• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GJロンのブログ一覧

2013年02月27日 イイね!

麺類 好きです!

結構麺類が好きで、日曜日は良く外食します。

みんカラでブログをやっているので、写真を撮ってこようかと・・・

今回は、札幌から移転してきたというお店です。
【三四郎】 食ベログ ← リンクへはココをクリック

嫁がネットで調べたところ、埼玉では評判なのだとか。
と言う事で、初めて行ってきました。

σ(・_・)が注文した【海老味噌つけ麺大盛】
スープが物凄く濃厚!!(オヤジな自分には少々きつかった)
海老を丸ごと食している感じです。好きな人には堪らないかも。 (⌒~⌒)ニンマリ

大盛りにしたものの、食べきれずに妻に手伝ってもらいました。 (^_^;)


こっちは妻が注文した、【味玉Sio豚骨】
とんこつベースの塩ラーメンです。

こちらは逆に、麺が少なめでした~。(普通盛り)

σ(・_・)の考えでは、ラーメンは好みによって全く評価の変わる食べ物だと思っています。

次は、食ベログで周辺ランキング 第2位のお店に行く予定です。
(ちなみに三四郎は3位です。)

Posted at 2013/02/27 13:08:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2013年02月26日 イイね!

燃費記録を更新しました!

燃費記録を更新しました!2度目の給油。

燃費は、前回とほぼ変わらず11.7km/Lでした。
燃費記録はこちら

今回は、給油警告ランプを見ました~。


普通のランプ以外に、i-DM先生が大きく 給油してください。 と表示するので、妙に焦らされて、【早く入れなくては・・・】感がすごかったです。
ヾ(≧▽≦)ノあははは!

i-DMを、いつもは余り見ない走行可能距離に表示を合わせて 少しドキドキしながら家路へ・・・。 (^_^;)

近くのセルフで給油しました。約56リットル入ったので、あと6リットル。
な~んだ、まだ60kmは走れるじゃん!
今回は、1度だけ高速走行を含んでいますが 反面、渋滞時間も多かった事。
それから、燃費には悪いのは分かっていながら、2日に1回位のペースで朝の暖気運転
(リモートエンジンスターターで5~10分ほど)しています。

暖気もエアコンも使わなくなる時期になると、変わってきますかね~?
早く暖かくならないかな~。 (*^-^*)

Posted at 2013/02/26 13:05:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2013年02月23日 イイね!

傷付きませんか?

丁度納車から1ヶ月が経ちました。

今でこそ気を使うようになって、だいぶ減りましたが・・・
納車当時はよくぶつけてました 【ゴンッ】って・・・


サイドステップっつ~んでしょうか?スカッフプレートを貼る場所です!!


今までの車では、さほどぶつけなかったような気がします。
それゆえ、スカッフプレートも(お高いのもあって・・・)付けませんでした。

アテンザのこの部分、車体に比例して幅広ですか~?
それとも、σ(・_・;)が年で足が上がらなくなったせいだろうか?? (^_^;)
(そう言えば最近、ものすごく小さな段差に足をとられる事が時々・・・)

純正のプレートはお高い為  (ノ^^)ノ. うひゃ~
社外品の出るのを待っています。


とは言え、その間 傷が気になるので、近くのオートバックスで探しました~。

いろいろ物色していると・・・  こんなん出ました~!(古)


少し厚めの透明シートで、希望サイズに切ってから剥離してペタッて貼るだけです。
ゆえに、σ(・_・)にも出来ます!!(爆)

2枚入りですが1枚をダンボールにテープで貼り付けて、カッターで半分にしました。


貼る前に少々短く切って、Rの所はハサミで切り込みを入れてなるべく~ 慎重に~
エアーが入らないように・・・


ほらっ、こんなに上手にたくさんの気泡が作れました。
ゞ(≧ε≦o)ぶ!


これなら作戦どおり、エアークッションの効果もバッチリです!! (o_ _)ノ彡☆


早く安価な社外品出てくれ~!!
Posted at 2013/02/23 19:44:36 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月21日 イイね!

1ヶ月点検とナンバーステー

1ヶ月点検とナンバーステー先日の2/18(月)に、1ヶ月点検を受けました~。

走行距離は1,001km ♪(^∇^*)*^∇^)





午前中、担当営業君が取りに来た時に再度【ナビの音飛び】の状況を説明しました。
普段CDを再生している時は問題無いがSDカード録音時に再生すると音飛びするという
症状です。

営業君は「分かりました~。良く調べてみます。オイルも交換しておきますね~。」(*^-^*)
と言って、持っていってくれました。
(ちなみに勤務先からDまで徒歩5分以内という近さです。)

途中試行錯誤がありましたが、今日現在当トラブルの原因は、単純に付属のSDカードに問題があった為のようです。

自分で持っていたカード(本当はドライブレコーダー用に準備していた物)を初期化して、同じように操作しても発生せず、再度付属のカードに変えてみると、再発しました。

自分が用意したカードが駄目とういのはありがちですが、付属のカードが不良品とは・・・
予想外でした・・・。(^_^;)
取説には、当然<付属のカードの不良に関しては・・・>と免責をうたってあるので、仕方無いですね。

まあ、原因が分かったのでこの件はスッキリしました。(爆)

エンジンオイルはSKY-D専用オイルというのがあるのですね!!
燃費に良いという事ですが、本当でしょうか?(笑)



話は変わって、車弄り。
何とな~く、Dから戻ってからの方が良いかな~と思っていたナンバーステー取付け。

アテンザは、ノーマルだとナンバーが上を向いてますよね~。


純正のナンバーフレームが付いているので、こんなのを買いました。
【SEIWA K210 バリアブルナンバーステー2】




ナンバーは無事に下を向きましたが、心配していたとおりフロントカメラの左はじが、少しだけナンバーフレームによって死角になります。
そのうち何か考えようと思います。(^_^;)



Posted at 2013/02/21 15:32:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2013年02月18日 イイね!

マフラーカッター(X583)取り付けてみました。

マフラーカッター(X583)取り付けてみました。以前より購入済みだったマフラーカッター(X583)を、ようやく取り付けてみました!!

みん友のw7000さんから、ワゴンに比べ出っ張る情報があり、自分なりに取り付けて分かった事!

それは・・・



セダンだと、出っ張りますっ!!(爆)
上から見下ろして、リヤバンパーと面(ツラ)位になります。
これを出過ぎと見るか、まあ良いか~?と見るかは個人差になりますかね~。(笑)

w7000さんの調査&報告のとおり、ワゴンとセダンでは元々の取り付け位置が
少々違う(元々のマフラー位置が、ワゴンの方が引っ込み気味)ようですし、
σ(・_・;)が思うにマフラー部分(カッター奥の細い部分)の太さも違うのでは??

それでは、画像を交えながら・・・

この画像では、あまり出っ張っているように見えないかもしれませんが、撮る角度や位置で
かなり違って見えます。実際はバンパーいっぱいまで出ています。



斜め上から撮った画像





マフラー部の太さの件ですが、ワゴンで取り付けた方々の画像がいくつかありますが、
皆さん付属の長い方のボルト(30ミリ)を使って、ナットを回して固定しています。
つまり、最終的にボルトとナットの間には数ミリの間隔が開いています。
ですので、目立ってしまうとか25ミリのボルトが良いとかの書き込みを散見します。
ところが・・・



ご覧のとおり、セダンでは(両方の)ボルトが目一杯締め込んで丁度良い状態です。
スプリングワッシャーを見て頂けると分かると思います。
(事前に買った25ミリの低頭ネジでは、届きませんでした。(^_^;) )

これから、セダンでこのカッターを購入検討される方は、ご参考に!!





Posted at 2013/02/18 13:10:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@てつ@川越 さん ご無沙汰しています。この画像・・・ 自分の車です!!嬉しいっす!!」
何シテル?   08/27 15:57
ロンと申します。 GJアテンザへの乗換えを契機に、みんカラに登録しました。 よろしくお願いしま~す。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

     1 2
34 56 7 89
1011 12 13141516
17 181920 2122 23
2425 26 2728  

リンク・クリップ

GJアテンザ ロングパドルシフトの取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/03 14:16:19
バッテリーマネージメントシステム点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/26 08:41:48
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/26 08:37:40

愛車一覧

マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
今思うと、初めて買った車が中古のファミリアでした。 それ以降は、トヨタのセダンを乗り継い ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation