• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

titi_sのブログ一覧

2022年05月02日 イイね!

お花見

お花見
天気予報が嬉しい方にずれ込み、午前中が晴れとなったので、ガソリンを入れ 〜クーポン利用で¥162になってました(*^◯^*)〜菜の花のお花見に行ってきました。

この時期 秋田に戻ってくると必ず行くこのコース、今年はソメイヨシノは散ってしまっていましたが、遅咲きの桜(八重桜?)と菜の花が綺麗でした。(菜の花ロードの 入り口と出口が 遅咲きの桜が植えられてます 写真なし)

いつものルートとは
自宅→八郎潟町のローソン→菜の花ロード→寒風山→潮瀬崎→八望台→入道崎→ナマハゲロード→道の駅秋田港
なのですが、今回は 寒風山で戻ってきました。

とはいえ
いい感じのドライブができ 最近履いた夏靴の感触を十分かんじられたので、なかなか楽しめました。

八郎潟町から 大潟富士を過ぎ ピットで休憩




ローソンで購入したおやつで、一休み






寒風山にのぼって



降りて



自宅に戻りました

やはりGW 県外ナンバー多いですね
という私も県外ナンバーなんですけどー

























Posted at 2022/05/03 07:53:29 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年04月25日 イイね!

夏靴交換

夏靴交換記録

新車時(2017年)から履いていたと思われる夏靴のPS4S に、 ひび割れと片減りが見られるので、車検に備えて、交換しました。


2年に一度 この時期にのみ使用するので、メーカーに拘らずサイズと価格で検索して出てきたこいつに履き替えました。



NANKAN NS-25

現在の走行距離は 57,287km
PS4Sの走行距離は ざっと計算すると
約 30,000km

初靴 =夏靴
お疲れ様でした^ ^
( ´Д`)y━・~~

新夏靴のNSー25
車検までよろしくお願いします





ランフラットからの履き替えは
乗り心地が劇的に変わるので、タイヤとしての評価は、もう少しだけ時間がかかりますね(๑˃̵ᴗ˂̵)

そのうちパーツレビューに書き込みたいと思います。









Posted at 2022/04/27 21:41:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年04月04日 イイね!

春になりました

春になりました2022/4/3 春になったので 冬靴から夏靴に履き替えました。
2020/4 に購入した BBS+ミシュランps4 ではなく、購入時に履いていた靴 に履き替えました。






理由?

この6月に車検があるため、BBSに替えると車検前にまた 靴替えしないといけないためです。

え? なぜって?

BBS
だとはみ出ていると言われたためです^ ^

履き替えついでに 青いキャリパーも ちょこっと磨きました








シーズンインですね




外した冬靴は綺麗にして 夏やすみ



次の冬もよろしくお願いします。(๑・̑◡・̑๑)


履いた夏靴ですが スリップサインは出ていませんが、サイドにひび割れが出てきているので車検用として、アジアンタイヤを手配しました\(//∇//)\

車検が済めば BBSに履き替えます( ✌︎'ω')✌︎





Posted at 2022/04/09 09:11:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常
2022年01月15日 イイね!

車屋さんの福袋 2022

1/15
近くのDラーが移転した事を思い出し 訪問したところ 昨年に続き 福袋を買ってしまいました。
去年は大きな紙袋での販売でしたが、今年はこんな感じのナップサック風のデザインされたビニル袋



その中身は


販促用ボールペン


市販品のストラップ



ショルダーバック










市販のサーモカップ
(蓋が大きすぎて 保温性は少し残念)

以上4点
可もなく不可もなくといったところですね

あと 移転の記念品なのか
サービスでいただいたものが 以下の2点







水とサーモマグ

営業マンさん
ありがとうございました

2022年 車検の年なのでよろしくお願いします。













Posted at 2022/01/22 13:47:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年12月29日 イイね!

知らなかった

知らなかったついに雪が降りました
おへそ広場では、牡蠣鍋の振るまいもあり年末っぽい装いになっています。

タイトルとは全く関係ない話ですが
牡蠣はフライくらいしか食べれない体質ですが。無料で頂けるのならと振るまいの列に並んで 暖かい一杯をいただきました。
思ったより牡蠣の数が多かったのですが、美味しく食べることが出来ました。
ご馳走様でした。^ ^



さて本題

うちに 橙色の140が来て 初めての冬に経験したことです。
雪深い山道の奥にある フォレスタ鳥海にお泊まりに行った時、当然のように圧雪の雪道でした。
スカイラインの時は、後ろをズリズリしながらも、いい感じの速さで登ったのですが、140はそうは行かず、sports+でもどんどんスピードが落ち最後のカーブでは、歩くようなスピードまで落ちてしまいました。
原因を調べて自分なりに出した答えが

「デフ」‼︎

M140は なんとopenデフだったのです。
そのことが 頭から離れず、他のことが思いつきませんでした。

雪道ズリズリに想いを馳せ、なんとかMパフォのデフを購入して 取り付け そしてやってきた この冬です。










山に雪が降った この土曜日
ウキウキしながら 走りに行きました。



?????????????
デフ効果が全く感じらません(O_O)

停止状態からぐいっとアクセル踏んでも、空転もせず ゆっくり進むだけです^ ^
そこでようやく気がつきました。


こいつには優秀な DSC(ダイナミック スタビリティ コントロール)君が搭載されていることを(*^^*)
でも しかし、 sports +では DSC offの表示が出ているんだけど・・・
????????????

調べたら sports+ では DSC OFFの表示と同時に DTC ON TRCTION と表示されます
DSCはOFF だけど トラクションコントロールは有効という内容です。
したがって、雪道でいくらアクセルを踏んでも、滑らないように駆動力を後輪にかけるため、ズリズリはできませんʅ(◞‿◟)ʃ


どうしても 電子制御をoffに出来ず モヤモヤしながらその日は山から降りてきました。

そして 年末年始休みに入った今日
見つけました❗️
DSC offとDTC offの方法٩(^‿^)۶


M140の取説 に
DSC OFFボタンを押しして メーターパネルに「DSC OFF」の表示が出るまで押し続けてください と書いてあるでは ありませんか❣️



知らなかった (^_^)a







で 早速 車で 30分ほどの スキー場の駐車場に行きました。



念願のズリズリが出来ました╰(*´︶`*)╯♡



それにしても
知らないのは 恐ろしい
もしかして デフは 雪道ズリズリには不要だった(°_°)

だけど デフを入れたおかげで アクセルONでぐいぐい曲がります
決して無駄ではなく 良いパーツです
Posted at 2021/12/29 17:46:30 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「運輸局で交換」
何シテル?   03/11 15:10
titi_sです。 50+10 過ぎました。 コロナ禍の中 できる範囲で遊んでいます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

BMW軋み音改善 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/24 11:00:52
レーダー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/12 22:14:31
GW突発的なオフ会(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/04 09:00:02

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック 橙色の140 (BMW 1シリーズ ハッチバック)
2019/9 あまり距離の走っていない M140I を探して 1年半 ようやく 探せ ...
トヨタ アルテッツァジータ トヨタ アルテッツァジータ
新車としてうちに来た 5台目の赤い車
マツダ ランティス マツダ ランティス
アスティナの修理に行って出会った 4台目の赤い車 1800cc のV6
マツダ ファミリア アスティナ マツダ ファミリア アスティナ
ダイエーに展示してた こいつを見て 欲しくなり購入した 3台目の赤い車

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation