• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tyokuのブログ一覧

2013年10月31日 イイね!

パーツ達の嫁ぎ先募集中^^;

パーツ達の嫁ぎ先募集中^^;以前、整備手帳にてヘッドライトのブラックアウトとリアスポイラーの大型化を行いました!
それに伴い、以前より装着していたヘッドライトのレンズとリアスポイラー(小型)を取り外し、実家に保管しておりました。
大きさもそれなりにあるので、部屋の一部を独占しております^^;

取り外した時から、親に「早めに片づけてくれ」と言われてはいたのですが、ついに本格的にどうにかしなければならなくなりました‐ ‐;

と、いうワケで、取り外した部品達の嫁ぎ先を募集します!

誰かコイツらをもらってやってください^^;

ヘッドライトレンズセット(オールブラックアウト済。多少塗装ハゲ、塗り残し有)

塗り残しについては、光の反射もあって中々分からないレベルです^^;
写真はユニット全体ですが、対象はレンズ部のみです!

純正小型リアスポイラー(ハイマウントランプ無、取り付けネジ有)

ネジは頭が少しばかになってます^^;

受け渡し方法は別途連絡でお願いします!m(_ _)m
Posted at 2013/10/31 16:50:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月21日 イイね!

FEEL GOOD取付オフ!≧▽≦

FEEL GOOD取付オフ!≧▽≦







先日、19日から20日の2日間、福島にて2回目の突撃オフをやってきました!≧▽≦
今回の目的はコレ。

皆さんご存知FEEL GOODですね^^
前回の福島オフにてレイラぱぱさんのアクアにちょっとだけ乗る機会があったのですが、その時に違いを感じ、いずれ取り付けたいなと思っていた一品です。
しかし、先輩方の整備手帳を見た感じ一人じゃ苦戦しそうだったので、前回行けなかったラーメン屋へのリベンジも兼ねて今回のオフが実現しました^^;

ついでなので、福島に前泊し、飲み会もしようとのことになったので、19日の夜に福島入り。
私、レイラぱぱさん、オフ会初参加の@たまちゃん@さんの3人で飲み会を開いちゃいました^^
めっちゃ盛り上がったのまでは良かったのですが、久々の飲み会で調子に乗ってしまったせいか、途中の記憶と写真がありません(笑)
お二方、大変失礼いたしました・・・orz


ちなみに、飲み会の前に今回初のラーメンを頂いてました^^;
「正月屋」というお店の支那そばです。あっさり系でウマかった≧▽≦

その後郡山で一泊、翌日取り付け場所であるレイラぱぱさんのガレージに向かう為コンビニにてBLACK BARTさんと合流!

天気は生憎の雨ですが・・・気にしない!


今回2件目のラーメン。
「双葉食堂」というお店です^^
あっさりとした味なのになぜかボリュームがありました。
個人的に印象に残る、不思議な一杯でしたね^^;

その後、4台で山間ターマックをランデブー、そのままガレージにピットイン!
早速取り付けを開始します。


レイラぱぱさんに取り付け方を教えて頂いている途中、カレー大好きさんが現場に到着。
これで全員が揃いました≧▽≦


ワイパーを外し・・・


カバーとワイパーのモーターも外していくと・・・


やっとマウントが顔を出してくれました^^;
後はここにFEEL GOODを挟み込み、部品を戻していけば完成!
取り付け時の写真は・・・感動のあまり忘れました(笑) ←ォイ


取付が完了し、早速試乗してみます。
期待通り、やはり違いますね!言葉では表現しにくいのですが、確実に「変わった」という実感が得られます^^;
段差を降りる際の振動も全然異なるものになっていましたしね^^

マイアクアの施工が無事完了したので、続いて@たまちゃん@さんとBLACK BARTさんのアクアも施工していきます!


と、ここでなんと星空流星さんが飛び入りで参加!^^
個人的に一度お会いしてみたいと思っていた方なので、嬉しいサプライズでした!

流星さんが加わり6人で作業を進めていきます。
マイアクアで一度要領を覚えているので、サクサク作業が進みます^^

と、ここで問題発生!
BLACK BARTさんのアクアのグロメットの一つが、フロントタイヤのフェンダライナ内に落下!
横でそのまま作業を進めつつ、流星さんを中心に救出作戦が行われます^^;
フェンダライナ部を分解し、針金を使い引っ掛けての救出を試みます。

救出の瞬間がコレ。

今思い返しても、よく取れたなぁと思います^^;

無事施工を終えたアクア達。

アングルの都合でカレーさんのぶんぶん号だけどうしても写りませんでした‐ ‐;
カレーさんごめんなさい^^;

取付完了ということで、もう一度山間ターマックを、今度は6人でランデブーします^^

往路の山間ターマックと比較しましたが、やはり違いましたね。
満足です≧▽≦

山間ターマックを抜け、3件目のお店に入る為、近くの立体駐車場にアクア達を駐車します^^
屋根があるって素晴らしい・・・^^;

せっかくの屋根付き、ここぞとばかりに各々のイジりを見てましたね^^;
本日の後撮、アクアを撮影する流星さん。
寸前で気づかれ若干ボヤけてます^^;


というわけで、今回3件目のラーメン・・・ではなく焼きソバ!

「杉乃家」というお店の焼きそばです!
見た目はどう見ても焼うどんですが、立派な焼き「ソバ」です^^;
これすんげぇ旨かった・・・また食べたい≧▽≦

立て続けに4件目!
本日最後にしてメインディッシュ、前回臨時休業で食べれなかったラーメンです^^;

「やまき」というお店の支那そばです。
最初に頂いた「正月屋」の分家のお店だそうです^^;
どっちもあっさりしててウマイ≧▽≦

リベンジも果たせた所で、ついにお開きの時間になってしまいました・・・
今回のオフ、幹事でありながら特に何もできずスミマセンでした^^;
案内他色々してくださったレイラぱぱさん、本当にありがとうございました!
また、自分のつけたい部品を付けてもらう、という自己満なオフでありながら参加していただいた皆様、本当にありがとうございました!

以上、2回目の福島オフでした^^;
Posted at 2013/10/21 23:15:47 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月13日 イイね!

福島突撃オフ!~被災地現状とレイラちゃんとラーメンと~

福島突撃オフ!~被災地現状とレイラちゃんとラーメンと~突然ですが、昨日福島まで弾丸で行ってきました!








急遽開催されることとなった福島オフ。
全ての始まりはこのコメントでした^^;


レイラぱぱさんのブログでの一言。
こんな事言われたら行くしかないっしょ!≧▽≦

というわけで11日の夜、仕事が終わり次第富山を出発。
定時に仕事を終わらせてすぐに出発する予定でしたが、急遽残業が入り出発したのは10時前^^;
前泊の為にお借りしたレイラぱぱさんのアパートについたのは既に当日の3時半ごろでした(汗)

2時間ほど仮眠を取った後、メッキ王子ことYOU'sさんの大学へ向かうことに^^
途中でレイラぱぱさんとも合流しました!

3台で最初のパシャリ。


ここでしばらく今回のランデブーのルートについて説明を受けた後、さっそく警戒区域へと向かいます!
ルートは、いわき市から国道6号線を北上、レイラぱぱさんの家まで行き、そこから山間ターマックを通り帰還、という形です^^


前にレイラぱぱさん、後ろにYOU'sさんです^^


本日1杯目のラーメン≧▽≦

結構あっさり目の醤油味。手打ちのちぢれ麺の食感がGOODっす!
というかレイラぱぱさんもYOU'sさんも食べるのめっちゃ速い(((;´°д°)))
自分が半分位食べた所でもう食べ終わってました^^;

お昼を終え、そのまま国道6号線を北上、富岡駅に到着します。




この辺りになってくると津波で壊れた建物が増え始めます。
草むらの中にも、何台か流されてきた車が見えました。

ここから更に北上し、いよいよ警戒区域に突入します!
警戒区域に入る際、検問を通り許可証を見せる必要があります。
写真に収めようとしましたが、流れが非常に早く取れませんでした^^;
ちなみに許可証はこんな感じ。


警戒区域に入ると、急に周りの雰囲気が変わります。
周りの建物も手つかずで、雑草が生い茂っています。








途中で「原子力 明るい未来のエネルギー」という看板がありましたが、なんとも言えない気持ちになりましたね。
その後もしばらくランデブーを続けていると、ついにレイラぱぱさんのご自宅跡に到着。
津波のせいで、周りにはほぼ何もない状態。
ちらほらと生き残った建物が見える程度です。





奇跡の2本松。元々はこの辺りも松林が生い茂っていたようです。
レイラぱぱさん曰く、元々枯れかけだったようですが^^;


