• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はめぢのブログ一覧

2018年10月23日 イイね!

ホーンとフォグランプ交換でバンパー外したら、見たくない現実を見る。

ホーンとフォグランプ交換でバンパー外したら、見たくない現実を見る。以前レクサス純正ホーンを購入していたのですが暫く放置していました。

バンパー外すの大変だし…暑かったし…モンスト 忙しいし…


やはり純正が安心みたいですね。
中華製は壊れるらしいです。
バンパー外さないと交換しづらいので、ちゃんとした品を。

ついで…と言うか、フォグが片方切れてたので(笑)それも交換です。

車検が近いので今から準備です。



中華製ですね。よくわからないけど。
一応保証はあるけど…またすぐ切れそうです。


で…ですね…

バンパー外す為にリップ触ったら嫌な感触がアリ。
恐る恐る下を覗くと…




あ…
ガリガリガリクソン(°_°)

ノーマル車高なのに…

驚きはしなかったですけどね。
我が家のメインドライバー(嫁)は
『すごい段差あるから気をつけて!』と言うと、何故か加速して猛スピードで突っ込むのです。


反対もガリガリガリクソン(°_°)

まぁ…形あるものは壊れますからね。
嫌なら自分で運転すりゃいいんだしね。
あまり気にしたらダメです。
下だし。
見えないし。
ブツブツ…


ハイエースの純正ホーンは音がショボ過ぎですよね。


レクサス純正なのでカプラー差し替えるだけ。
簡単です。


スペース的に入らないのでステーを曲げて取り付けました。
水は入らないように。


今回のLEDフォグが右です。

ネットで前回と同じ品を買ったのですが、値段が以前購入時よりも高くて不安に思っていました。

当たり前ですが、バッチリ違う品が届きました(^^)

熱対策は良いっぽいけど、レビューを読むと水が入りやすいらしいです。
知っててまた買う真っ直ぐな性格。

とりあえずそのまま使ってみます。
すぐ切れたら交換。



最後はちゃんと点灯確認してから戻します。
爆光は求めてないのでちょうど良いです。

バンパーは直置きです。
細かいことは気にしなくなりました。

もし次に変えるなら信頼できる日本製の高級品にします。

次にバンパー触ったら傷が増えてそうだから…

まぁ。
現実なんて見なけりゃいいんです♪(´ε` )

Posted at 2018/10/23 16:08:56 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年10月10日 イイね!

初めてのルーフテント車上泊

初めてのルーフテント車上泊三連休最終日だけ仕事が休みだったので急遽近場で車中泊を行う事にしました。

場所は富士小山の道の駅です!
我が家はここで寝るの3回目です。
仕事を早めに終えて家で準備をし、22時頃到着しました。



ガスダンパー式なので金具を8箇所外して手で押し上げるだけで展開完了です。
毛布、寝袋、枕等もルーフテントにいれておけるので着いたら即就寝です。



この日は息子と2人で寝たのですが、広さに余裕もあり朝までグッスリ眠れました。
ただ、わかっていたのですがトラックのアイドリング音がうるさいです。
SAや交通量の多い道の駅では耳栓が必須かもしれません。



車内で寝た嫁は暑かったそうですが、ルーフテント内は少しだけ網戸にして換気を行い、とても快適でした。



高さありますね…やはり珍しいのか、物凄くジロジロ見られます(-.-;)



畳むとこんな感じです。
少しコツがいりますが、畳むのも時間かかりません。



ルーフボックス形状のおかげか、後方につけてるおかげか、風切り音も全く無いです。
それどころか加速が良くなった気がします…
普段運転する嫁も同じこと言ってるのですが…
何ででしょう(*_*)


その後目的地の御殿場アウトレットに到着。
我が家はいつも早く着いて早く帰ります(^^)



今回はファミリーキャンプに向けてテーブルやイスを購入しました。



アウトレットだと高級アイスも安くなってますね。
我が家はここでしか食べれません(´-`)



最後まで読んでいただきありがとうございます(^_^)

Posted at 2018/10/10 23:19:08 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年09月29日 イイね!

ハイエースにルーフテント イージーキャンパー 取り付け。と、ラーメン二郎上野毛店。

ハイエースにルーフテント イージーキャンパー 取り付け。と、ラーメン二郎上野毛店。昨日は神奈川県川崎市高津区溝口にある株式会社マッツさんへ、ルーフテント取り付けに行ってきました。

前回のブログにも書きましたが、ルーフテントを予約していたので、今回は待ちに待った取り付けです(^^)
購入を決意してから2カ月ほど待ちましたが、とうとうご対面。


↓ 手動開閉式ルーフテント「新型Easy Camper-TOWER」

ガスダンパー方式にて開閉するタイプのルーフテントです。バックルを外すだけで、ものの数秒で展開が簡単に行えます。
ボディは耐候性・防水性に優れたFRP樹脂製です。
どうしてもこれが欲しかったのです。


↓作業はクレーンで吊るして行います。

なんかワクワクしますね。
ナンバー隠すの面倒なのでやめます(笑)

…とここで私はお昼タイムです。
マックでも行こうかなぁ…と思ってたのですが、ここで気づきました。
上野毛が近い!

電車で二駅くらいなのでラーメン二郎上野毛店へ行く事にしました。

↓ラーメン小の麺少なめ。

今日は全然お腹が空いてなかったので、ブタ増ししないで小の少なめ。
普通のラーメンの大盛りくらいです。
味は太麺の中華そば脂多めって感じです。
他の二郎より並ばないで入れるけど(笑)私は好きです。


↓マッツさんに戻るとベースキャリアが付いてました。

うーんゴツい。なんか現場感が…
ちゃんと車体保護のシートが付いてます。
ここら辺の気遣いはプロフェッショナルを感じます。

↓クレーン無しでも載せれるらしいけど…

ハイエースはクレーンが無いと無理でしょう(^^;
仮付けしてはベースキャリアを移動して…を何回も繰り返し丁寧に取り付けていただきました。
丁寧なお仕事ありがとうございます。

↓載りました(^^)

ベースが長いから小さく見えますね。
普通のルーフボックスみたいです。


↓からのサイドオーニング取り付けです。

今回から50センチ長い品が入荷したらしく、当日にそちらに変更しました。
実は今までの品だと短いかな…なんて悩んでいたのでラッキーでした。

↓オーニング側

サイドオーニング の横のはみ出しが気になりますが…ベースキャリアに付ける仕様だと仕方ないです。
悩むより諦めも肝心。
もしかしたらそのうちイジるかも…


↓大変お待たせ致しました。やっと展開です。

たっ…高い∑(゚Д゚)
高さにビックリ!車内高1100mm!


↓前から

前から見ると小さく見えますが、セミダブルサイズです。
ハイエース車内のベッドキットはダブルですので若干狭いくらいです。


↓サイドオーニング出してみたかったけどスペースの関係で今回はナシです。


↓後ろから

我が家がこのルーフテントにした理由がこれです。
普通のルーフテントは横からしか入れないのですが、こちらのルーフテントは後方から出入り出来るんです。
車両に別売りのハシゴを付けておけばそのまま入れるので付属のハシゴ持ち歩いたりしなくていいです。
駐車場とかで隣を気にしてハシゴ出す必要ないので小心者の私にピッタリ(^^)


↓車内

なんか暗くてすいません(^^;
車内は広々高々。
大人二人は余裕で寝れますし、高さがあるので開放感があります。
今回の写真は見にくいので、車内は後日見やすくアップします(^^;

車中泊で使用したらまた報告しますのでよろしくお願いしま〜す(^^)
Posted at 2018/09/29 08:39:21 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年09月08日 イイね!

ルーフテント イージーキャンパー

ルーフテント イージーキャンパー今日は神奈川県川崎市高津区溝口にある株式会社マッツさんのルーフテント見学会に行ってきました。



前回のブログにも書きましたが、車中泊をとにかく快適にしたいのです。

そして、私には小さい頃から夢がありました。

『パカって開く車の上で寝たい!』

初めてポップアップルーフの車を見たときは衝撃的で、何度も父におねだりしたもんです。
父の答えはもちろんNO。

大きくなったら絶対パカって開く車に乗る!と決めてから20数年。

ハイエースを購入したときにポップアップルーフにするか凄く悩みました。
それもオプション価格が高くて断念。
それからまた三年。
幼少期に見た車とは少し違いますが…

私。買いました。

半年かけてメル○リでバイクやパーツや本等の財産(嫁曰くゴミの山)を売りまくって…

↓車の上で寝るこんなのです。(これは購入してません。)

↑これは電動式ルーフテント「Easy Camper-REVOLUTION」
リモコンでパカっと開くタイプ
私が購入した品とは違うのですが、カッコイイですね。
お値段もなかなか…笑



↑こちらは手動開閉式ルーフテント「Easy Camper-UrbanZ(アーバンZ)」
幅広で快適で在庫もあったのですが、どうしても上記の2つではダメだったのです。
(あくまで我が家は…です。両方素晴らしい品でした。)
そこら辺は次回のブログに書きます。

実は今回の見学会に私が購入した品は無かったんです。
すでに予約もしてたので見る必要はナシです。笑


今回の本当の目的はサイドオーニングでした。
↓これ。写真下手で見づらいのですが

今日は暑かったですね。

嫁はサイドオーニングの下でマターリ。

サイドオーニングって…
我が家はキャンプした事無いけど何か憧れるんですよね…。
いつも道の駅で車中泊ばっかりなので。笑
そろそろ涼しくなってきたらキャンプデビューでしょうか。

こちらのサイドオーニングはお手頃価格かと思いますよ!
これも…

かっ…買うのか…?笑


そんなこんなで子供達は秘密基地に大はしゃぎ!

やっぱり無理をしてでも夢は叶えないとダメです。

…よね?笑

今月末に取付けの予約をしたので、また報告させていただきます。


Posted at 2018/09/08 21:32:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年08月19日 イイね!

ハイエースの網戸って高いですよね…

ハイエースの網戸って高いですよね…有名メーカーが出している既製品は高く無いですか?
もちろん窓枠にピッタリだし、質がいいのはわかります。
こだわりたい自分もいます。

ただ…

もし安い代用品があったら…

っという事でみんカラの諸先輩方の記事やネットで調べてこれを買いました。

ベッスルのサンシェードL
↓これ





これの良いところは




色が黒でカッチョいい。
これは完全に好みの問題すね。
↓これがダ○ソーの品



これはこれで大変お世話になりました。
ただ…
真ん中の吸盤が気になるんです…
虫が入るほどでは無いのですが、穴あいてますからね。

もう一つ良いところが、サイズが4型ハイエースにピッタ…リ…?



横は長めですが、その分全開に出来ます。
↓ちなみにダ○ソーだと


少し閉めないと隙間が出来ます。
隙間出来たら網戸の意味ないですね(*_*)
少し閉めてる事により、ここに換気扇を取り付けるとき邪魔にもなります。

ちゃんとした品を使用した事が無いので違いは分からないのですが、有名メーカー製網戸のほうが風通し良さそうですね。
サンシェードは風通しが悪いです。
あとメーカー品は付けたまま窓閉めれたりするみたいです。これは羨ましいなぁ(*´Д`*)

車中泊で寝る直前に閉めるだけなのはいいですよね。
サンシェード外すときに虫入りそうだし、寝る直前の外す作業はスゲー面倒です。


と言うことで、散々探し回ったけど近所にこの品が無かったのでネットで購入しました。
送料入れて1200円くらい。
ガスと労力考えれば最初からネットです!
もちろん直接買えれば格安です(^.^)


以上貧乏ネタを長々と失礼致しました(*_*)





Posted at 2018/08/19 08:53:00 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

神奈川でルーフテント乗っけたプチカスタムハイエースと、通勤用でエブリイに乗ってます。 とにかく箱車が大好きです(^^) ハイエースは主に車中泊に使用していて、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DA17V GA 間仕切りカーテン取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/20 20:31:49
トヨタ ハイエースバン  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/24 07:27:57
トヨタ純正 リアアシストグリップ(LH用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/04 05:45:31

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
主に買い物や家族旅行で車中泊に使用してます。 パーツ等は全然アップ出来てませんが、今後の ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
通勤用の足として購入しました。 これからコツコツとやっていきます! あまりお金をかけない ...
ホンダ カブC70 ホンダ カブC70
自分でぶった切って造ったB級チョッパーカブです。
トヨタ ノア トヨタ ノア
トヨタ ノアに乗ってました

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation