
「オフ会はブログアップまでがオフ会です!」
これは偉大なる北陸胎内オフ幹事、我らがm@cさんの言葉です。
この言葉の通り、今回は大盛況に終わった第2回北陸オフを振り返ってみたいと思います!^^
北陸オフ―
この年に唯一と言っていい地元北陸でのオフに向け、私は個人的にですがマイアクアへのダウンサスの取り付けを手伝ってもらおうと事前に計画していました。
しかし、当日現地に来てみると・・・
生憎の雨。
当日来れないと聞いていた星空流星さんもNOBLESSEバンパーを引っさげてせっかく駆けつけてくれたのに、この天気ではどうしようもない・・・
残念だが諦めるしかない、と思っておりました。
幹事であるm@cさんもタイヤ交換を計画していたとのことで、この時は尚更残念でしたね^^;
1時間でNOBLESSEバンパーを取り付けて駆けつけてくれた流星さんを囲むメンバーの図↓

実際、バンパーにはかなり驚かされました^^;
午前中は近くにある施設?の屋根をお借りし、その下で自己紹介&ダベりんぐをしておりました。
この時、以前の小名浜オフで登場したハ○ーポッターのビーンズの試食会もしましたが、私が引いたのは耳○カ味・・・忘れられない思い出となりました(笑)
お昼には、去年も訪れたみゆき庵でお蕎麦をいただきました!

私はお蕎麦食べれないので天丼をいただきました^^;
天丼をいただきながらふと外を見てみると、な、なんと・・・
雨が止んでいるではありませんか!≧▽≦
今なら行ける!
というわけで地面も濡れた状態ですが作業開始!
福島の巨匠流星さんと飛騨高山の工場長tick-takuさんのコンビがマイアクアをバラシにかかります!

ワイパー周辺を外し・・・

いつもの儀式、「チェンジ、ワイパー!!」

をここぞとばかりに撮影するレイラぱぱさんと伊勢みずほさん(笑)

純正ショック&スプリングを外し・・・

今回取り付ける、タナベのダウンサスNP210を取り付け・・・

あっという間にフロントが交換完了(笑)
ここまでの時間、わずか30分!早すぎる・・・^^;

リアはE-Style代表、シュウさんも加勢していただいたため、もっと早かった^^;
10分くらいで完了していたような気がする^^;

車高が下がり、カッコ良くなりましたヽ(*´∀`)ノ
フロントが3cm、リアが4cmほどダウンです^^
元々は私も作業を手伝う手筈だったのですが、あまりに作業が早すぎて手を出せず・・・私はほぼ見てるだけでした^^;
このままじゃあまりに申し訳ないので、流星さんにはウマ2頭、シュウさんにはスプリングコンプレッサをプレゼントさせていただきました^^;
このサス交換と同時に、横ではm@c号のタイヤ交換も行われていたのですが、自分の方の作業で見に行く余裕がなく、写真なし・・・
m@cさん、申し訳ないです^^;
作業終了後は、シュウさんの思い出のコースである奥胎内をドライブ。
スプリングの慣らしも兼ねてドライブを楽しみます^^
この時、自分でも気持ち悪い位テンションが上がってたと思います(笑)
またぜひ走りたいです、このコース。
超楽しかった≧▽≦
奥胎内から戻った後は、進化したばかりのマイアクアをm@cさんに試乗していただきました。

ダウンサス、イイですよ~と誘惑にかかります(笑)
その後は、参加車両を一列に並べ替え、撮影会^^

バッチリ^_^v
小名浜オフで登場した、あの看板も登場(笑)

ホイールが進化したばかりのm@c号と一緒にパシャリ^^
m@cさん、最高にキマってます!
さて、最高に楽しかった胎内オフもここで一度締め、ここからは自由行動となります。
夕飯にみんなでシュウさんとm@cさんオススメのラーメンを食べよう、という話になり、早速相乗りで向かいます。

tick-taku号のオシリを眺めながら流星号に乗るという、贅沢な一時でした^^;
流星号に実際乗ってみて、やはりカッコいいと思いましたね。
乗り心地もすごく「車に乗ってる」という感じがして、すごい好きなフィーリングでした^^
ダウンサス入れたばかりなのに車高調が欲しくなってくるという・・・(笑)
なんやかんやありながら、着いたラーメン屋がココ↓

※なぜか写真がどうしても横になってしまいました^^スミマセン・・・・(ノД`)゜
「あしら」という味噌ラーメンがメインのお店。
もちろん味噌ラーメンをいただきます
超スープがトロットロでした(笑)
濃ゆいのが大好きな私にはドンピシャなお味でしたね^^;
美味かった~!
美味しいラーメンも食べ終わり、最後に集まり再びダベりんぐ^^
いやはや、楽しい時間はあっという間に過ぎるものです。
翌日の仕事の関係で若干早く逸脱させていただきましたが、めちゃくちゃ楽しかった・・・
参加された皆さん、本当お疲れ様でした!^^
また来年もぜひ参加したいです!
特に、流星さん、シュウさんをはじめサス交換の作業に携わってくれた皆さん、この場をお借りして、改めて感謝の意を述べたいと思います。
本当にありがとうございました!m(_ _)m
また今後ともよろしくお願いします!
Posted at 2014/08/21 22:40:01 | |
トラックバック(0) | 日記