2013年10月25日
納車後半年で、エンジン始動時『oillow』表示が点滅…。
ディーラーに6カ月点検のついでに見て貰ったら、実際にoilは減っていたとの事。
で、オイル漏れは見当たらなく、原因は不明で様子見…。
それから2~3回のオイル交換時、残量確認して貰いましたが、減っていました。
それから暫く走行してると、low表示はしなくなり、オイルの量も減らなくなってましたが、
納車後、2年経過してから、『oillow』表示が点滅し始めました。
で、オイルは減ってません。オイル残量のセンサー?も確認して貰ってますが、特に問題はないとの事…。
同じ症状出た方、いらっしゃいますか?
申し訳御座いませんが、勉強不足で理屈は解りませんが、
DPF付きの車のエンジンオイルは減らずに増えると聞いてます。
社用車で、年間4.5万キロ走る為、少し心配で…。
5~6千キロでオイル交換し、2回に1回エレメント交換してます。
【追記 2013/11/1】
自分で冬タイヤに交換時、染み出てる程度だと思われますが、少量のオイル漏れを発見…。
5000キロ近く走行してましたので、急いで初期症状から見て貰ってるディーラーへ。
オイル交換終わり、新人サービスマンから「基準値内でオイル減ってましたが、特にオイル漏れなし」
との事…。
新人だったようで、文句も言えず、先輩のサービスマンに場所を教え、再点検へ…。
色々専門的な事、丁寧に説明されましたが、納車後半年でのオイル漏れや、
DPF付きの車のエンジンオイル減らない件に関しては、濁す様に説明がり納得出来ず…。
明日から1泊させて、運転席外して、オイル漏れ確認してもらいます。
(ブローバイホース周辺から、オイル漏れしてるとか…。)
【追記 2013/12/初】
ブローバイホースの亀裂からオイル漏れしてるとの事で、ブローバイホース周辺一式交換。(約7万円)
様子見です。
【追記 2014/3/初】
高速道路走行中、車内後方から「カラカラ」と異音がしたあと、マフラーから白煙出しながら
DPF警告灯点灯し速度上がらず低速走行に…。
路側帯に停車して、DPF除去操作何回か実施するも、DPF除去の動作せず。
ディーラーに電話し、レッカー後そのまま入院…。
ターボ周辺一式交換になりました。(約70万円)
走行距離は、10万キロ超えてすぐの故障でした…。
サービスマンからは、「ターボのタービンがオイルまみれ」との事でしたので、
初期からのオイル漏れが引っ張ってる可能性があると思ってる所に、
メカを知らない営業マンに色々と関係無いことを故障理由にされ、不快になりました。
故障後は、オイル交換・車検等、ディーラーに出してます。
〈故障理由〉
社外のオイル使用や、ターボ使用後20秒以内にエンジン停止しても故障の原因になる。
当店で車検出してもらえば、事前に気付けた可能性もある。(多店での車検後1ヶ月後の故障でした)
意識的にエンジン切らない限り、ターボ使用後スピードが乗ってる所でエンジン切る事はないかと…。
以前からエンジンスターター付けてましたので、当てつけでターボタイマー設定ONしてやりました!!
【追記 2014/11/末】
あれからターボ交換後、3万キロ以上走行してますが、初期のオイル漏れの症状は出てません。
Posted at 2013/10/25 16:21:20 | |
トラックバック(0) | クルマ
2012年09月28日
■昨シーズン装着していたスタッドレスタイヤのメーカーをお答えください
(装着していた方のみ)
■これまでにミシュランのスタッドレスタイヤを履いたことがありますか?
なし
■その時の印象はどのようなものでしたか?
(ウインタードライブでのエピソード等がありましたら、併せてお答えください)
■愛車情報ならびにタイヤサイズをお答えください。
メーカー/車名/年式:トヨタ/ランドクルーザープラド/12年式
タイヤサイズ(前):265/65R17
タイヤサイズ(後):265/65R17
■X-ICE XI3を履かせた愛車の使用用途を教えてください。
用途:旅行・スキー
(ex.通勤、通学、帰省、スキーなどのレジャー)
また、氷雪路面とドライ路面を走行する割り合いをおおまかに教えてください。
氷雪路面:ドライ路面=9:1
(ex.氷雪路面:ドライ路面=3:7)
※この記事は
ミシュラン最新スタッドレス
「X-ICE XI3」、ロング・ロングモニター!について書いています。
Posted at 2012/09/28 23:20:00 | |
トラックバック(0) | タイアップ企画用