• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月20日

LA100S後期ムーヴカスタムの変化点まとめ

本日現行ムーヴ(LA100S)がマイナー?チェンジしました。
以下は新型ムーヴカスタムの変化点の自分用まとめ+若干コメントです。



①新装備
 ・LEDヘッドランプ[全車]
 ・スマートアシスト[RS以外にオプション]
  (自動ブレーキ・誤発進防止機能・先行車発進お知らせ・VSC・TRC)
 ・車速感応式フロント間欠ワイパー[全車]

 ・CVTサーモコントローラー(CVTウォーマー)[全車]

②RS専用装備→標準装備化
 ・オートライト
 ・リヤスタビライザー
 ・フロントベンチレーテッドディスクブレーキ

③その他細かい改良
 ・UVカットガラスがフロントのみ→全面
 ・純正ナビにUSBコネクタ搭載(トレイ上)
 ・リアにLEDが沢山

④その他
 ・センターメーター廃止。メーターのレイアウトも大幅変更。
 ・RSのMOMOステは残った(予想大外れ)
 ・各種燈火類(ウインドウスイッチ・カップホルダー)も残った。

 ・6スピーカーパックが無い(ツイーター廃止?)
 ・インテリジェントドライビングアシストが無い!!!!
 ・ガソリンタンクがFFの場合36L→30Lに減少(え~~~。)

 ・新色追加
  一部の色が廃止(オレンジ等)、新色追加。
  写真の色は新色ですが、これ無料色ですので実質的に値下げ要因に。

…で、価格はRSの場合7万ぐらい安くなりました。
ううむ。コスト削減できそうな項目は見当たりませんが、どうやった?

ちなみにスマートアシストは( )内の装備全部込で5万です。
前期で6万払ってVSC付けた人は怒って良いと思います。
(後期はRSだけVSCのハードルが高いです。安くはなったけど)

後、CVTフルードウォーマーが付いたのは冬場はかなりのメリットです。
ムーヴに限らないですが、今までのCVT車(軽)は外気が氷点下に近づくと
最初の2~3kmはまるで加速しない状態になってましたので。
(燃費超悪化の原因。)

自分を含めたレーダークルーズ狙いの人は前期で買って正解でしたが
そうでない人は後期は(インパネ・フロントの好き嫌いは別として)
かなり魅力的と言って良さそうな感じですね。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/12/20 21:20:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

田植えです(コシヒカリ) 草の処理 ...
urutora368さん

いつ降ってもおかしくない曇り空です!
kuta55さん

【シェアスタイル】プリウス60系オ ...
株式会社シェアスタイルさん

雨が恋しくなる。
闇狩さん

愛車と出会って24年!
ヴェイルサイド フォーチューンさん

洗車&ワイパー交換&買い物😊
o.z.n.oさん

この記事へのコメント

2012年12月20日 21:38
最大の衝撃は、我らが変態長の、うぐいす色が消えたことです(^o^)/


結局のところ、クルトンが25万円なのでしょうか( ;∀;) それとも前の車が動いたよ~が15万円位するとか(^。^;)

あの場所にレーダーがつくと、郵便受けとレーダーでふさがりそうです…レーダー自体少し小さくなったような感じもしますが…


オンラインカタログのPDF部分、何が何やらさっぱり分からずです(T_T) 今のバージョンで最終稿なのでしょうかねぇ…最初はインテリジェントやらVSC単独やら載っていたのに版を重ねるに従って消えていき…( ;∀;)( ;∀;)

スポルザの文字も消えました…リア周りは残っていますから、フロント周り用新部品開発を止めたとう感じです…全席フロアー、センターコンソールの下の方が床にくっつきましたけど(今は逆サイドのドアから乗降する人はあまりいないのかな(・・?)、マットをひく部分も変わりましたかねぇ(・・?

相変わらずSRSサイドエアバッグ非対応シートカバーです(^。^;)

ミッキーのお姉さんはこの2年で落ち着いた雰囲気に変わりました。良いこと良いこと…リアサイドに張る花柄ステッカーが消えました←売れたのか(・・?
バイザーにシールを貼るという姑息な手段も誕生しましたね…



取説では、リアランコンビランプの取り外し方が、16インチモデル以来の復活、それも取り外しに内張りはずしを使うといいよん というアドバイス付きになりました(*´∀`*)。ターボのアフターアイドリングに関する言及に、エコアイドルが作動して停止した場合はそのままほかって置いて構わないみたいな記述も…



それにしても、今回のマイナー、RSが一番割を食ったような感じも…ももかわ巻きは残れども、あとは一体何が何やら…PDFファイルがメタメタなのでミスであってほしいのですが、エッジがブルーに変わるメーターへの言及も無くなりました(最初はあった(^。^;))

RSの場合、前期型にフロント周りとインパネをくっつけたら同じになりそうです(^。^;)…燃費も(・3・) アルェーだし、その一方で燃料タンクはほかと同じく30リットルに減らされるし…ダイハツで4WDより2WDの方が燃料容量が少ないのは珍しいのでは(・・?




コメントへの返答
2012年12月22日 7:07
うぐいす色って(笑
自分もあの色の展示車を見に遠くの店まで遠征しました。良い思いでです。

私もサイトの切り替えの過程を見ていましたが、最初の装備表は丸々前期モデルの誤アップデートでしたね(汗。
3グレードしか無いし。LEDヘッドランプの表記も無いし。レーダークルーズの設定が有ったし(泣

フロント中央の足元が狭くなったのは減った収納を補うためですかね。フロントの収納は前期の方が有りました。でも前期の助手席物入れはティッシュ箱が入らないので今の方が良い面も有りますが。

RSの装備を削るのでは無く、その他のグレードに装備を付けたのは偉いですが、確かにRSはプレミアグレードでは無さげな感じですね。レーダークルーズも無いし。

ガソリンタンクの部分見落としてました。本文に追加します。
2012年12月20日 21:45
昔のラリー&スポーツかレーシングスポーツの如く、走りに関係ない装備は簡素化した車になりました~( ;∀;)( ;∀;) 軽のトールワゴンで走りも何もあったもんじゃなかろうに…


イースの際に聞こえてきた、海外調達パーツの増加 と同じような手段をとったのでしょうかねぇ…デフレと円高(^。^;)

ダイハツさんも東南アジアで頑張っているから、そのつながりで安い部品供給ルートを開拓したのでしょうかねぇ…


ほんま えらい値下げ、ぱっと見た目はお値打ちな、ういろうみたいな車になりました( ̄▽ ̄;)
コメントへの返答
2012年12月20日 21:57
レーダークルーズ…もといクルトンが付いてると普段の乗り方がスポーツ&レーシングの真逆に行きますが(汗)

そういう意味では我々は後期のRSには手を出しにくい気がしますね。

今は円安に触れてますので、内部的に痛い目にあってないと良いのですが。
2012年12月20日 21:47
こんばんは~
編隊長登場です~~~
まさか前期だけでで終わるとは
あと、オレンジも無くなりましたねー

前期で付いていて、後期で廃止されたものをまとめてみました。
・レーダークルコン&白線認識カメラ(これで廃止は2回目ですねw)
・ナノイー
・ecoスイッチ

燃料タンクを減らしたのは、イースと共通化の為でしょうか???
どっちにしろ、クルトン付きに乗ってる私たちにとってはちょっと安心した内容でしたね~
普通なら後期が欲しくなるところですが、これだと買い換える気は全くありませんw
コメントへの返答
2012年12月28日 21:44
今回はクルトンは無くならないと思ってましたが、予想を裏切られました。

確かにecoスイッチが無いですね。(ecoモード固定?)運転席右下部分のスイッチの数ではL-175S号が最多ですかね。多分。
(KiNさんの改造スイッチを除く)

航続距離も落ちますね。我々の車はターボ車ながら高速道路の巡航だと700km以上無給油で走りますので。

希少性は維持できそうですが、これで意地でも事故れませんね(汗 廃車になったらクルトン付の次が無い…
2012年12月20日 22:12
UVカットガラスって前期も全面じゃなかったでしたっけ???
コメントへの返答
2012年12月20日 22:27
前期の装備表の記載は以下の通りです。

(以下原文)
●UVカットガラス
 (フロントウインドゥ/フロントドア)
(原文ここまで)

最初見た時にえ~~~と思いましたが、途中の改訂でもそのままでしたので誤記ではなさげです。
2012年12月20日 22:40
そういえば、前のカスタムって、全車シートリフターとチルトステアリング装備でしたっけ(・・?。もう記憶が曖昧で( ̄▽ ̄;)

カタログまだ変ですよ( ̄▽ ̄;)。わざわざエクステリアに、全車装備している、エコアイドル専用エンブレムなんて項目が必要ですかねぇ(・・?

一瞬出て、消えたフットレスも気になるし…

ヘッドランプ自動消灯システムは、助手席から降りる際の消し忘れには有効ですな。みんカラ内でも車庫の都合で常に助手席から乗降していると書かれている方もありましたから…でも、こんどはセンターコンソールが邪魔で左右に移動しにくくなった( ̄▽ ̄;)


 LEDヘッドも実際の消費電力が解らないとなんだかなlですね。カタログもアイミーブのお陰で「軽ガソリン自動初」という、一瞬、軽にヂーゼルエンジン車あったけ(・・?と思わせる書き方だし…

 カロメさんおっしゃるとおり、RS専門差別化アイテム(^。^;)を共通化することで、他グレードの豪華さを増加するとともに、大量生産のメリット、生産ライン、整備補給の効率化などもあるかもですねぇ…

 ただ、カロメさんのお言葉を伺って、ダイハツ、半分本気で走り車化させたいとおもっている感じもしてきました…自動車にアシストされるなんて邪道ヽ(`Д´)ノと思う人に乗ってくださいということでしょうかねぇ…

 でも5万円ならRSAをつくってもバチは当たらないだろうに…。基本的には減速制御ですですから、ブレーキが共通化した分、システム共用部…ハードは同じでソフトのパラメーターが違う程度?…楽なはずですしねぇ…




変態長のおっしゃるとおり、イメージカラーまで消えるというのもヽ〔゚Д゚〕丿スゴイ しかし、変態長にあのボディーカラーの日本語を教えていただいたのはつい数日前、デスつぶやき…ひぇ~~

何がイー (・・?も最初は残っていたので(ノ゚ο゚)ノ オオォォォ-だったけど、プラズマクラスターやらナノイーやらは、最近いろいろ言われているから消えたかな(・・?

蝗マイナーで手厳しく叩かれた(wikipediaにまで恨み節が書いてる(^。^;))、目に触れる部分の削減の轍は踏まないように努力したのでしょうかねぇー




 しかし、価格の割には人気のあったOPのインテリパック、設定を無くしたとして、他のモデルにどれくらい影響が有るのでしょうねぇ…
 ハーネスの一部線とかネジ穴等々、レトロフィット用に残してある部分のムダが省けるのかもしれないけれど…
 あとは不良在庫(^。^;)と、生産ラインの混乱を防ぐ(・・?…

 それとも実は、技術イメージ等のアピールのために採算度外視で作っていた装備(・・?(内容的には疑問ですが)
 とすると今度のスマートドライブもシステム系だけとりだすと、利益率を下げているかもですねぇ…


 鱸のリチユウムイオンバッテリーはどうやら94500円とういことで間違いないようですが、そのまま価格転嫁はしてませんねぇ…

 見た目の燃費をあげて薄利多売…自動車業界の未来は暗いなぁ…

部品の在庫といえば、エコアイドル&インテリパック用マルチインフォメーションディスプレーはいったい総生産個数何個でしょ(・・?




それにしても、みんカラ+のデモンストレーションカーとして登録されているお客さんから預かった車にイイね!を押している人はやはりみな変態かも( ̄▽ ̄;) 変態長が先行試作車で我々という試作車で得たデーターを元にブレーキ制御にフィートバックさせたに違いありません。金よこせヽ(`Д´)ノ&白い[`Д´■]がハツカネズミに見えてきました( ̄▽ ̄;)


そいうえば、ダイハツのアクセサリーはパックでお値打ち販売してますが、スバルはしてないようですね…


 カタログ混乱が一段落するまではステラと[`Д´■]をクロスリファレンスしないとダメかな(・・?

コメントへの返答
2013年1月7日 0:29
LEDヘッドランプは発熱が少ないので積雪に弱いと言われてますが、その辺りがどうなってるのかも気になります。
(高級車種だとランプウォッシャーorランプ用ワイパーとか用意されてますけども…)

>それとも実は、技術イメージ等のアピールのために採算度外視で作っていた装備(・・?

