
今日は エブリイ の カーテン (運転席と荷室の間仕切りカーテン)を取り付けました。
荷室と後席の窓には全面遮光パットを貼っているので、昼寝くらいなら気にならなかったのですが、人間とは欲深いものですね…
気になりだしたらダメなんです。
前も遮光パットにしようか悩みましたが、遮光パットだと貼ったり剥がしたりが面倒くさそうなのでカーテンにしました。
あと冷暖房の効率アップも狙ってます。
お財布に余裕が無いのと、楽しみたいので既製品ではなく自作の組み合わせです。
ダイソ◯商品とトラック用のカーテン等全部で6000円くらいです。
もちろん妥協点もありますが、既製品より10000円程安く仕上がります。
どうでしょう?カーテンをかなり安物にしてしまうと残念な感じになりますが、これなら高価な品とも遜色無いように思います。笑(私は)
もちろんちゃんとした遮光カーテンなので前席からの光が無くなっています。
荷室はいい感じに暗くなりました。
↓実際には写真より光が入りません。
取り付け等は整備手帳にアップします(^^)
と、こんな感じで車内は完成です。
平らにして暗くするだけですけどね。笑
私は会社の休憩時間(数時間)に爆睡するので出来るだけ快適にしてます。
後席と荷室をフルフラットにして DA17V 専用の黒マットをひいています。
これだけでも快適なのですが、冬は底冷えして寒いので厚めのマットをひいてます。
枕のように置いてるクッションの中身は実は寝袋です。
寒い時は寝袋として使用し、普段はクッションです。
枕と薄手の毛布は上のネットに収納してます。
あと、たまに乗る子供用のジュニアシートも上に。
以前は中段にこの自作ラックを付けていたのですが、駐車位置によって寝る向きを変えたいので、
上に移動しました。
寝れなくはないけど圧迫感があったので…
こんな感じで車内がとりあえず完成しました。
今後はのんびり外装を弄ろうと思います。
からのオイル交換。走行距離6000キロ。
車のオイル交換を自分でやるのは初めてでしたが、バイクと変わりませんね。
オイルのグレードとか気にしないのですが、通勤で酷使するので少しだけ良い全合成油にしました。
イキってジャッキアップしてますが、ノーマル車高の私には必要ないような…
新しく購入したウマが使ってみたかったのでつい(^^)
と言う事で、次回こそハイエースのルーフラックの取り付け…
を報告出来たら。と思います(*_*)
去年買ったのにまだ届かないとか…
ブツブツ…
面白くもない説明に最後までお付き合いいただきありがとうございました。
では、また。
Posted at 2019/02/07 17:50:37 | |
トラックバック(0)