早速、園芸部での記念植樹をしました^^ 私は芝桜、YOU'sさんはなでしこを植樹。
写真はなでしこを植えるYOU'sさん、を撮るレイラぱぱさんです(笑)


植樹完了!元気に育ってくれるといいですねぇ^^

近くの小学校から周りの風景をば。
文字通り、全て津波により流されてしまったことが分かります。



写真の真ん中辺り、福島第一原発の建屋が見えます。


奇跡の2本松とアクア。

小学校の内部も何枚かパシャリ。
「卒業証書授与式」の看板が震災の悲惨さをより強調させているような気がします。





植樹も完了し、レイラぱぱさんから震災についての色々なお話しを聞いた後(話の内容端折ってスミマセン^^;)、ついに警戒区域を出ます。
アクアが3台並んでスクリーニング(タイヤと靴の裏の放射線測定)を行います。

スクリーニングをしてくれたおっちゃんに「車の集まりか何かかい?」と見破られ、ちょっと恥ずかしかったです(笑)

さて、警戒区域を出てまたしばらくランデブーした後は、いよいよ生レイラちゃんとご対面!≧▽≦




勝手に凄く大人しい子かなと思っていましたが、めっちゃ活発でビックリ^^;
終始飛び跳ねてました^^;
レイラぱぱさん曰く、レイラちゃんは中々お腹を見せてはくれないそうです。が、YOU'sさんいとも簡単に手なずけてる^^;さすがやでぇ・・・
ちなみに私は餌を横取りされたり、ツメで手をカリカリされたりとなめられまくりでしたorz
犬が飼いたい・・・

レイラちゃんをガッツリ堪能した後は、一旦YOU’sさんと別れ、レイラぱぱさんの通勤コースである山間ターマックを駆け抜けます!
山道で対向車がほぼなく、スピードが出せるとは聞いていましたが、まさかあんな頭〇字Dみたいな展開になるなんて・・・^^;
あのペースで毎日走ってたら、そりゃタイヤの摩耗も早いですよ!Σ(°д°;
モチロン写真を撮る余裕もなく、一枚もなしに山間ターマックが終了^^;

本日2杯目のラーメン><

このラーメン、なんと煮干しダシのラーメンだそう。煮干しのうまみがすごく出されており、本日食べた中で一番好みのラーメンでした>▽<

YOU’sさんが合流し、続けざまに本日3杯目のラーメン^^;

左側のメニューを見て頂ければ分かりますが、このお店メニューがタンメン、その大盛り、と餃子しかありません^^;すげぇ自信!
その自信の通り、めっちゃ旨かったです。キャベツウマス。

ラーメンを食べ終えた所で、ついに解散の時が。
楽しい時間はやはり過ぎるのが早いですね^^;またプチオフしたいものです≧▽≦

解散後は、ひたすら高速に乗り富山を目指すことに。
しかし、帰還してブログを書くまでが(レイラぱぱさん曰く)オフ会。
帰り道もただでは返してくれません^^;

解散してすぐ、郡山ICから磐越道に入り新潟中央JCTまで目指す予定でしたが、高速に乗る寸前(入口のバーを越えて道が分岐するあたり)で急にナビがルート変更!Σ(°д°)
慌ててナビの言う通りに進んだら、なんと東北道を一旦南下し栃木、群馬、長野と超大回りコースに(泣)そりゃないよナビさんよぉ・・・
とちゅうで強烈な睡魔にも見舞われ、30分くらい仮眠をしようとPAによって寝たら、いつの間にか2時間近く経っており唖然・・・最終的に富山に戻ってこれたのは7時前でした^^;

会社の寮に到着してそのまま昼までぶっ倒れた後、泥にまみれたマイアクアを洗車して今回のオフは終了です^^
レイラぱぱさん、YOU'sさん、思いつきで急に訪問したにも関わらず、ガッツリとお付き合い頂き本当にありがとうございました!
被災地の現状を知ることができたり、生レイラちゃんに会えたり、ラーメンを食べたりと・・・凄く有意義なオフだったと思います^^
機会があればまた行きたいですねぇ~´▽`

お疲れ様でした!


今回のお土産。
山ブドウのジュースだそうです^^
かなり濃くてウマイ!いろんなモノに割って飲むと絶対イイですね~^^
Posted at 2013/09/13 22:07:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月09日 イイね!

今日の自分は本当にツイてる・・・

今日の自分は本当にツイてる・・・







昨日の時点で失敗する予感がプンプンし、何とかリカバリできないかと思っていたコレ。


本日、1日かけて奮闘した結果、こうなりました。



大破・・・

どうしてこうなったのか?事の経緯を話すとこんな感じです。

<本日の午前中>
・昨日の時点でダレていた塗装を一度取り除き、再度一から塗装をやり直し。
     ↓
・風で下に敷いていた新聞紙がパネルに覆いかぶさり、くっついてしまい失敗。
     ↓
<正午ごろ>
・くっついた新聞紙を取り除き、再々度一から塗装をやり直し。
     ↓
・再び風により、今度は部品そのものが吹き飛び、砂利などがくっつき失敗。
     ↓
・心が折れそうになりながらも再々々度一から塗装をやり直し。
     ↓
・風などに細心の注意を払い、後は乾燥させるのみの段階までくる。
     ↓
<ついさっき(夕方)>
・母親が誤ってパネルを踏みつぶす。パネルごと大破。修復不能。
     ↓
    今ココ

・・・とまぁ、こんな感じです(泣)
自分に何か憑いてるんじゃないかと疑うほどの災難っぷり。
さすがに心が折れました・・・orz

大人しく純正のパネルを新調することにします。

※追記※
染めQのメッキ感覚ですが、濃く塗りすぎたせいか全然メッキっぽくなりませんでした。塗装が薄い段階では結構輝いていたんですけどね^^;
やはりスプレー塗料、過度な期待は禁物のようです- -;
Posted at 2013/09/09 17:19:14 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月08日 イイね!

ドップリとアクアイジりが出来たものの・・・

ドップリとアクアイジりが出来たものの・・・今週は、なぜか土曜から火曜まで4連休を頂けたので(そのかわり9月後半は地獄のスケジュールです^^;)、実家に帰りアクアアジりにいそしんでました!^^

行ったメニューはコレ。

・AQUAsRISTステッカー(フロント)貼り付け
・ヘッドライトブラックアウト
・ウインドウスイッチベース部他の青色ラインの塗装

まずは、ステッカーの貼り付けから。


こちらは何の問題もなく取り付け完了ですね^^;

しかもこれ、反射シートで作ってもらったので、光を当てるとかなり反射してカッコいいです^^
 

お次はヘッドライトのブラックアウト。
これでマイアクアもほぼ理想の外見に出来る!と意気揚々と作業に励んだ所・・・

こうなりました(笑)


メ、メッキ禿げたーぁぁぁ!(((;`°д°)))Σ
しかもマスキングテープを剥がす時に簡単にペロンと・・・
この後、塗装を薬師方式(全面塗装)に変更し、何とかリカバリできたものの、非常にショック- -;
本日Dにて部品を注文してきたので、再度チャレンジしてみようと思います^^;

そして、最後の青色ライン塗装。
これは現在進行中ですが、途中経過の写真がコレ。



写真では分かりづらいですが、
ダレてきてます(爆)

一応リカバリしてはみますが多分失敗すると思います^^;
塗りづらすぎだろこの塗料・・・ッ!

こんな感じで、3つの作業中2つが失敗するという失態っぷりですが、後日またリベンジしていきたいと思います- -;

いやはや、一つ失敗すると続くもんですね^^;
コンチキショー(笑)

ではでは!
Posted at 2013/09/08 17:58:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「ありがとう。 http://cvw.jp/b/1639286/44931123/
何シテル?   03/14 21:00
tyokuと申します^^ 車に関しては素人ですがよろしくお願いします!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ ヤリス]DIY マッドフラップ オリジナル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/26 11:29:02
[トヨタ ヤリス] センターコンソール取り外し方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/01 21:40:41
トヨタ(純正) インストルメントクラスタフィニッシュパネルSUB-ASSY CTR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/23 23:08:51

愛車一覧

トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
昔からMTに乗ってみたい憧れがあり、たまたまGRヤリス仕様のバンパーがあると友人に言われ ...
マツダ MX-30 マツダ MX-30
アクアからコストの低い軽に乗り換えようとディーラーを回ろうかと考えてた所へ、たまたまマツ ...
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
アトレー2代目です。 アトレーを2台所有しているのは近所でもウチだけで、学生時代は悪い ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
私がアクアを購入する前に通学用として乗っていた車です。 現在は弟が通勤用として使用中。 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation