• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

titi_sのブログ一覧

2020年05月17日 イイね!

ツツジ 徘徊

ツツジ 徘徊朝もやがかかる 三陸道をすっ飛ばしで
ツツジが咲いていると期待して 徳仙丈山へ

本吉側駐車場を目指し ナビ頼りで走っていくと途中で看板が出ていましたが 無視して走って行ったところ見事に 通行止めで Uターン^ ^



(メモ写真の中 徳丈山→徳仙丈山)

気を取り直して 本吉まで戻り ナビではなく 設置してある看板に沿って走ると 駐車場が閉鎖中   トイレをお借りした後 写真を撮らせていただきました










上までは 看板の意向に沿って 散策せずに 入り口付近のツツジをiPhoneに納めて帰ってきました
鳥やカエルの声で 賑な 徳仙丈山でした

ここでツツジが見られたら そのまま自宅に戻る予定でしたが 見ることができないまま戻るのも悔しいので 2年前に立ち寄った 田束山へ寄ってきました
2年前は 5/13日でほぼ満開でしたので 期待しながら 山道を ゆっくりupーdown








今年も期待を裏切らず 綺麗に咲いていました


帰り道 
道の駅三滝堂 にてカレーパンとコーヒー

美味しくいただいて帰ってきました


月曜から溜まったストレスは すっきりです
*\(^o^)/*










Posted at 2020/05/17 13:31:15 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年02月09日 イイね!

初 車両保険利用の巻

初 車両保険利用の巻1月のとある土曜日
妻と晩ご飯を食べに 秋田市のレストランへ
駐車場がわからず ここかなと思って入った場所でしたが 間違って止めたら 迷惑になると思い 確認のため 駐車場から一旦出ることにしました

その際 出口を間違え 1 5cmほどの段差を 降りてしまいました (/ _ ; ) 

お店に聞いて 正規の駐車場に止め ひとまわりしましたが 外観に異常はなく 衝撃はあったものの 止めるまで 異音も無かったので 安心して 食事を済ませ自宅に戻りました 

翌日 車体の下廻りをガッツり 打ったので
oil漏れしてたら大変なので 覗き込んだら
((((;゚Д゚)))))))

助手席側






運転席側









リヤ



結構なダメージ 
とほほ  (>人<;)

両サイドとリア 
あとで気がついたのが マフラーカッター部分の損傷 
いくらかかるか わからない (-.-;)y-~~~

憎き 駐車場
ということで 応急対応したあとで 現場検証に行ってみました



右端が出入り口 私が通ったのが マンホールの左側
夜は 気をつけないと わかりませんよ 



横から撮りました




上が道路側
下が駐車場側 
何台も降りた跡があります!
ここは 是非 通れないよう 対策をしてもらいたい❗️


現場検証で見つけた 愛車の部品
「ジャッキポイント」 (°_°)

現場検証から落ち込みながらの帰り道
ふと気がついた
そうだ 車両保険があるじゃないか  高額なら使わない手はない

ということで 保険会社に
使えるかどうか?
等級ダウンは?
来年以降の保険料は?

修理費が 25万を超えたら
使った方がいい感じ

ディーラーに持ち込んで さくっと聞いたら
40万ほどとのこと(マフラーは別)

比較検討の結果
保険対応していただくことにして
本日2/9 Studie Sendai 殿に 入庫してきました

代車は 「いつかはクラウン」 
ハンドルが大きいのと 舵角に対する 実際の曲がり塩梅が ???

まあ 文句は言えません
2週間ほど 使わせていただきます




早く 直って来てくださいーヽ(*´∀`)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2020/2/29
帰ってきました

両サイドのスカート
リアディフーザー
アンダーカバー 
レムスカーボンマフラーカッター
を交換
リアバンパーのガリキズ修理
でした






Posted at 2020/02/10 20:03:15 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年10月20日 イイね!

忙しいからこそ 遊びに行ってきた

忙しいからこそ 遊びに行ってきた10/19-21 台湾 また また
行ってきた
仙台から ピーチに乗って

到着が 桃園空港 20:00
出発が 同上   11:00
実質 1日 の 旅行

2人で 8.5諭吉さん
現地で両替したのは 1諭吉
高いか安いかは 捉え方次第

私は 満足して帰ってきました

19日 ホテルについて 夜市に移動して
格安だが 美味しい ごはんをいただきました

夜市のお店も 終わりかけ 片付け始めてるので
ウロウロしてたら 店の方が
「何食べる?^_^」と日本語で 声かけてくれたので 躊躇せずすわって 炒飯とルーロウ飯 それと 魚丸湯

全部で 180tw$ 700円ほど

食べた
そのあとは


同じ夜市で マンゴーかき氷
140tw$ 

ホテルに戻ったのが 0:30頃


ホテルの方も 日本語が わかる人が ほとんどで 苦労は  ありません
ありがたい事です^_^

10/20は 
良い塩梅に美味しい朝食を
9:00過ぎにいただき



11:00くらいから お出かけ
目的は ピンザン
ホテルから徒歩10分くらいにあります

相変わらず 混んでいました



30分くらい並んで
注文したのはもちろん マンゴーかき氷
1人 1個だと多いので もう一つは
ミックスジュース




朝も遅かったのでこれで結構お腹がいっぱい

ゆっくり 10分歩いて戻り
ホテルで ゴロゴロ
ゆっくりして  お昼を物色
口コミで美味しいと 書いてある
ラーメン店へ行ってみました

老牌牛肉拉麵大王 というお店で
じゃじゃ麺が 病みつきになるとのこと

わかりづらい場所ではあるけど
Googleマップで 迷わず到着

14:00を過ぎていたので 混んでなくすぐに座れました

何も言わなくても日本語で声かけてくるのは
不思議ですが
見ればわかるんでしょうね

注文したのは
じゃじゃ麺と牛肉麺



じゃじゃ麺は ニンニクたっぷりのタレ
牛肉麺は 辛いバージョン

うどんのような太さのもっちりとした麺は
美味しいけど みんなが絶賛するほど美味しいとは感じなかった なあ
好みは人それぞれです

お腹もいっぱいだし
夕食までの時間潰しに
ホテルに戻って  DVD鑑賞

19:00過ぎ  ちょっと小腹が空いてきたので
台北101のティンタイフォンへ

入り口脇の案内の方に 受付してもらったら
60-80分待ちとのこと

ピンザン行って戻ってくることも考えたけど
館内で待つことに





パーコー麺とエビ炒飯

台北で何箇所かお店があるけれど
行ったなかでは  101のお店が 美味しいと思うのは  気持ちの問題か
待たせられて お腹が空くせいなのかは
わかりません




翌日 8:00には ホテルを出ないといけないので
食べるのは今日だけということで

ホテルに向かう途中
台北で降りて

胡椒餅と饅頭を ビールのおつまみに買って



さらに まだお店が開いている時間だったので
ピンザンによって マンゴーかき氷とマンゴージュースを 食べて ホテルに戻りました

ホテルでは 胡椒餅を食べながら ピールを飲む予定だったけど

ここまでで  すでに  パンパン
何も入らない状況

むりくり ビールと胡椒餅を口に押し込んでる状態
でも  相変わらず 胡椒餅は美味しい
ビールが入らなくても 胡椒餅は入りました^_^

10/21
朝起きたら 入りそうだったので
ホテルの朝食 一番乗り

妻は  ご飯よりも睡眠

8:30にチェックアウトして
桃園空港へ
帰りは 三重という駅で 空港線に乗り換えてみましたが
台北駅で地下鉄に乗り換えるより
楽でした

空港では 仙台行きのピーチに台湾の団体さんらしい方が 多く並んでいて  びっくり



そういえば 中華圏の方っぽい人たちが 大きなスーツケースを転がして歩いているのだけは 朝夕の通勤時にみかけます

旅先では 言葉や地理に不案内なのは実感しているので  いつか積極的に 手伝ってあげたい気持ちで いっぱいです

また機会があれば 遊びに行きたい国です






あれから もう 2週間
また  どっかへ いきたくなってきました

ƪ(˘⌣˘)ʃ
あらら


Posted at 2019/11/01 19:38:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年10月13日 イイね!

さて さて  少しは 足しになる?

台風の通過した地域や 豪雨に遭い被災された方々に  お見舞い申し上げます

私は 仙台市から 秋田に用事で移動したため
ほとんど影響がなく あとから ニュースで大変だったと気づく程度で 自分のことながら 呆れております

そんな中 この週末 秋田で 何をしていたかと言えば  スカイラインから外した 排気系統の部品を磨いていました 

思いの外 時間がかかり
触媒とフロントパイプ それから 中間パイプ
それぞれ 中途半端な状況で 週末を終えました

ジースプロジェクトの価格表では ¥149,000.− の  スポーツ触媒と ¥84,000.ーのフロントパイプ
2014年からの使用なので 丸々 5年使ったことになります
元は 鏡面仕上げでピッカピカ


   ↑ こんなの

フランジ以外 ステンレスなので 焼けて付着したのを削ぎ落とすと ほとんど元に戻るはずですが そこまでの体力がなく 
作業後はこんな感じです











そこそこいい感じでは と  思っています

触媒は フーガやZにも適合しそうです
もしかするとフロントパイプもいけるかも しれません
自分の車は KV36(VQ37VHR)ですが V36(VQ25HR)にも使えそうです
ZEESさんに確認してもらえれば 装着の可否は教えてくれると思いますよ


装着は 工具さえあれば 純正品と互換性がバッチリなので 問題ありませんが センサーの感度にもよりますが エンジンチェックランプが点灯する場合があります

私は当初 OBDコネクタにwi−fi アダプタをつけ iPhoneにDASH commandをインストールし チェックランプがついたら エラーリセットしてましたが
ショップでECUを現車合わせしてもらったとき調整してもらったので それ以降は チェックランプは 点灯しなくなりました

中間パイプも  装着時は


ペカペカ  でしたが

5年の使用で




こんなに 焼きついてます


作業は ↓こんな感じで 固定して
電動ドリルにサンダーディスクを取り付けて
ちゅいんちゅいん 

簡単に落とせると思ったら 意外に力も必要で 時間もかかりました



片側 で 1時間ほど  細かい部分をきれいにするとしたら もっとかかります

この休みは  ここまでで  諦めました
次回以降に また 作業します٩( ᐛ )و

この中間パイプには 純正のリア太鼓部分は取り付けできません
ZEESさんのカタログでは Bタイプと呼ばれる 中間パイプとセットになった リアマフラーしか付けられませんので
一体で 出品予定です





リア太鼓部分のお掃除は  いつになるやら

ゆっくり作業しようと思います
大体 体力がもちません
(@ ̄ρ ̄@)

乞うご期待 ^_^

こんなに苦労したんだから  少しは  足しになるかなぁ  (๑・̑◡・̑๑)




















Posted at 2019/10/17 23:58:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年10月06日 イイね!

M140 のある週末

M140 のある週末ちょっとづつ  なれてます

先ずは ワイパーの使い方♪(´ε` )
レバーの先端にあるボタンを押すと 感雨式のワイパーが 動き出します(と 思い込んでます)もう一回押すと  止まります٩( 'ω' )و
リアワイパーは レバーを奥に倒すと 動きます

一つ仲良くなれました (๑・̑◡・̑๑)




この週末は  スタッドレス探し
17インチで ハマるホイールがわからず

このお店に行ってきました


ついでに
定番の 
マフラーとか
サブコンとか 
教えてもらって  妄想が  始まってます

サブコンとかつけなくても
踏むと 造作なく 後ろが滑り出します
楽しい し  ちょっと 怖い
ホイールベースが スカイラインより 150mmくらい短いのも影響していると思いますが
加速中は緊張します

でも  この感覚も すぐなれちゃうんだろうな
違う意味で 怖いねー

タイヤ探しで一回りしたあと
手洗い洗車してもらいました



まだ 機械洗車での傷がついていないようなので
ガラスコートしてもらうまで 手洗いします









Posted at 2019/10/07 20:39:22 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「運輸局で交換」
何シテル?   03/11 15:10
titi_sです。 50+10 過ぎました。 コロナ禍の中 できる範囲で遊んでいます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

BMW軋み音改善 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/24 11:00:52
レーダー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/12 22:14:31
GW突発的なオフ会(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/04 09:00:02

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック 橙色の140 (BMW 1シリーズ ハッチバック)
2019/9 あまり距離の走っていない M140I を探して 1年半 ようやく 探せ ...
トヨタ アルテッツァジータ トヨタ アルテッツァジータ
新車としてうちに来た 5台目の赤い車
マツダ ランティス マツダ ランティス
アスティナの修理に行って出会った 4台目の赤い車 1800cc のV6
マツダ ファミリア アスティナ マツダ ファミリア アスティナ
ダイエーに展示してた こいつを見て 欲しくなり購入した 3台目の赤い車

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation