
ゴールデンウィーク。
長く取れたかたも、そうでなかったかたも、お天気に振り回されたかたも、初夏のお休みを満喫できたでしょうか?
昨日はこどもの日。
だからというわけではありませんが、渋滞覚悟でリフレッシュしたぴよ号でおでかけしてきました。
ナビ君が誘ってくれた(喜)
場所は千葉県いずみ市岬町の九十九里浜沿いで、茂原からほど近くにある
世界唯一と言われる麻雀博物館。
東金道路から128号を走るとありました。(途中の道はかなりはしょっていますw)
大きな看板は出ているものの「どこに駐車したらいいんでしょ?」な、砂利が敷き詰められた広々した駐車場。
建物の目の前にも駐車スペースがありました。
中に入ると「撮影はしていいですよ」と♪
電動雀卓もあり、頼めば電源を入れてくれます。2時間までなら打つことも可能。
牌が上がってくるのを観たくて頼みましたが、多分遊び方を聞けば教えてもらえた感じでした。
2階にも展示物はいっぱい。
世界各国の国が違えば柄も違う牌や、大橋巨泉さんが11PMで使用したどでかい牌、カード牌や本、昔のちゃぶ台で出来るテーブルなどなど盛りだくさん。
遊び心だと、スイッチを入れると勝手に牌がかき混ざり13牌ひろって4回で上がってみよう雀卓なんていうのも^^。
なかでも興味深かったのは、人骨で出来た牌(館管理のかたが、夜はちょっと怖いとか...)と専用メガネをかけると文字が裏から透けて見える牌。
コンタクトレンズまである凝りようで、黄金に光るのになんてあこぎな牌・・・(笑)
麻雀がわからなくても、歴史や人々を楽しませてきただろうことが伝わる、そんな場所でした。
せっかくなので九十九里岬にも行ってみたかったのですが、行きにエラく時間がかかってしまったために海は駐車場から遠くのほうに見えただけ。
でも、潮の匂いは嗅いできました^^。
渋滞冷や汗ハプニングなどもありましたがお天気も良く、ぴよ号もバッチリでの高速走行、のんびりとした景色や時間などなど・・・
「次に来られることがあったら海も観よう」と心に決めた、充実した1日でした。
ちょっとだけですが、雰囲気や展示物はこんな感じですよ~が伝わればと
フォトギャラリーに載せてみました。
よろしければごらんください( ^.^)( -.-)( _ _)
Posted at 2012/05/06 17:08:09 | |
トラックバック(0) |
日常茶飯事 | 日記