
じゃじゃ〜ん( ゚д゚)

ずっと欲しかった suaoki のポータブルバッテリー買っちゃいました(^^)
旧型が少し安くなってたので(´・Д・)」
メルのカリで小銭を稼ぐ事数ヶ月…
サブバッテリーは便利だけど高くて手が出せない…
キャンプなんかで車以外でも電気を使用したい。
キャンプやらないけど…
テントの中でも電気が使いたい。
テントやらないけど…
サブバッテリーより効率悪くても走行中に充電できて、DC.AC(シガーソケットとコンセント)両方使えればOK。
W数の少ない家電しか使わない。
USBからケータイやパソコン充電したい。
って人なら大容量バッテリーがオヌヌメです(´・Д・)」
今までは13000円くらいのメルテックのポータブルバッテリーを使用してました。
↓こんなん

我が家は扇風機を回すくらいなので、これで良かったのですが、夜中にピーピー鳴り出して止まらなくなりました。
バラしてバイク用の充電器でフル充電したら大丈夫になったけど、道の駅で夜中にあんなの鳴ったら…
心配で寝れません(T-T)
そして容量的に一週間を超える車中泊だと少し心配です。
そんな長く…行くんです(°_°)
お金無いから全部車中泊…
対してsuaoki は容量400whくらいなので余裕ありすぎです。
メルテックの4倍くらいでリチウムイオンバッテリー。
しかも液晶画面があるので、どの位充電されてるか、どの位電気を使用しているかが分かるんです!
DC12V(シガーソケット )の扇風機なんかは消費が4whくらいです。
普通のAC100Vのだと大体20wh〜40whくらいですかね。
ハイエースの窓に取り付ける換気扇は4whくらいです。
↓こんなん

あとは首振りのクリップ式扇風機が20wh。
こんなもんです。
あとエンジンOFFだとボロケータイの充電が出来ないので充電します。
車中泊でも夜中にゲームやるので消費が激しい( ゚д゚)
そしてここからは使用した分は移動中に充電!
DC充電とAC充電についてです。
ハイエースには純正オプションのAC100Vのコンセントをつけてます。
ですのでコンセントにsuaoki付属のACアダプタで充電します。
エンジンかかっていれば自宅のコンセントと変わりません。
ちなみに自宅充電がこれ↓

W数は変わりません。
エブリイにはAC無いのでシガーソケットのDC12Vから充電します。
(今回は両方ハイエースで撮影しました。)

充電で10wh程違いますね。
もっと差があるかと思ってました( ゚д゚)
扇風機の使用程度でしたらあまり気にしなくて良さそうですね。
ちなみにDCだと満充電はされないようです。
シガーソケット→ インバーター→ ACアダプタ→本体充電。これでも大丈夫です。
そのかわり車体側のヒューズが飛ばないか確認が必要みたいです。
あとはソーラーパネルでも充電できますが別売りです。
詳しくないので間違い等もあるでしょうが、夏の車中泊快適計画でした。
冬になったら電気毛布等も検証してみます(^^)
Posted at 2018/07/27 16:57:33 | |
トラックバック(0)