗装するのもアホらしいし。。
悩む・・・
Posted at 2008/08/08 22:55:42 | |
トラックバック(0) |
車 | クルマ