
昨日は神奈川県川崎市高津区溝口にある株式会社マッツさんへ、ルーフテント取り付けに行ってきました。
前回のブログにも書きましたが、ルーフテントを予約していたので、今回は待ちに待った取り付けです(^^)
購入を決意してから2カ月ほど待ちましたが、とうとうご対面。
↓ 手動開閉式ルーフテント「新型Easy Camper-TOWER」

ガスダンパー方式にて開閉するタイプのルーフテントです。バックルを外すだけで、ものの数秒で展開が簡単に行えます。
ボディは耐候性・防水性に優れたFRP樹脂製です。
どうしてもこれが欲しかったのです。
↓作業はクレーンで吊るして行います。

なんかワクワクしますね。
ナンバー隠すの面倒なのでやめます(笑)
…とここで私はお昼タイムです。
マックでも行こうかなぁ…と思ってたのですが、ここで気づきました。
上野毛が近い!
電車で二駅くらいなのでラーメン二郎上野毛店へ行く事にしました。
↓ラーメン小の麺少なめ。

今日は全然お腹が空いてなかったので、ブタ増ししないで小の少なめ。
普通のラーメンの大盛りくらいです。
味は太麺の中華そば脂多めって感じです。
他の二郎より並ばないで入れるけど(笑)私は好きです。
↓マッツさんに戻るとベースキャリアが付いてました。

うーんゴツい。なんか現場感が…
ちゃんと車体保護のシートが付いてます。
ここら辺の気遣いはプロフェッショナルを感じます。
↓クレーン無しでも載せれるらしいけど…

ハイエースはクレーンが無いと無理でしょう(^^;
仮付けしてはベースキャリアを移動して…を何回も繰り返し丁寧に取り付けていただきました。
丁寧なお仕事ありがとうございます。
↓載りました(^^)

ベースが長いから小さく見えますね。
普通のルーフボックスみたいです。
↓からのサイドオーニング取り付けです。

今回から50センチ長い品が入荷したらしく、当日にそちらに変更しました。
実は今までの品だと短いかな…なんて悩んでいたのでラッキーでした。
↓オーニング側

サイドオーニング の横のはみ出しが気になりますが…ベースキャリアに付ける仕様だと仕方ないです。
悩むより諦めも肝心。
もしかしたらそのうちイジるかも…
↓大変お待たせ致しました。やっと展開です。

たっ…高い∑(゚Д゚)
高さにビックリ!車内高1100mm!
↓前から

前から見ると小さく見えますが、セミダブルサイズです。
ハイエース車内のベッドキットはダブルですので若干狭いくらいです。
↓サイドオーニング出してみたかったけどスペースの関係で今回はナシです。
↓後ろから

我が家がこのルーフテントにした理由がこれです。
普通のルーフテントは横からしか入れないのですが、こちらのルーフテントは後方から出入り出来るんです。
車両に別売りのハシゴを付けておけばそのまま入れるので付属のハシゴ持ち歩いたりしなくていいです。
駐車場とかで隣を気にしてハシゴ出す必要ないので小心者の私にピッタリ(^^)
↓車内

なんか暗くてすいません(^^;
車内は広々高々。
大人二人は余裕で寝れますし、高さがあるので開放感があります。
今回の写真は見にくいので、車内は後日見やすくアップします(^^;
車中泊で使用したらまた報告しますのでよろしくお願いしま〜す(^^)
Posted at 2018/09/29 08:39:21 | |
トラックバック(0)