これが無くなった理由の一つの可能性は有りますね。
レーダークルーズは各所に分散したカメラやらレーダーやら足元の制御ユニットやら専用配線やら、数が出てないするとコストは一体幾ら?の状態でしたので(汗
まずはデータ取りです、との開発担当の方のインタビューを随分前に見たような気がします。

その意味ではレーダーと制御ユニットを簡略化+カメラ無しで機能を絞り込んで(一部増えましたが)価格が5万!が今までの研究の集大成なのかもしれません。

でもレーダークルーズのデータ取り&研究にも今までかなり工数が掛かっていると思いますので、できれば続けて欲しいところですけども…。(自動ブレーキだけ付いていても長距離移動の負荷軽減にはならないですので…)
2012年12月20日 23:00
クルコン乗りだと、自然と無くなった事に目が行ってしまいますよね(^^;)

次期ムーヴには、スマートアシストにレーダークルーズがセットになった様な物になるのを期待したいです。
前期だけ特別みたいな(^^)


CVTフルードウォーマーは、自分の175に付けたいです。
冬場、特に5℃を下回ると、回転数が下がらなくなり、燃費がガタ落ちしてしまうんですよね(> <)
コメントへの返答
2012年12月21日 12:09
そうですね。次の前期でまた復活して欲しいですね~。

リーマンショックにも耐えて、LA100Sでレーダークルーズを復活させてくれた気骨の有る中の人が開発を続けてくれる事を祈るばかりです。

CVTウォーマーは私も欲しいです。
今の冷え込みですと、始動後の最初の数kmはいつものアクセルワークだと40km/h以下にしかなりません(汗
普段回転数を抑えて加速するクセが付いてしまってますので、この時期は本当に最初がしんどいです。
2012年12月21日 10:42


おはようございます晴れ


マイナーチェンジしましたねぇexclamation×2


RSは絶対前期が良いですが、Xは装備面では後期が好きですねぇハートたち(複数ハート)


クルコンの廃止はあるかなぁと思っていましたが、ナノイーまで廃止になるとは予想外でしたね手(パー)



根本は前期派ですウィンク


コメントへの返答
2012年12月21日 22:31
"CVTサーモ何とか"だけは正直かなり羨ましいです。今の時期は最初の数kmが本当にしんどいですので…。

価格的にもXl SAが最も高価ですので、実質的にこれが一番上のグレードと言える状態ですね。

なぜ今回MOMOステが残ったのかを考えていたのですが、アレははRSに残された最後のシンボルなのでは?と思えてきました。

他の装備で追いつかれてしまったRSにとっては、MOMOステが唯一Xと見分けられるポイントなんですよね。これからは。

…と思ったら、今は通常(革巻き)のMOMOステがアクセサリ扱いで有りますので、やっぱり見分けがつかないです。^^;
2013年1月18日 18:52
毎度(^o^)/

変態長が発見されましたが、スマートアシストの注意書きに、「下げられているビニールカーテンをくぐり抜ける際」が誤動作する可能性が有る場所として書いてあるそうで( ̄▽ ̄;)( ̄▽ ̄;)。

 ああいう場所をスリスリとこすりながら通過するときにはアンテナにも留意しましょうね(`・∀・´)

…なにか話が違う(^。^;)


プリクラ連動シートベルトは有りましたっけ(・・?


 時速80k,/h程度でも作動する「車間距離警報」は無さそうですね(~_~;)←どういうシチュえションで作動させてるんだ>KiN
コメントへの返答
2013年1月20日 9:12
どうも~^^
ホントですか?って事で説明書(PDF)を確認…
「ビニールカーテン、旗などをもぐって通過するとき」って記述が有りますね…。
誤動作以前に車体にキズが付きそうなんで避けたいシチュエーションですね(- -;

新型にはプリクラッシュシートベルトは付いてなさげです。ブザーより注意喚起能力が高いですが、コストも高そう?

"速度差"制限ではなくて、"速度"制限が有るんですね新型は。
速度が出てる時はカメラ&ステアリングセンサーからの情報が無いとどれが自分の直前の車か判別が出来ない(特にカーブの時)ので、その辺は割り切った設計になってるのかな?

訂正:スマートアシストは舵角センサー付いてました。後はカメラの有無とPCSの計算能力の差?かと。にしてもオプション価格安いのに頑張りますねぇ。

プロフィール

某内陸の県の片隅に生息中。 住んでいる土地柄、基本は空いている道を巡航するのが好きです。渋滞嫌い。 元々、乗っている車(の装備)がマイナーすぎてネッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
全車速対応型のレーダークルーズコントロールを搭載したムーヴカスタムRS(LA100S前期 ...
スズキ ワゴンRプラス スズキ ワゴンRプラス
2010年まで販売していた初代ソリオと同型車です。 今や絶滅危惧種の国産1000cc直 ...
その他 その他 その他 その他
車以外の話題の投稿用。 またはここに載せていない車での移動用? (最近ハイドラ利用皆無 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation